莫越山神社さんに参拝
千葉県南房総市にある莫越山神社(なごしやまじんじゃ)さんに参拝してきました
家に関わる 工の付く仕事の匠の祖神様です
私の仕事も畳工 家に関する工の付く職です
こちらに参拝した工匠、その工匠が関した家屋に住む方も幸せになれる
ご利益があるといわれてま
また、敷物の祖神さまも相澱に祀られております
彦火火出見尊(火遠理命)・豊玉姫命 お二人の子供、鸕鶿草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)
鸕鶿草葺不合尊のお子が 彦火火出見尊(神武天皇)で ございます
歳神様として ご降臨されたかは?わからないので こちらから伺いました
本殿に参拝して(我妻が参拝中)工匠のお札授かり 御朱印もいただき
私の行たいところは完了ですので あとはかみさん次第
次に館山城に
天守からの眺めは最高に良かった
雲がなければ富士山も見えるそうで
老後は海の見えるところに住みたいな~って思いましたね
あとは、道の駅に寄り道しながらの帰路に
アクワラインが渋滞してただけで 結構スムーズに帰ってこれました
« 令和2年 正月 | トップページ | コロナ自粛生活 »
「神社・仏閣」カテゴリの記事
- 御嶽神社(2022.02.09)
- 御嶽へ(2022.02.08)
- 御朱印を頂きました(2022.01.08)
- 莫越山神社さんに参拝(2020.01.05)
- 富士山本宮浅間大社(2017.07.24)
コメント