なかなか更新ができずです!
先週は飲み会が続きで楽しい一週間になりました
仕事の方は、自分で思っていたよりは順調に受注があり
一月も、毎日ボチボチではありましたが、売り上げを計上できました
先ずは、皆様のおかげと感謝申し上げます
さて、本日の取り掛かっているお客様の畳です
まあまぁ仕上がりよくできましたよ
斜めの部分に畳縁を付けることも多いのですが
お部屋の見栄えを考えて
縁無で仕上げました
ただ!この畳表は
天然藺草でなく
セキスイ製の『美草』と言う製品で工業製品です
素材は、ポリプロピレンと無機材料(吸湿性炭酸カルシウム)でできています
施工は扱いづらいかな!
さぁ!納品に行ってきます!
様で何かと忙しく
体にも疲労感が漂っているこの頃です
昨日取り掛かった仕事は
この辺では珍しい京間のおへやです
江戸間の畳より約15センチ丈が長く
幅も7.5センチ広い畳です
金色の縁が付いているのが江戸間の畳です。後ろが京間畳です
ご覧のように違いが!
何故違うかについては江戸間京間の違いは、またの機会に書きますよ
ただ、この京間本当に重い!
関西の京間はこの大きさで畳の厚みは55ミリ
こいつは60ミリ! この差で何しろ重い!畳です
本日は体中がいや~な感じの筋肉痛です
収めに行くのが怖いですね!二階だし
昔の団地サイズの畳を並べてみました!
京間と比べると、かなり小さいですね!
へーすけ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント