« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月30日 (木)

夏の日の出

Img_32071

朝のウォーキング再開してから 

来てなかった下流コースへ

(9㎞コース多摩大橋~立日橋一周)

日の出の時間は約AM4:30 

AM6:00には気温30℃に

もう6時過ぎには歩けないな 暑いから

それと 500mlペットボトルの水も 持って歩かないとかな

 

 

 

2022年6月29日 (水)

久しぶりのご対面

対面しての会合は 久しぶり

昨日は 所属会の総会でした

お顔を見るのは 2年ぶりの方も下ります

毎月会ってたのに・・・

そして

こちらに会うのも久しぶり

5年ぶりぐらいかも

 

 

Img_32091

森伊蔵さんです(会員の方の差し入れ)

お酒も久しぶりに頂きました

伊蔵さんは 癖なくすっきりで 余韻に甘みが口に広がる

ご馳走様でした

 

 

 

 

2022年6月28日 (火)

配当金

少しばかりの野菜栽培 品種はカブ

3月決算時に所有してたカブに

配当金が出ました

Img_32081_20220628065801

1600円と1200円です

所得税15.315% 住民税5%引かれて

1275円と957円  郵便局行って換金してこなくちゃ

しかし・・・・2232円・・・豪華なランチで終了

しかし・・・・カブ購入額面より下がってるのだからね 

あと、信用金庫の出資金の配当も来てた

50000円出資して 配当金1000円振り込まれてた 

信用金庫は 出資金出した会員にしか お金貸してくれないので

借り入れの為に仕方なく出資してます

確定申告要らないので満喫しよう

って・・・・3232円!!

 

ちょっと前なら日本酒一本買ってたね

 

 

 

 

2022年6月27日 (月)

今日も暑い

土曜・日曜と35℃越え

暑いですね

でも‥‥暑さの感じ方が違う気が

それって 自分の体の変化?

血圧の変化? ちょっと計ってみたら100-60

確かに低いって言えば低い

脱水症状(熱中症)で血液量が減ってる?

水分補給はちゃんとしてますし 

目眩してないし 身体は好調です

本日は暑さ避けて午前中に納品敷き込みです

Img_32041

お預かりしてたリホームの現場 表替え

Img_32051

 

 

 

 

2022年6月25日 (土)

夏空

まだ6月ですが

今朝は 夏空

Img_32011

群青色

ただ・・・・・・気温が34℃との事

暑さに耐えられるのかな

埼玉県の熊谷の予想は39℃

まだ6月です

 

 

2022年6月23日 (木)

更新してきました

自動車運転免許所の更新してきました

今回は 八王子高尾署です

Img_32001

やっとこ金帯に!

都内の狭い所行くと 標識、見えない所多いんです

標識は進行方向左側にあるって思ってると

右側の3メートル位上に有ったりして 判るかい!!

などなど・・・・・・

思い起こせば・・・・鎌倉の若宮大路、下馬の交差点

これでした

Housiki

大型以外の車両を見落として 右折した

今も未だ此れなのかな??

左側の補助標識要らないだろ

無ければみな違えしなかったのに

今後も安全運転します

 

グーグルマップで検索したら

標識が手前にも増えてました

Photo_20220623165901

 

2022年6月22日 (水)

診察日です

本日は、前回診察より50日、診察日でした

しかし・・・・朝9:00の予約ですが

待合室は、かなりの混み具合

常連さんじゃ無いので 勝手がわかんないみたいで

受け付けも混雑渋滞中

説明を受けて 皆さん採血 心電図、レントゲン等々へ

あぁそうか!

私にも来てたな(国民健康保険なので)

Img_31991

此れの無料検査で混んでるのね

かみさんの務める会社も 健康診断有るって言ってたな

私はどうしようかな

3月に検査しちゃったし 秋にでも申し込もうかな

難なく診察終了ですが 事務が混んでるので

会計で少し待たされました・・・・

帰りに薬局寄って(地元のスパードラック)

出来上がるのに時間がかかるので

夕方 帰りに寄って受け取ります

  

  

因みに血圧116-64で

その他も問題なしでした

 

 

 

2022年6月21日 (火)

ここで待機

Img_31961

縁無し半畳9個完成です

天然藺草ですので 水分含ませて 

柔らかくして折り曲げます

工業用扇風機で 強制乾燥さてて保管中

薬剤使った方が 折り曲げやすいのですが

当店では お水のみ使用です

時節柄 湿度高いので加工はしやすく

でも・・・乾燥しずらい・・・・

ここで一週間位待機です

 

2022年6月20日 (月)

初夏の色は何色?

朝の散歩も 絶好調には程遠い

前回から もう10日も歩いてない

今週は病院の検査ですから

いつも通りに戻れるか・・・・・

ちょっと不安です

Img_31951

多摩川堤防の遊歩道は 

黄色に染まってるね

花は あの蛇の目草

黄色は 春のイメージなんだよね

初夏は 私の中では 水色なんですけど

これが水色だったら 良いのに・・・

 

 

 

2022年6月16日 (木)

知らず、知らず

朝の散歩をサボってたので

自宅近くの遊歩道も 歩くことが無く

あれれ・・・・

知らない間に直したのね

遊歩道に架かる橋

Img_31941

板をはってる橋で

この前まで一部腐ってて ブヨブヨだったんです

でも・・・・

板じゃなくっちゃ いけない理由有るのかな

3年位で張り替えてるけど

重量計算上の問題?

見た目の問題とか

最初に木で作ったから 

元に戻すってこと

お役所の考えることだから そんなとこかな

 

2022年6月15日 (水)

疲労蓄積中です

Img_31881

我が家のガクアジサイは 小さし 花も少しだけです

枝を切り込む時期を間違えたかな 

 

さて、週に2日ほど お手伝いに行ってる解体工事

やっと終わりが見えてきた

Img_31931

母屋45坪は綺麗に更地化完了

只今 離れ建坪25坪の工事中

昨日階段回り撤去完了でトラック積み込み終わったので

木くずを処分場にも あと一回です

もう私!行かなくてもいいよね・・・・・・

確かに重機使ってもトラックに並べないとですから

1人だと大変なのはわかるけど・・・・・

身体に疲労がたまってきた!!!

 

 

 

2022年6月13日 (月)

あれから2年

Img_1642

二年前に見てた風景

6月12日は、第二の誕生日としてます

窓から見える田んぼの稲

田植えから刈り取りまで 見てしまった

4か月間で48日は、この日々変わる景色を

(収監されたのは60日ですが、12日は独房でした)

あの赤い幟になんて書いてあるのか 気になって仕方なかったけど

卵屋さんなのですが・・・・・判らず! 

 

唯一残ってた病院食の写真

Img_1635

マーボ豆腐!白いふたは お味噌汁

これ見て

生きてることに感謝しましょう

 

 

 

 

2022年6月12日 (日)

君は誰?

雨上がりの朝

多摩川堤防の遊歩道で出会う

 

君は誰?

 

お名前は?

 

Img_31891

蝸牛さん?じゃないよね

キセルガイさんですか?

たぶん・・・・キセルガイ ですね

こんなとこに居ると 踏まれちゃうよ

 

 

 

 

 

2022年6月11日 (土)

40日ぶりに歩く

体力温存の為?

疲労蓄積の為?

40日ぶりに朝のウォーキング

Img_31821 Img_31861 Img_31871

紫陽花も綺麗に咲いてました

はて?我が家の紫陽花は? 確認してない

咲いてるのかな? 

友人のブログで紹介されてた

黄色い花がありまして 金鶏菊 多摩川沿いも咲いてますね

Img_31841

正式名は 大金鶏菊(オオキンケイキク)

特定外来種ですので取り扱い注意です

多摩川堤防にはこちらも咲いてます

Img_31831

波斯菊 (ハルシャキク)ペルシャの菊の花だそうです

別名 蛇目草って 言われてみれば 蛇の目に似てるかな

一か月以上来なかった だけだけど・・・・・・

いつもの散歩道が様変わりです

 

 

2022年6月 5日 (日)

グルーガン買い換えました

今まで使っていた ホットメルトグルーガンが 傷んできたので

新しく買い換えました

今までのより ちょっと大きめ

Img_31771

メルト棒も 今までより太い奴 11mm

何処に使うかは

ここに使います

畳表の丈の部分の縦糸の固定です

Img_31781

固定するとこうなります

Img_31791

縦糸の糸ゆるみ防止です

通常のグルーガンだと止めずらい

専用の部品が必要なんですが ガン自体がお高いので

自作加工して対応します

Img_31801

先割れに削ります

これで 畳表がここに嵌まり 綺麗に止められます

 

 

 

 

 

2022年6月 4日 (土)

昨日は、お昼過ぎに雹が!

Img_31751

雷と共に降ってきました

そして これぞバケツをひっくり返した雨

店先の産業廃棄(古畳・古茣蓙・切れ端等)置き場は

降水量多く流れきれず 床下浸水してました

15分位で止んだのですが

あの雨の量は何だったの? って感じです

Img_31761

蘇鉄に積もる氷

 

 

2022年6月 3日 (金)

京間は大きな

畳のサイズには 3通りがあります

京間(本間)・中京間・江戸間(団地間は江戸間のスピンオフです)

細かくは、柱割り付け・畳割り付けなどあるのでもう少し細かいです

普段180センチ以下の畳を扱ってるので

190センチ以上の畳は取り扱いずらい

しかし京間は大きいいね

Img_31691

近頃、住宅も6尺基準ではなく

1m基準で作る住宅も 増えて来てるからね

こちらの4帖半のお部屋ですが

表替えとかを考えると

江戸間の 6畳分~7畳分の料金を 頂くようになってしまいます

 

 

 

 

2022年6月 1日 (水)

この花は・・・・

この花は咲いてもね・・・・・

綺麗とは思えない・・・・

Img_31721

栗の花が満開です

香りは・・・・・

Img_31741

懐かしい 香りがしますね

男性なら・・・・・多分・・・・・

皆さん思い出す香りです

なんとも もゎ~~っとした あの香りです

 

 

 

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »