« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月31日 (火)

仕様変更からの

先般に作ったハンバーグ

たべなくっちゃって事で

解凍して 少し仕様変更で頂きます

耐熱のお皿 買って来たので

たまごとチーズと一緒に

トースターで焼いてみました

Img_40031

塩分相当は1.7gに

スライスチーズ一枚0.6g で2.3gに

 

 

 

 

 

2023年1月29日 (日)

あしがくぼの氷柱

埼玉県横瀬町まで

あしがくぼの氷柱を見に行ってきました

Img_3993

西武線芦ヶ久保駅から徒歩10分って書いてあります

車だと国道299号線 『道の駅 果樹公園あしがくぼ』の所です

Img_3994

Img_3990

前回来たのは2015年の2月だったかな

沢の水を 汲み上げて撒いて 人工的に作ってるとは言え

これだけ作るのは 大変なことですよね

それと、こんなに寒い地域なんだね

夜のライトアップが綺麗らしいけど

夜は・・・・・機会が有れば来たな

Img_3995

ここを観て お昼に埼玉だからうどん食べて

お土産に うどんを買って帰ってきました

 

2023年1月28日 (土)

舞茸の煮込みハンバーグ

Img_39821

時節柄、時間に追われるほどの 作業量は有りません

作業場のお昼に 舞茸の煮込みハンバーグ

作るのは意外に早くできます

玉ねぎみじん切りは 冷凍食品を使用して 炒めずレンチン

寒いので 直ぐ冷める こねてフライパンに

焼き目が付いたら レトルトのデミグラスソースと舞茸投入

少し煮込むだけ 開始からいただきますまで15分位かな

まぁ!付け合わせも作ってないからね 

塩分相当は レトルトのパックだけで表示は3.4g

一食 2g以下が目標です

そうなんです

食材購入の関係上

もう一食出来てしまってる

ので一食の塩分相当量は1.7g

Img_39831

ご飯と一緒に冷凍しとこ

 

 

 

 

2023年1月27日 (金)

寒い~~~

寒いです

10年に一度の寒波との事

当店の作業場は

Img_39791

建物内でも (AM7:15)

外はー6℃位かな

流石に 少しストーブで室内温めよう 

でも、なかなか温まらない・・・・・

 

 

 

 

2023年1月26日 (木)

仕入れてきました

定期健診に行ってきました

特に体に異常は無いので

診察は、聴診に血圧測定での5分で終了

次回は 心臓エコー検査などしましょうとの事で

検査予約出来る 日にちの関係で63日後です

病院の帰りに薬局に処方箋をだして

一包化にして頂いてるけど

夜の分は 2錠ですので 其のままで良いよにしました

Img_39771

朝は8錠ですので一包でね 持ち歩くので 8錠は多すぎます

受け取ってきて やっぱし一包化

Img_39751

ホッチキスで止めました

Img_39761

誤飲防止と聞きましたが 2錠には切れるけ

一錠には鋏で切らないとで めんどくさい

ポッケに入れると 角が尖ってて 意外と当っていたんですよね

やっぱし・・・・一包化の袋の方が持ち運びやすい

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年1月25日 (水)

シューマイ

お昼には シューマイを作ろう

何故?漢字で焼売なんだ ???

以外に作るのは 時間かかるね

作業場には 蒸し器が無いのでフライパンで

Img_39731

蒸しました

Img_39741

塩分相当は 下味に鶏がらスープの素を使ったので それで0.6g

付けタレに減塩醤油で1g 16個食べても1.6g かなり優良です

ただ・・・・シュウマイの皮が半分残った

明日は ワンタンスープでも作るかな

 

 

 

 

 

2023年1月24日 (火)

敷き込んできました

今回は和室です

Img_39681_20230124131901

戸襖で リビングと仕切れるお部屋の4.5帖間

Img_39671

もう一軒も 和室です

こちらは建売住宅 いかかですか?

Img_39711

Img_39721

二軒、なんとなく似ています

フローリング材の色が同色だからかな

畳の縁も同色系

綺麗に納まりました

 

2023年1月23日 (月)

芸者さん

1月22日は八王子畳組合業の総会及び太子講祖神祭

総会は揉めることなくのシャンシャンで閉会

太子様も3年ぶりに御開扉しての宴席となりました

一月ですので八王子の芸者さんに舞って頂き

華やかなひと時

Img_3965

一年の仕事の繫盛を祈願しました

帰りに八王子の駅ビルで

タルトの詰め合わせ購入して

Img_3966

私の夕飯です

 

 

 

 

 

2023年1月17日 (火)

酒をやめたけど酒を買う

以前みたいに お酒飲まなくなって2年半

お付き合い程度で少量は飲みます

月に一日程度かな

久々に 一升瓶のお酒を購入

ここのお酒が 買えるときには買わないと!!

昨日 当店に着弾しました

Img_39601

森伊蔵酒造の 森伊蔵さん

何時、何処で誰と吞もうかな

 

 

 

 

2023年1月16日 (月)

焼き鳥の呼び名

さて、本日の減塩料理ランチは

鳥のポアレきのこソース でございます

塩分相当は コンソメ0.6gに 醤油1.2g

下味に 生姜、黒コショウ、擦りおろし玉ねぎ少々

小麦粉まぶして

Img_39581

しかし、なめことしめじソースが・・・・パックで使うから多くなる

ので、半分は 明日使おう パスタ、蕎麦のかてにもなるな

なので、塩分相当は1g以下でございます

ところで、ソテー、ムニエル、ポアレ

フライパンで 蓋をして焼いたから ポアレで良いのかな

小麦粉まぶしたからムニエル

良く判ってないのですが

はて、どれが正解なのでしょうか

 

 

 

2023年1月14日 (土)

たぶん・・・38年前

古いネガフィルムを見てみよう

簡単に見れるアプリを PCに入れてみた

ネガフィルムをスマホで撮影して

解析させると見れる

早速、古いネガを出してきてポッチ

Img_3949

懐かしいお車が

違うネガを物色してポッチと撮影

Img_3954_0000

38年位前の鎌倉の大仏様

たぶん初めて行った時かな

これなら

白黒の方が良いかも で白黒にしてみた

Img_3954_0001

なんとも良い古さですね

そうそう!

この方と行ったんだっけ

Img_3952_0002

 

 

 

2023年1月13日 (金)

豆板醤

豆板醤って塩分高いのね

買ってしまったので消費しないと もったいない

ので 中華三昧

Img_39041

麻婆豆腐にエビチリ丼

Img_39021

冷凍の野菜で

Img_39111

豚肉と野菜の炒めを あんかけにして 丼に

塩分相当は どれもだいたい2gです

豆板醤0.6g 中華スープの素0.6g がベースです

後は それぞれに0.6gの調味料で味付けしました

 

 

 

 

 

2023年1月11日 (水)

やっぱ怖いよ・・

蔵開きですので

鏡餅を割って 食べてると

Img_39051

西隣の ご主人が見えられました

テレビアンテナが倒れてると

事務所の家は テレビ見ないので 気が付きませんでした

確かに倒れてる!風が吹いたら落ちてきそう

って事で 2階の屋根に上って撤去作業開始 

う~~ん やっぱ怖い!!

抑えの針金の一本が切れてた

残りの3本を ペンチで軒際の針金を切り 

アンテナを下ろして すぐ完了ですが

一枚瓦が割れている・・・・

応急処置で接着剤とテープで抑えて置きました

今度 コーキング剤 買ってこないとですね

また登ることになるな

Img_39061

立ち上がると

 Img_3907_20230111132501

意外と見晴らしいのね

さて、下ろしたアンテナ 

取りあえず ここで良いかな 

Img_39091

 

 

2023年1月 9日 (月)

赤い野菜

Img_38991_20230109081901

イチゴは野菜です

流通上は果物で扱われます

お前はどっちだ!!

 

 

2023年1月 7日 (土)

Wolf Moon

今日は満月

1月の満月を ウルフムーンって言うそうですね

アメリカ先住民の方々の呼び方との事です

今朝のお月様は(AM6:30)

Img_3900

一番丸い時間がAM8:08頃なので この月はほぼ丸かな

そして、地球から遠く 小さく見えるお月様

大きく見える スーパームーンより 一割ほど小さいとの事

綺麗なお月様でした

朝の散歩も ゆっくめの時間に出発したので

帰宅時間は明るくなって 今まできずかなった

コブシの蕾が こんなに大きくなってた

Img_39011

 

 

 

 

2023年1月 6日 (金)

23年始動

本日6日より始動です

朝一で新築に敷き込み納品!

Img_38951

Img_38971

昨年末に仕上げて置いた

縁無し半畳(天然藺草)新畳9個です

次にはアパートの敷き込み納品

これも昨年末仕上げです

どちらも、6日が ご指定日です

後は・・・ボチボチです 

実働では無いけど昨日5日も 半日仕事してました

倉庫の棚卸し!本当は昨年末に やらないとですが

毎年、最初の仕事は棚卸です

これしないと確定申告できないからね

 

さて、作業場での自炊も開始しました

今日は、豚バラ切り落としの生姜焼き

Img_38981

色は濃いけど 塩分相当は2.3g

 

 

 

 

2023年1月 4日 (水)

濃溝の滝

畳の祖神様 火遠理命と豊玉姫の2柱が 

一緒に祀られている 神社さんは数少ない

千葉の南房総市の莫越山神社(なこしやまじんじゃ)さんは

その神社でさんです 南房総市に同じ名前で2社ありますが

宮司さんが居られる沓見の神社さんへ伺ってます

何故か!!かみさんの方が行きたがってるので

今年も行ってきました

行きながらの道を ちょっと変更して

濃溝の滝・亀岩の洞窟へ寄ってみました

Img_38851

ジブリの世界観って 有名になってる所です 

春秋の朝なら 洞窟に光が差しハート形に見えるそうですよ

神社さんお参りして 神札を授かり

Img_38881

かみさんの目的の場所 

海の見えるレストランへ

Img_38901

海鮮丼が食べたいだけです 写真は撮り忘れ・・・

それが目的 支払い私

 

のんびり帰路に アクワライン経由で帰ろう

海ほたるPAによってお買い物

Img_38911

東京の街並みを眺め

穏やかな海は良いね

 

 

 

 

 

 

2023年1月 2日 (月)

明けましておめでとう

あけまして おめでとうございます

本年も よろしくお願い 申し上げます

 

例年通りに 朝起きて

自宅の歳神様に ご挨拶して

本宅の歳神様と神棚にご挨拶

灯りを上げ

Img_38781

そして

作業場にも灯りを上げます

仕事の無事を お願い申し上げます

Img_38771

それから 氏神様の日吉神社さんに伺います

菩提寺の本堂と 観音堂にお参り

我が村には もう一社の氏神様がありますので

八坂神社さんも 伺わせて頂いてます

元日の朝はこんな感じで過ごしてます

今年は、時間配分がチョイ違ったので

いつもの 初日の出が見れるところには

20分も早く着いてしまった

寒いので帰宅してしまったので

後から登った太陽さん見たので良しとします

 

 

 

 

 

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »