« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月30日 (土)

瓦剥ぎ

何故か・・・・解体を手伝うことに

何でだろう?

『GWって仕事忙しい?』って聞かれて

『1日・2日は埋まってるけど後は休む予定』

って言ってしまったのが原因だな

2日目瓦剥ぎのお手伝い 

Img_31401

ガラ袋入れて屋根から降ろす

割っちゃって構わないとの事ですので

気分は楽ですね

Img_31411

一杯になったら ユンボで吊り下げて 下におろしの繰り返し

Img_31381

二台も借りて・・・・・ 

 

 

Img_31371

半日で半分下ろして雨降りの終了 

 

 

2022年4月29日 (金)

解体工事

親戚の家で 建て替えをするとの事

現在の家を 解体工事するので手伝って

畳の処理は お願いします・・・・・全部で38.5枚 

到底当店の軽自動車じゃ詰めない

処理業者に回収をお願いしました

業者さんが来る前に引き上げ 縁側に待機させてます

Img_31341

回収業者さんは車上受け渡し(荷台で待ってます)

車までは 私が運びます 

これで、超お得意様が 一軒無くなりました・・・・・

畳がなくなった後も 解体のお手伝い

家主さんは 元土建業で基本1人で解体するそうです

先ずは ツタの絡まった柿木を

二人で2時間掛かりました

 

 

 

2022年4月28日 (木)

コスパわるいなぁ~

野菜たっぷり

でもこんなには要らない

やっぱコスパ悪いな

野菜パック 100円特価品

ひき肉 180円 ご飯も足して税込み400円位の原価か

販売価格は 900円にしないと利益出ませんね

Img_31331

面倒なのでオンザライス 

見た目も悪いから売れませんね

売りは減塩料理です位か

塩分相当は2gです

 

 

 

 

 

2022年4月26日 (火)

開けられない

Img_31311

新築へ納品敷き込み完了

お昼に伺ったんですが 薄暗い室内

雨戸が閉まっているためですが

では開けよう でも、シャッター雨戸の開け方が解らない

電動で開くタイプなのは 直ぐ解ったけど

スイッチが 見当たらない・・・・・・

停電時などの 緊急開閉の仕方は 判るけど・・・・行ないたくありません

これはリモコンで開くタイプですね リモコン見つからない

室内灯は 完成後の後付けなのかな? 付いてない 電機は来てる

でも暗いので 作業灯を設置しました 

作業後のお昼は 

肉もやし炒め

面倒だから上乗せで良いか 洗い物減るし

Img_31301

もちろん減塩 塩分相当は1.5g

 

2022年4月23日 (土)

何を映す

前日に大雨が降ったみたい

寝てたので 判りませんでした

遊歩道は水たまりが出来てて

これは・・・・歩けないので遠回り

Img_31231

しかし、大きな鏡ですね 綺麗に映ってる雲り空

 

 

Img_31221

グランドも 大きな水たまり

びしゃびしゃと 水たまりの中歩きたい衝動が・・・・子どもか! 

後を考えてしまうから 出来ないですね

(靴の中に水が 歩きずらい 靴を洗うように・・・・・)

見渡せば 新緑が綺麗になりましたね

目に優しい緑ですね

 

雲の上からお日様が

Img_31241

こんにちは

Img_31251

 

 

 

 

 

2022年4月22日 (金)

4.5畳間も撮り方で変わりますね

4.5畳間の敷き込み納品

Img_31131

光の差し込みで 斜めの寄席周りに見えますが

普通のお部屋です

 

Img_31151_20220421164601  

寄席周りを見せないようにすると

6畳間の様に見えますね

半畳以外は ほぼ同じ長さなのに 

写真上の 横に成ってる畳は小さく見えるね

今のスマホの前の時は

スマホ用、広角レンズに望遠レンズ 持ってたんですが

クリップで取り付けるやつ

どこかに有るはずなんですが・・・・・・見つからない

又買おうかな

その前に ソロソロスマホを 取り換えなくっちゃか

iPhone 8

だし でも中古で20000円位で売ってるからな~~  

そこそこ使えるって事でしょね

考えますね・・・・・

 

 

 

2022年4月21日 (木)

メロンパン??

7-11でメロンパンを購入してきました

黒糖メロンパン きなこクリーム

Img_31111

メロンの網目柄ですが・・・・茶色い

メロンパンって パン生地とクッキー生地の合わさった

パンだと思ってましたが 7-11のホームページでは

クッキー生地使用してるみたい  どこに?網目?

味覚音痴ですから、良く判らず 

甘くてうまい それで良いか

Img_31121

減塩してる体には嬉しい塩分相当0.47g

糖質制限してる人は53.8gは多いのかな

私、cal糖質制限はしてないので 

 

 

2022年4月19日 (火)

八重満開

Img_31061

自宅近くの遊歩道脇の 八重桜が満開になりました

八重と言えば畳の原型です

アシカの革を8枚重ねて敷いたものから 

変化して 

葦(あし)を八重に敷いたもの

藺草を八重に敷いたもの 

蓆(むしろ)を重ねて敷いたもの

などを経て 

今の畳となってきた

八重は日本人のソウル・スピリットなのかな

 

 

 

 

 

2022年4月18日 (月)

畳縁の見本帳

Img_31011

畳縁メーカー高田織物さんの 縁カタログです

最新のを取り寄せました 何種類の縁が載ってるのかな?

数を数えれば 判ると思うけど・・・・・・

チョット検索しても 解りませんでした

Img_31021

このカタログから 縁の選択もできます

お取り寄せとなりますので 

事前予約とさせていただきます

又、別途諸費用も頂く場合もあります

ご了承くださいませ

 

最新の情報は 高田織物㈱さんのホームページ でご覧くださいませ

正直に言って 頂いたカタログにも すでに廃柄が載ってるからね

底辺から上がってる 業界なら

これだけの経費を使って 利益がこれだけ伸びた

なら 新しいカタログを発行できますが

頂点から下降の業界ですので 

仕方ないのかな ・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

2022年4月16日 (土)

納めてきました

寸法と計って 仕上げて置いた 縁無し半畳を6個

敷き込み納品してきました

Img_30011_20220415133401

敷き込みとこうなります

Img_30981

一枚は5角形の畳です

Img_30991

丸、三角、四角、五角、六角 までは 作ったことがあります

いかがですか~~~~!!

って!本音は作りたくない・・・・・

普通サイズの縁付き畳が良いです!!

 

 

2022年4月15日 (金)

微妙の差が決めて

作業場入口のアヤメが咲き出しました

Img_30701

アヤメ-ショウブ・カキツバタ 違いが良く判らない私です

なのでチョットググってみた

花の色が違うところが 網目がアヤメだそうです

Img_30731

ですので この花はアヤメですね

ショウブは黄色で 杜若は白だそうです 

アヤメを漢字で書くと菖蒲

ショウブを漢字で菖蒲 同じじゃん!!

   

アサリのパスタ 

先日のアサリが残ってるので

Img_30721

前回ツナを入れたのが 見た目が失敗だったので 

今回は アサリのレトルトソースに

アサリ増し増しと アスパラ刻みネギ足して完成

やっぱしレトルトの方が旨い

塩分相当量は レトルトソース1.8g 増し増しアサリが1gとして2.8g

1gが・・・・やっぱし塩梅ですね・・・・

2022年4月14日 (木)

国営昭和記念公園へ

国営昭和記念公園へ チューリップを観に行ってきました

って、言うと ブログの題材としては 良!

しかし本当は、昭和記念公園の西側に開店した

スーパーマーケットへの買い物ついでに 寄ってきました

天気も良かったので 駐車場利用料が840円は チョットお高めだったかな

入場料450円×2は そんなものかですけどね

🌷🌷の場所は 人手が多かったですね

Img_3092

外国語が バンバン飛び変わってたました 日本国内に住んでる方??

ネモヒラも ちょこっと咲います

ひたち海浜公園みたいには 行きませんがね

Img_3074

芝桜

Img_30841

松月桜 (サトサクラ群)

Img_3080

菜の花

Img_30761

昭和記念公園を この時期にゆっくり歩いたのは 初めてです

茅葺屋根の家 在った???

Img_3082

中には畳も敷いてある

琉球表の縁無し畳 かなりの年代物ですね

Img_3083

隣のお部屋は 琉球表の縁付き畳でした (写真無し)

5㎞位歩いたので ご褒美を食べよう

あまおうイチゴのアイス

Img_3093

さぁ!夕飯のお買い物して帰りましょう

 

 

 

 

 

 

2022年4月13日 (水)

八重桜

Img_30661

八重桜が咲き出しましたね

Img_30671

一括りに八重桜って言うけど 総称でこの木は何?

図鑑見ると関山かな??

大島桜の交配から いろんな八重桜が 出来てるみたいですね

桜って『自家不和合性』なので 

実生からは 親木と同じDNAの桜は ほとんど育たないとの事

サクランボの佐藤錦から 木を育てても 

育った木は佐藤錦じゃないんですよね

人間も一緒ですけどね

因みに

染井吉野桜は どの木も同じDNAだそうですよ

 

 

 

 

 

2022年4月12日 (火)

見た目も大事

昨日の作業場自炊は

毎度のパスタ

自分一人分の時位は 減塩料理にしよう!

それには、お米かパスタ!塩分無いからです

パンも一斤で5g前後、枚数で割ってください

Img_30611

あさりとツナのパスタです

小さいツナ缶 全部投入はやっぱし多い 見た目悪いな・・・・

塩分相当量はツナ缶0.5g 

ボイルあさり???

剥きあさりは100gで塩分相当は約2.2g さてボイルは?これよりは少ないと思う

まぁ!だいたい ボイルあさり50g入れたから1gかな

今回の減塩料理は塩分相当1.5g位でしょ

 

2022年4月11日 (月)

面取りの回り

4.5畳間の納品敷き込み

Img_30471

綺麗に完了しました

Img_30491

この頃建材の敷居回りは 角の面取りしてあるのが多くなってきた

畳の納まりが悪く見えます

畳の厚みを

面の上に合わすと隙間開いてるように

下に合わすと下がってるみたいに 

難しいい 臨機応変に対応してますので

ご容赦頂きたく存じます

上の写真みたいに 面が6mm有るときは

面取り下に合わせてます

 

2022年4月10日 (日)

三畳間って流行り

 

Img_30501

新築住宅

三畳間の納品敷き込み

Img_30521

建築設計の方々の流行り?

それとも

お客様の流行り?

畳の無い新築から見れば 有難いです!有ってよかった!

当店の私は、老い先短いので、嬉しい仕事ですが

30代の畳屋さんには 辛く厳しい仕事かな

後々の表替えが有っても そこはやっぱし3畳ですから

(当店は、10年後は、もう!多分!・・・・・)

建築関連の流行り物は、東京から全国に波及していくので

5年後とか正直怖い・・・・・・

 

 

 

 

2022年4月 9日 (土)

難しいいな

作業場自炊は

Img_30441

冷凍在庫保存してある 炊き込みご飯

解凍して 海苔を巻いておにぎりに

これまた冷凍のシュウマイを解凍チン

簡単なお昼ご飯

チョット忙しいい時はこれに限る

しかし・・・・・炊き込みご飯?

きのこ?とホタルイカ?解凍するまでわからない状態に

チンしてホタルイカと判りました

塩分相当は おにぎり1g シュウマイ一個0.4gで1.6g

全部合わせて2.6g まあまあかな

やっぱし2gにするのは 出来合い品使うと難しいい

 

 

 

2022年4月 8日 (金)

畳表が来たので

昨日から取り掛かってる 

縁無し畳への変更表替え

畳表が届きましたので 加工開始

Img_30431

ダイケン表の胡桃色です

折り曲げて被せて 回り縫い付ければ完成

Img_30421

前日の 下地床加工効果で角が立つ 

しかし・・・・半畳と違って捗らないね 

天然藺草よりは 加工しやすいのがダイケン表の良いとこかな

 

2022年4月 7日 (木)

懐かしい工法

縁付き畳から 縁無し畳へ変更するご依頼が

Img_30351

縁無し用の畳表が 届いてませんが 下準備

先ずは。縁を剥がし その部分を縫着機で縫います

Img_30361

反対側も同じように縫います

縫い終わったら 表を裁断

Img_30381

昔の縁無しの加工です これで下地藁床の角が出来ますし

縫い止めで下地の強度も保てます

この加工するの久しぶりです

年数たった藁床で 縁無し頼まれる事は 何年も無いですし・・・・

今の職人さんは施工した事無いかも です

爺の職経験ですね 縫着機で縫うとかなり楽でした

 

丈の部分の框もプラ板を縫い付けて

Img_30411

同じこと6枚仕上げ 今日はここまで

なんたって材料ないから 表を縫い付けられません

 

 

 

 

2022年4月 6日 (水)

減塩料理失敗・・・

昨日の作業場自炊は

きのこたっぷりの おうどん

Img_30341

なめこ、舞茸のあったい汁

なめこのパックと舞茸パックを 全使い!

1人なので 残すと無駄になる 可能性大ですから・・・・・

きのこ200円 うどん一玉100円 決してコスパは良くない

減塩を目的なので 良いとしないとです

3倍濃縮の麺つゆ使いました 100ccで塩分相当11.5gを40cc

無塩の果粒出汁で 味調整して

うどんって結構な塩分量ですが 塩分0麺使用しましたので

塩分相当は、約4g 

2gにしたいから お汁を残せば良いかって思ってたけど

きのこの出汁が 旨くて飲み干しちゃったので

減塩にはなりませんでした

 

 

 

 

2022年4月 5日 (火)

山の名前は

Img_3033

多摩大橋越しに見える山々

その奥の山が 今日はよく見えました 

山の名前は、良く知らないけど・・・・・・

右の山が多分 三頭山かな

その奥、雪山が これも多分・・・大菩薩嶺?小金沢山?

雲取山は 見えないはずなので

奥多摩の山々の 陰に入ってるのでね 

いやぁ~~ しかし・・・・山の名前って知らないし 判らない

この山は 良く判るけど!!

Img_3032

富士山 

今日は雲が低いのか 高い山にだけ 日が差してましたね

 

 

 

 

 

2022年4月 4日 (月)

野立て看板

かみさんと 車でお買い物に行くときに

ここにも八王子市の歯医者さんの看板が!!って言ってたので

看板について考えてみます

当店では

作業場近くの電柱2本にと 小さな野立てを設置してるだけです

一本、約2400円で×2して 月額約4800円 

野立ては、無料で置かせて頂いてます 助かります

 

しかし・・・・八王子市の とある歯科医院の看板は 幾つある??

埼玉県の川越 辺りでも観たことあるな 

ネット検索してみたら 230ヶ所との事 凄い!!

単純に計算してみると

野立て看板、ビル屋上看板、壁看板などなどが かなり大きいいから

お安く見積もっても 平均一か所(年間)24万円の使用料 (看板作成費は別)

230ヶ所で5520万円 それに ラジオCM・テレビCMもやってたね

テレビって時間帯によって違いがあるけど 億単位の契約でしょうね

インプラントの料金が一本30万円位として 年間3000本治療って書いてあるから

その他を含め 売り上げ10億円以上か!!  歯が立ちません 10%使っても1億

 

通常の企業は 広告費(販促費)を売り上げの1%~5%位

通販とかは、店舗無い分10%~20%使ってるとか

当店は 全部合算しても1%位かな 売上1000万円に対して10万円位

その中には 地元の幾つかの お夏り協賛金もです

ネットのホームページ作成・管理費は自分でやってますから無料です

(今はドメインも 使ってないから 以前は.COMを使ってました)

依頼すると 安くても年間6万円位 かかりますよね 

更新を頻繁にする方だと 年間24万円以上はかかりますね 

 

当店は この分節約して ランク以上の材料を使用する としてます

手間を惜しまず 時間をかけて補修作業する

ちょっと宣伝も入れさせて頂きます

 

先日、新規開業するという 内装屋さん(内装のフランチャイズチェーンで開業)が来られ

畳の値段も 折り込み広告に掲載し 受注する予定ですので

その時は ご協力して下さいと ご挨拶にきましたが

折り込み広告って 一枚5円位はかかります 

その方の担当地域は 5万世帯と言ってましたが

3~5か月、毎月折り込みいれるって

広告費心配しますね 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年4月 2日 (土)

蒲公英

花散らしの雨で

桜の花びらが アスファルトに付いてますね

朝のお散歩が 出来なかったので 仕事上がりに少し

Img_30111

青空に桜色が映えます

西の空には 沈み始めのお日様

Img_30171

一本の『ひこうき雲』

それでは一曲!

♬白い坂道が そらまで続いていた・・・・・

空に憧れて  空をかけていく

あの子の命は ひこうき雲 ♪

空を見上げてから 地面を観たら

たんぽぽが咲いていました

Img_30141

しかし・・・・まてよ・・・・

これは・・・・・・

『ダンディライオン』か? 『鼓草』?  どっちだ??

ユーミン熱唱してたので

ダンディライオンって事にしよう

 

 

 

 

 

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »