2023年4月24日 (月)

畳縁のカードケース

3年前は いっぱい作り置きしてましたが

これしかできない時期でしたので300個位は有ったんですが

在庫がなくなってきました

畳縁のカードケース(小銭入れ)

Image2-2 

ある方に欲しいと言われたけど 

在庫が無いので ちょっと作製

Image3

ツーポケットタイプ 

販売促進グッズです

ゲームのスプラトゥーンみたいな柄も作ってみた

 

 

2023年4月21日 (金)

久々の遠征

新築物件なら 遠くの現場へも遠征します

上野浅草の現場も受注中です

朝預かり夕方納め の表替えは 場合によりお断りすることも・・・・

昨日の現場は 中野駅そば

Image1-3

6帖間って聞いて 伺ったら8帖間!ありがたや!!増えた

内心、冷や冷やです 夕方までに終わるかな・・・・・

帰りの道のりが 渋滞無かったので作業場ついた時には 一安心です

何枚か 調整に時間がかかる作業があるから猶更

畳床の縦糸が経年劣化で かなり切れていて

部分補修じゃ対応できない位で

久しぶりの裏止めしました(全部の糸の縫い直しは出来ないので部分的に抑えて

畳床がしっかり使えるようにする作業)

Image2-1_20230421072701

畳床の縦糸が 麻糸で縫ってある時代には よくやった作業です

麻糸は、湿気等で切れやすかったので

頑張って休まず、昼休みも 昼食もせず 夕方5:30には施工完了するように

現場に持って行ったのに・・・・・

他の業種の工事が終わっておらずで・・・・1時間待機に

家具の移動手伝って頂いたので良しです

 

 

 

 

 

2023年4月19日 (水)

こうなるの

天然藺草の畳表は

擦れてくると 藺草が切れて穴が開き

下地の畳床が見えてきます

pp(ポリプロピレン)の畳表は 毛羽立ってきます

本日引き下げてきた(処分)畳は

Image0-9

pp表って、こんなに毛ば立つのか~~~

Image1-2

こんなに毛羽立っても 下地の畳床は見えていませんね

それに、畳縁って改めて 丈夫って再認識

 

 

2023年3月27日 (月)

えっさ、ほいさ

今日の現場は 納品

Image0-6_20230327153301

三階のお部屋に 18枚 

いくら 藁床より軽い ボードとスタイロンホームの畳と言っても・・・・

なんだかんだで20往復 はっきり数えて無いけど

600段の上り下り おぉ!!東京タワーの外階段と同じかな

敷き込み完了 で作業場戻り 次の現場を積み込んで

今度は4階のお部屋に6枚

Image1-1

今度は藁床です

三階までは良い調子で上がれますが そこからの一階が・・・・・

しんどいです・・・・・脚が急に重くなります

300段ぐらいかな

畳30Kg その他、お腹周りに20Kg位 

これが疲労の原因でしょうね

 

 

 

2023年2月25日 (土)

長いお付き合い

お世話になってる 社会福祉法人様

Img_40651

昨年、建て替え新築されました

以前の建物は 畳のお部屋が中心でしで

年間100枚以上の ご依頼を頂いておりました

新しいい建物は・・・・・です

昨日は、職員寮の畳替えで 伺いましたが

職員寮も今では 和室は2部屋に

お声が掛かるので 有難いです

ここに伺い始めてから もう40年か~~

 

 

 

 

 

2023年2月13日 (月)

古本

古本屋さんのネットを検索してて

検索ワードは(藺草・畳)

古本がヒット 大阪歩大東市のお店にある

【御座候~藺草と畳の文化~】

思わずポッチ!!

日本中の古本屋さんから 購入できるっていい時代ですね

Img_40341

本日届きました

内容は・・・・・・だいたい理解してることですが

岡山大学教授で農学博士が書いた本で 平成3年発行

30年以上前の本ですが 後ほど読ませていただきます

パラパラめくってたら

Img_40351

ウメコさんの写真が 業界では有名人です

 

2023年2月 6日 (月)

畳下収納庫

朝一番で、数日前にお預かりしてた畳を

納品敷き込んできました

リホームの関係上 一週間のお預かりでした

Img_40181

少々ここに置かしていただきます

建物の下は駐車場ですが 高さ制限で駐車できませんので

急ぎ2Fへ畳を運び込みます

畳下収納庫がある住宅です

Img_40121

黒い筋みたいのは マジックテープです 畳床と収納庫に張り付けて脱着するのですが

畳引き上げの時に 畳床の方が剥がれてしましました

マジックテープの方が粘着が強いからかな

畳床側の 粘着を補強しておきましたので 動かないとは思います

敷き込み完了後 スイッチON

Img_40131

畳がこれだけ上がってきます

Img_40141

後は持ち上げるだけ ダンパーが在りますので 簡単に上がります

裏から螺子で止めて完了 (6ヶ所あります)

人間も入れますね

3億円位は らくらく収納できます

Img_40151

閉めれば どこにでもある6帖間になります

Img_40161

 

 

 

 

2023年2月 2日 (木)

飛行機雲

3Fの現場で

賃貸住宅のたたみを搬出して

綺麗な青空に 一本の白いスジ

Img_40091

飛行機雲です 上空は寒いのかな

作業場に帰宅後は

表替えの作業開始です

Img_40081

 

2023年1月24日 (火)

敷き込んできました

今回は和室です

Img_39681_20230124131901

戸襖で リビングと仕切れるお部屋の4.5帖間

Img_39671

もう一軒も 和室です

こちらは建売住宅 いかかですか?

Img_39711

Img_39721

二軒、なんとなく似ています

フローリング材の色が同色だからかな

畳の縁も同色系

綺麗に納まりました

 

2022年12月23日 (金)

今日もタタミコーナー

昨日は 朝一で敷き込み納品してきました

現場に車は置けません、

新畳を玄関に搬入して

軽トラは 指定の駐車場に移動です

さて敷き込んで

Img_38621 Img_38611 Img_38601

和室ではなく リビングの一角タタミコーナーです

縁付きも縁無しも このスタイルが多いですね

前回掲載したのは小上がりの3畳 今回は埋め込み3畳

これで金利が上がったら・・・・・

大丈夫かな??

 

作業場ランチは

からあげ丼

Img_38631

ご飯の上に 積み上げてみた

塩分相当1gは 流石に味が薄い

生姜とニンニクの下味で行けるか

でした 

 

 

 

 

 

 

 

より以前の記事一覧