畳替えした時に
畳表に黒い筋が見えるときが

これは傷汚れではありません
畳表が梱包されてる時に 表は畳んであります
その時藺草がつぶれて 筋の様に黒く見えて
藺草は復元力がありますので 自然と消えてきます
強制的に戻すには 水分をかけてあげるのですが
そう!昔の畳屋さんは ヤカンから水を口に含み 霧状に掛けてた
今は 誰もいないと思いますが
水分をかけてあげるとこのように
黒い筋は消えて わからなくなりますが
水分をかけた部分の染めどが落ちて シミっぽいと指摘される場合が
なかなか難しい問題です
当店ではシミっぽく見えない様、黒く筋が見えない様に 施工してます
« パノマラ |
トップページ
| 身体疲労中かな »
« パノマラ |
トップページ
| 身体疲労中かな »
水をぷぅぅ 3===
やっていましたね (笑)
あと、肘当てをつけて畳針を持ち上げてクイクイって
いかにも、畳屋さん的なイメージでしたね。
投稿: toto | 2022年8月26日 (金) 08時44分
昔の畳屋さんでは当たり前
口から霧状に吹くのって難しいいんですよ
それも 匠の技だったんですが
汚い!不衛生ですね
肘で抑えて縫うは たま~~に今でもやってます
投稿: へーすけ | 2022年8月26日 (金) 11時59分