« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »
朝一番で 確定申 告完了しました
e-taxですから いつでもOK
マイナンバーカードをカードリーダーでの電子証明から
スマホで マイナンバーカード読み込んでの
電子証明になったのね 正直 スマホでパスワード打ち込むの
苦手・・・・特に大文字の英字
医療費控除も受けられるけど
八王子市って 医療費の明細は申請しないと 来ないんですよね
(これこそ、マイナンバーカードで自宅で取れるようにしろよ!!)
戻って来ても 1000円位だからね 税金払ってやるぜ!!
事にしました
こんな事も‥‥本当は17日の金曜日 トライしたけど
大文字英字で・・・何!勘違いしてたのか
打ち間違えて マイナンバーカードがロックされた
しかたないので 役所にロック解除しに行ったのですが
マイナンバーカードのロック解除に 身分証明書出せって!!
健康保険証を出したけど
何か・・・おかしくない? 一本化するんでしょ
役所的には マイナンバーカードだけじゃ
証明書にならないんだぁ~~ね!!
ロック解除に48時間かかるってで今日
税務署に 確認の税務相談の電話
インボイスのご相談は 〇番を押して
確定申告のわからない所を聞いてから
もう一度お電話して インボイスの係に(国税庁に転送された)
ETCについて質問
ETCは電子取引でした
必然に データーでの保存義務があります
インボイス法での質問に
『ネクスコは 請求書も領収書も発行してくれないのですが?
カード決済ですが カード明細には消費税の記載が無いですが・・・』
『これって 税の経費の控除になりますか?』
答え これでは 税の経費控除にはならないそうです
カード支払いでもそ の他の物は領収書や利用明細が 有るから良いのですが
ETCは 利用目的と金額はっきりしてるから 良いと思ってたよ
ダメなのか~~~
インボイスでは 消費税率と税額の記載ですからね
国税庁から
しかし、クレジットカードサービスを利用した時には、利用者に対して課税資産の譲渡等を行った他の事業者が、
「ご利用明細」等を発行しているのが通常です。
この「ご利用明細」等には、
その書類の作成者の氏名又は名称、
課税資産の譲渡等を行った年月日、
課税資産の譲渡等に係る資産又は役務の内容(当該課税資産の譲渡等が軽減対象資産の譲渡等に係るものである場合には、
資産の内容及び軽減対象資産の譲渡等に係るものである旨)、
税率の異なるごとに区分して合計した課税資産の譲渡等の対価の額、
その書類の交付を受ける者の氏名又は名称が記載されていることが一般的であり、
そのような書類であれば消費税法第30条第9項に規定する請求書等に該当することになります。
ETCの利用明細登録しよう
追記
因みに利用明細取ってみた
上記と同じのですが
消費税額 書いてないじゃん~~~!!
国税庁的には これはダメなやつじゃん
確定申告用の書類を準備
青色の決算書が出来上がりました
確定申告書は 市役所より 医療費明細書が来て記入して完了です
当店は 青色申告特別控除を受けてます(最高額)
複式簿記で帳簿の作成が義務で(総勘定元帳ですね)
貸借対照表・損益計算書の提出とe-taxで65万円控除
それ以外ですと10万円の控除ですから 税金5万円近い差額かな
令和4年度の帳簿から 紙保存しなくてよいとの事
これだけは良いかな 紙に印刷して保存大変なんですよね
紙だけでも200枚は必要だったし
新たに65万円控除を受ける方は申請が必要なのかな
当店は、今までも65万控除だったので要らない??
国税庁のホームページ見たら申請必要ないとの事でした
電子帳簿保存法を施工して
急遽、猶予期間作ったり
またまた 紙でも良いみたいなこと言いだしたり
お役所もてんやわんやなんでしょうね
やだやだ
昨日は雪が降りました
作業場も
こんな感じ
今朝は
何回か、出入りしたので
タイヤで踏み固めちゃったから 雪掻きは自然任せにしよう
少し描いてみたけど 硬くて取れない
本日の通勤時のこと
前は 渋滞?ノロノロで走行中
八高線に架かる跨線橋 雪の次の日は凍るから
やっぱしブラックアイスバーン
って思いながら 軽トラ君も滑りながら登ると
冬用タイヤに荷台には トラクションに古畳6枚積んでます(180Kg)
これ積んでなかったら登らないじゃん
対向車のトラックは完全に止まってる
私には何もできない 車押して救出って言っても
大型は無理でしょ 下るにも後ろは渋滞中
事故にならない様に願うだけ
解けるまで待つか チェーン撒くか 頑張ってくださいませ
この跨線橋の道は通らない様にしよう 大渋滞でしょうね
朝一番で、数日前にお預かりしてた畳を
納品敷き込んできました
リホームの関係上 一週間のお預かりでした
少々ここに置かしていただきます
建物の下は駐車場ですが 高さ制限で駐車できませんので
急ぎ2Fへ畳を運び込みます
畳下収納庫がある住宅です
黒い筋みたいのは マジックテープです 畳床と収納庫に張り付けて脱着するのですが
畳引き上げの時に 畳床の方が剥がれてしましました
マジックテープの方が粘着が強いからかな
畳床側の 粘着を補強しておきましたので 動かないとは思います
敷き込み完了後 スイッチON
畳がこれだけ上がってきます
後は持ち上げるだけ ダンパーが在りますので 簡単に上がります
裏から螺子で止めて完了 (6ヶ所あります)
人間も入れますね
3億円位は らくらく収納できます
閉めれば どこにでもある6帖間になります
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント