« 2020年5月 | トップページ | 2021年8月 »
私の誕生日の為に世界各国から お越しいただき
そして国立競技場で催しなで開催して頂いて
ありがとうございました
何分爺ですので 最後まで観ることができませんでした
睡魔には勝てず
はて?聖火には誰が最後に点火させたのかな?
この辺から記憶がございません
王さん長嶋さん松井さんまではありますが
そのあとがありません
後でネットで調べよう
7月21日第一回目のワクチン接種してきました
会場は八王子市の北部地区に設置されてる
特設会場(プレハブ)
今のところ痛みは
腕を大きく動かすと少し痛い
同じ時間帯の人で上記のクーポン忘れた人がいて
かなり、ごねて居たけど 受付の人は
クーポンない人は受け付けられないとキッパリと
『取りに行ってきて下さい 本日最終時間まで受け付けます』
忘れた人は『無くしちゃってるので家帰ってもない』
『それでしたら保健所言って再発行してきて下さい』キッパリ
忘れた人は渋々帰りました
クーポンを忘れないようにしましょう!!
しかしデジタル化じゃなくアナログなのね
摂取した人のクーポンからシールはがして控えに貼って
クーポン券に終了のシール貼って戻してきた
・・・・・
テレビ。映画で人気
『鬼滅の刃』
関連有るものを
リハビリ期間によく作成してました
カードケースとキーホルダー
昨年の9月ごろは この位しか出来なかったので
せっせと作成してました
販売ではなく販促品で皆様にもらって頂いてました
中には、お子さんの友達がどうしても欲しいいと!!
有難いことです
在庫がない時でしたので せっせと作成しました
鬼滅の次に人気なのが動物柄でした
キーホルダーはエンド金具仕様になってます
以前はカシメ金具仕様でした
どのぐらい作ったのだろう
トータルでカードケース&キーホルダーで1000個ぐらいは作ったかな
うちに来て頂いてた職人さんにも20個ぐらいは渡してるかな
現在 在庫は10個ぐらいに
良く裁いた裁いた
販促になったかな
暑い暑い
当店の作業場は、断熱材無しの建物ですから
夏は暖かく、冬は涼しい
室内温度35℃は当たり前
藺草保管倉庫は断熱材入りで涼しいかな
今年新たに導入した
業務用オゾン発生器
滅菌して畳表管理していきます
今までも家庭用のオゾン発生器使用ました
自分の病気を振り返ってみます
昨年5月息切れを感じ始めました これは、コロナでのマスクのせいだと思い込む
6月8日、血圧でのかかり付け医で定期診療で心雑音が大きいいと言われ
至急提携病院でCTとエコーをとってきた方がいいと言われ
コロナで暇ですから翌日病院へ行くことに
6月9日、現場で 一軒アパート納品してから帰りに 紹介状もって病院
でぇ検査 診断結果は、
弁膜症からの心不全です即入院、(僧帽弁が破けてる)
『帰せるはずないだろこんな症状で!』と医師にと言われ
それでも『車ですし・・・作業場・事務所あけてあるし・・・』
と嘆願しても『帰る途中で救急車呼ぶような状態だよ‼‼』と言われ
パンツ脱がされ 尿道カテーテルを入れられ・・・
電話だけはさせて頂き 仕事の手配だけは完了
お客様にはご迷惑が無いようにできました
コロナで暇が幸いです
酸素吸入と点滴で体内(主に心臓と肺)の水分排出
近頃太ったと思ってたら
むくみで水分たまってたのね 一晩で3リットルも排出
6月11日、心臓弁の手術がここでは出来ないと(心臓循環器内科ですから)
心臓弁膜症の手術できる提携病院ということで
(緊急を要する状態だったみたい)
受け入れしていただけるのが 埼玉の病院だけで 転院
救急車で一時間のドライブ(高速道路も走ってたね)
もう一度CT、エコー等々の検査しなおし
6月12日、心臓弁(僧帽弁)の再建または人工弁置き換えか 心臓開けないと
判断できないとの事で 開胸手術ですと説明され
午前10時より手術でした
麻酔って効きますね ホント5秒ぐらいで意識無くなってた
結果は再建手術になった
6月13日、朝麻酔が覚め体に力入らない そりゃそうか
肋骨と肋骨をつなぐ胸骨を半分に割って開胸ですから
手術翌日よりリハビリが始まるのね
呼吸器付いてるのに立ってて
ICUに3日間 そして一般病棟へ 咳くしゃみは出来ません
胸骨にビンビン響きますし痛いです でも
歩くリハビリは毎日
6月18日、傷跡より出血して急遽CT撮影 胸骨が折れたと判明して緊急手術に
胸の傷口もう一度開いて肋骨胸骨を針金で固定しなおし
退院予定日は一週間伸びました
病院内で一日1時間は電話で仕事の段取りの連絡してました
7月4日、退院です 調子は悪い 階段が昇れない、胸骨が痛い
5kg以上のものが持ってはいけないって言われ
畳なんか持てません‼畳屋なのに
毎日調子が悪いがこんなものかな?
安静にはできず 仕事の段取り等で動いちゃったからか
7月28日、午前2時過ぎ心房細動からの心不全で救急搬送され大学病院へ
心臓に注射打たれ血液を抜かれたまでは覚えているが
そこから記憶がありません
7月29日、気が付けばそこは心臓手術した埼玉の病院のICUでした
なんでも28日午前中に またまた救急車でドライブして
ここに運ばれたそうです 気管挿入されているので喋れない
肺にかなりの水が溜まってたみたいで
両肺にドレン針が刺さっていました
点滴針は5本 途中分岐で9種類の点滴
気管挿管呼吸器に鼻チュ―ブ
痰が詰まると看護師さんが取りに来てくれて
気管までバキュームの管入れて吸い上げてくれるのですが
それが・・・きつかったです
痰が詰まると ポペポって音がし出すのですが
今でも思い出す!あぁ~聞きたくない
そんなこんなで呼吸器気管挿管1週間、
絶体安静で7日間寝たきりでした(前回みたいにリハビリ無し)
これだけ寝たきりだと 呼吸器はずれてリハビリ開始
立てないのね 真っ直ぐには支えてもらわないと
フラフラしてました 5分後にはICU内歩いてたけど
それから3日全部で10日もICUにお世話に
一般病棟に移りました、出戻りですので、
看護師さんの名前もまだ覚えていたし
勝手知ったる病棟です
8月18日、退院です
でも心房細動は出てます きおつけながらの生活です
毎日血圧は測りましょう!ちゃんと実践してます
あれれ・・・血圧が毎日少しづつ上昇してるぞ
診察日には180になっちゃたぞ
それに血尿が出始めた!
9月5日、診察日やっぱり診察後再入院です
帰っちゃダメね病棟にどうぞです
病棟に行けば×2の出戻りです 入院説明要りませんよ!
むくみが凄いので利尿剤の点滴からです
一晩で4リットルもの尿が 一気に4㌔の減量しました
尿道ドレン入れてないのでベットとトイレの往復状態
今回は薬の調整がメインですので少しは気が楽です
病院内の行動制限もなく リハビリもなし
逆にかなりの暇を弄んでました
血尿は血液ではなく 心臓弁を補助してる弁周りのチタンリングに
高血圧により血液がぶつかり 赤血球壊れて色素だけが
排出されてるとの箏でした しかし心房細動は治っていると
薬が効いたのか 心臓の自然治癒力かは
解りませんがよかったです
9月20日、今度こその退院
心房細動がなくなって体力がどんどん良くなってきます
自分でリハビリしてました主に歩く
ゆっくり心拍数上げない様に5㎞ぐらい
一月より仕事も再開です それまでは職人さんい来て頂いておりました
1月16日、検診にて良好ですので 八王子の病院に戻れる事になりました
現在に至るです
トータル63日の入院生活でした
個室はいれる金銭的余裕はないので大部屋(4人)で
同じ部屋になった皆様お元気ですか!
看護していただいた看護師の皆様ありがとうございました
医師の皆様・理学療法士皆様、臨床検査技師の皆様
病院関係の皆様 ありがとうございました
今では朝8㎞ぐらいの散歩してから仕事にとりかかってます
しかし!!コロナの状況で今年は暇ですね
一年間のご無沙汰です
まだ廃業してません!FBには、ちょろちょろ新規UPしてるのですが
ブログとして記事載せる気力が湧きませんでした・・・・
♪ちょうど一年前に この道を通った夜 昨日のことのように
今はっきりと思い出す。♪
昨年6月12日に僧帽弁閉鎖不全症の手術を行って頂きまして
7月上旬まで4週間の入院生活 そして7月下旬に再入院(心房細動による心不全)3週間
9月に再入院(虚血性貧血)2週間
その後は順調に回復 今年より仕復帰しまして現在に至ります
そんなんで記事書く気力がありませんでした
再開します・・・・・多分!知らんけど
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント