« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月30日 (水)

56日が早い

本日は、定期健診の日

前回の診察より56日目 もう56日たったのかです

お薬頂いてきました

血圧計では不整脈表示がよく出ますけど

診察では出ないのは 何でだろう??

9時より診察 9:20分には 帰りの車の中でした

仕事は、銀行に行き振込と 請求書を何通か書き発送して

溜まった帳簿の書き込みですので 事務仕事

時間あるので、お昼ご飯は減塩料理

鳥ときのこの炊き込みご飯

 Img_37721 

此れで塩分相当は1.6g

銀行の帰りに惣菜店で おかずにチーズチキンカツを買って来たけど

表示は塩分相当1.2g 

いい出来です 

畳の作業も 遣り掛けが有るので 遣らないとですが

少し筋肉通が有るので事務オンリーにしました

 

 

2022年11月29日 (火)

三の酉

今年は、三の酉までありますね

毎年の恒例ですから 行ってきました

市守大鳥神社のお酉様

Img_37691

混んでます 境内は参拝者の列

やっと半分 

飾り熊手のお店を眺めながら

Img_37701

並ぶこと40分

参拝させていただきました

【商売繁盛、家内安全】

社務所で 小さい熊手のお札を授かり

(授かり料800円になってる)

街中を少しブラブラして

甲州街道沿いには 露店がいっぱい出てます

夕飯食べてから来たので

露店の美味しそうな香りには 負けませんでした

露店も結構並んでいて購入には時間がかかるし

ので、観て歩いただけでした

 

 

 

 

 

2022年11月28日 (月)

たまご発見

現場で発見!

Img_37681

何のたまごでしょう

孵化した後です

これは

【壁虎】ですね

これじゃ読めない

【守宮】なら 

 

ヤモリの卵です

家の周りの毒虫を捕食してくれるから

良い爬虫類です

お客様は ワァ~~~って言っていたけどね

好きですヤモリ

 

 

 

2022年11月27日 (日)

朝+昼÷2で

先日、寸法を測ってきた現場へ

敷き込み納品してきました

八王子市から横浜市磯子は約50Km

途中のコンビニで 朝食を購入して 休憩タイム

そして朝の薬を ここで飲みました

利尿剤系の薬が有るので 現場近くでね

納品は無事完了で

お昼前には 作業場に帰宅できました

ので、減塩料理

Img_37671

本日は、焼うどん 塩分相当は1g

これは・・・・超薄味に感じる 2gは欲しいな

朝のサンドイッチ2.7g おにぎり1.7gも取ってるから

控えてみたけど 

たして2で割ると 

 

 

 

 

2022年11月24日 (木)

鎌倉から

鎌倉小町通りの現場へ

再度行ってきました

前回敷き込みできずで 現場に置いといた 

畳の敷き込みです

Img_37631

八畳間は無事完了

奥の三畳間は

Img_37641

少し強めに仕上がってるので

敷き込みに少々時間がかかりましたが

Img_37651

色々ありましたが いい勉強になりました

この様な畳はもう作りたくないです

この現場を終えて 次の現場に 

偶然ではありますが 次は 横浜市磯子区の現場へ

金沢街道で山超えて朝比奈~磯子へ 鎌倉から30分

寸法はかって来ました

納めの日に 今度は観光で 鎌倉にでも行こうかな

2022年11月22日 (火)

畳の裏シートは棕櫚

Img_37611

畳床の裏です

棕櫚(しゅろ)の木の革を シートにしたものを貼ったのが 最高級品です

これは30年位前に 当店で施工したものです

棕櫚ではなく ヤシの実で出来てるシートを張った畳床です

タワシの原料と同じもの

棕櫚の革と同等ですが少しお安い

お客様のご予算でそうしたのですが 特注品!!

今ではほぼ見ることができない畳の裏シート

通常は

Img_37621

この様なPPシート これは青ですが 赤や緑、白などがあります

藁の床は、今の高断熱住宅には そぐわないので

消えていく運命かもね

棕櫚のシートで まだ作ってくれる畳床屋さんあるのかな?

しかし・・・・・これは一枚40Kgの畳です

身体が悲鳴をあげてます

 

 

 

2022年11月20日 (日)

懐かしい集まり

久々の電車 小宮駅

Img_37511

向かうは 中央線三鷹駅

待ち合わせ場所は 駅前ロータリー

三鷹駅は

Img_37521 Img_37531

イルミネーションに飾られてました  

ここより送迎バスで会場へ 魚はまさん

Img_37561

2002年の青年会議所理事長の同窓会

(東京都には24の青年会議所があり理事長が24人いました)

5年に一度は開催していますが、私は10年ぶりに参加

会議で議論した仲間です

Img_37571

よく喋る 喋る 喋る喋る

楽しい時間でしたが

4時間で 仕事の関係上で 私は切り上げで帰宅しましたが

5時間って長いだろ

 

 

 

 

2022年11月19日 (土)

もう一度鎌倉へ

鎌倉小町通りの現場に

畳の敷き込み納品に

目が覚めたのでAM4:30出発

5:45に到着し 建物3階(外階段)へ運び込み

現場鍵が開いてないし 監督が来るのは6:30過ぎって言ってたので

鶴岡八幡宮にお参りに行ってみました

Img_37541

この時間は 人が少ないので

誰もいない階段が取れました

現場に戻ると 監督さんが カギを開けて回ってました

今日明日、タイル工事で和室使いたいとの事で

敷き込み待ってくれない?・・・・・

持ち帰りはご勘弁を!ってことで

和室に積み上げて 後日、敷に来ることで交渉成立

ただ、これだけは確認したいので タイル工事の道具を片づけて確認

Img_37551

少し馴らさないとですので(切込みのところは入れたら外したくないので)

完全に敷き込まず合わせてみただけですが

寸法大丈夫です これで胃痛から解放されます

もう一度鎌倉に来るのか・・・・・

 

 

 

 

2022年11月16日 (水)

鳥のかば焼き?照り焼き?

今日までは、急ぎの仕事はありません

明日よりは、個人宅の表替えが 連続で予定してます

ので、お昼に余裕は無くなります

ちょっと時間をかけて 

鶏モモの かば焼き風

Img_37471

斜めに切って

ご飯に乗せて

かば焼きのたれかけて 完成

Img_37501

めんつゆと味醂で付けタレ作って 朝から漬け込みました

5時間ぐらいね

仕上げに市販のかば焼きのタレかけ回して完成

かば焼きのタレって 思ったより塩分量少ないのね 

本来は照り焼きですけど

かば焼きのタレ使ったから かば焼き風で 

 

塩分相当量は めんつゆ1.3g かば焼きタレ1.g

2.3gでした

 

 

 

2022年11月15日 (火)

カツ丼作ってみた

そう言えば

カツ丼!食べてないなぁ~~~!

親子丼は たまにかみさんが作るけど

豚肉が あまり好きではない かみさんは

ほぼ作らない

今日は 雨なので時間がとれる

銀行に 振り込みに行った ついでに買い物して

ロース肉と卵を購入してきました

Img_37461

青みに刻み葱少々 で完成

 

下味は胡椒のみ

めんつゆ70cc (塩分相当は約2g)

果粒の 無塩かつおだしと昆布だし と砂糖、玉ねぎ

久しぶりに頂きました

調理器具はフライパン一個 で作るには

これは、めんどい

 

 

2022年11月13日 (日)

本日、午前は柿もぎに行ってきました

かみさんの実家の柿木に

Img_37361

高くて、高枝切り鋏が届かない

梯子を掛けて

Img_37371

少し登って高枝切り鋏で収穫

30個位は採ったかな

ほぼ、かみさんが食べる

自分が食べたいいから 

私は駆り出されただけで 良い様に使われています・・・・・

梯子の上から見ると

隣の畑は秋桜が満開

Img_37401

Img_37391

かみさん実家の 本家の畑にです

実家が 分家したのが 250年位前とか

本家は何時からあるのかは 判らないけど

 

直ぐそばには 鎌倉時代の南北朝時代 幕府軍とたたかった

新田義貞が陣を張ったと言われる 塚があります

新田さんも源氏ですので白い旗を掲げたので

『白旗塚』です

 

埼玉じゃ 多い苗字ですからね

由緒あるのかな

 

 

 

 

 

 

減塩料理は鶏肉で

近頃の減塩料理は

以前に作ったデミソースを利用して(冷凍保存)

鳥肉のデミソース

Img_37291

塩分相当量は レトルトデミソース 約2.5g 

まぁまぁの良い線です

翌日は、鳥肉が残っているので

パスタに

鶏肉ときのこのパスタ

Img_37341

めんつゆで味付けしたので 塩分相当は3.3g

なので

お汁は残しましたので

Img_37351

2g位には 抑えられてるかな

 

 

 

2022年11月12日 (土)

晩秋の音

我が家傍の遊歩道も

晩秋の佇まい

Img_37311

Img_37321

枯葉を踏みしめる音

ザクザクザク

冬が近づいてくる音

朝の散歩も

吐く息が白い   指先が少し悴む

そろそろ手袋を  使おうかな

ザクザクザク 

ザクザクザク

 

 

 

 

2022年11月11日 (金)

不安な日々の始まり

完成しました

けど・・・・・

納品まで不安な日々が始まりました

Img_37261

取りあえず並べて

寸法確認しました

Img_37281

許容範囲の数ミリの誤差は有りますが

計ってきた寸法に仕上がってます・・・・

敷き込むまでは・・・・・

眠れない夜を数えるのかな

 

 

2022年11月 9日 (水)

皆既月食

昨夜は15夜で

皆既月食でした

24873475_s

こんな写真が取れれば

無料サイトで頂いてきた写真です

自分で撮ると

こんな感じ

Img_3720

5年前のスマホじゃ これが精いっぱい

光が無いから 昨日の朝よりはましですね

それと442年ぶりに 惑星食(天王星)が月食と見れる

けど・・・

天王星って肉眼で見えたっけ

月食ショーでした

 

 

 

 

 

2022年11月 8日 (火)

月が眩しいね

本日は、15夜です

今朝のお散歩の時は 

Img_37101

西に沈む、お月様は眩しい!!

いやいや、こんなに?

街灯入れて撮ったら

こんな感じ

Img_37131

これは スマホのカメラが 壊れてきたのではと

そろそろ買え変え時かな

もう5年使ってるし・・・・

でも綺麗なお月様でした

14夜の明け方でした

 

2022年11月 7日 (月)

白と薄茶

ダイケン表清流を使用した 縁無し半畳

乳白色と白茶色の 二色での施工です

本日敷き込み納品してきました

Img_37071

在住の入れ替え工事ですので

お客様に許可を頂き 撮影致しました

エレベーター無しの4F

チョットキツかったです

Img_37081

日差しが強く影が・・・・

Img_37091

障子を閉めてパシャ

有難うございました

 

 

2022年11月 6日 (日)

大王の指令が発令

本日は、11月6日

30年以上前になるが

邪悪な大王に 精神を乗っ取られた日です

以後、人間として辛うじて生かされてます

もう本当に何年だ・・・・・思い出せない

  

辛い、邪悪な大王と 契約が執り行われてしまった・・・・日です

  

昨日も契約更新の前に 指令が発動され

渋々作業に取り掛かりました

  

『私が帰宅する前に 作業完成しときなさい!!』 

 

どうにか間に合いました

出来た物は

鶏ひき肉と野菜の含め煮

Img_37011

海老も入れてみた

Img_37031

 

 

 

 

2022年11月 4日 (金)

いざ鎌倉

今年の目玉、観光スポット鎌倉へ

圏央道から茅ヶ崎へ

海岸線を17㎞走れば鎌倉

Img_36941

気持ちいい 青空と風の中

軽トラは走る

現場が 鎌倉小町通りのチョイ脇道

金曜日ですが観光の方が一杯です

車を現場近くのコインパーキングに止め

いざ現場に

Img_36981

(事務所で書き直しして)

これを縁無しで作れって・・・・

寸法測ったら 観光でもしようと画策してたけど

採寸に時間がかかりました

Img_36971

鶴岡八幡宮を眺め直帰です

車も人も混んでました

 

 

2022年11月 2日 (水)

朝の電柱

Img_36901

明け方の電柱に なぜか

哀愁を感じてしまう

住宅街では無いからか

好きですね この感じ

 

東の空が焼けるこちらも好きです

Img_36911

今年も残り2か月

無事に過ごせます様に

 

2022年11月 1日 (火)

此れ如何しよう!

Img_36871

随分溜まったなぁ~~使わない畳

一週間でこの量 72枚かな

新規を作ったのは 6帖(半畳12個)

こっちの仕事に シフトチェンジした方が良いのかも

骨伝導いやほん

愛用の骨伝導イヤホン使えない

本体が壊れたわけではありません

購入して15か月で・・・・・

充電ケーブルが断線した

充電できないので・・・・・・終了です

USB差し込みからマグネット4ピン充電ケーブル

ネットでケーブル探してみたけど

同じ形の4ピンケーブルは有りませんでした

使えそうなのは有りましたが

購入して使えないと・・・・なので

新規購入に

Img_36851

今度は2ピンのマグネットケーブル

Img_36861

この形なら同じのネットに有ったから 切れても大丈夫

高価な骨伝導では無いのでね

 

 

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »