酒は呑む酒器(杯)で味が変わる?
松の壽を玉蜀黍の甘辛煮で呑んでて
(玉蜀黍の甘辛煮は、前日の蒸かしの残り物をリメイク)
酒のみの先輩が言ってたな~~
平杯と、ぐい呑みじゃ酒の味か変わるって
それでは実践!!
平杯とぐい呑みと、薄手のぐい吞み
さて、違いは・・・・・・・?
私的にはお酒の味は同じです
ただ!舌の味覚の位置によって、お酒が最初に舌に当たる場所
その、感覚的に違うのかな
あと、上唇にお酒が当たるのが、ぐい吞みと、平杯では大きく違うからかも
写真には無いけど
冷酒には錫の猪口が一番旨かった
陶器とは違い熱伝導が良いので 錫は冷たい口当たり
冷たいお酒はより冷たく感じさせるで 錫の勝ちですね
実際は、同じお酒ですし
人それぞれの感覚でしょうし
酒器への口の付けからでも違うからね
贅沢言えば、冷酒は江戸切子で飲みたい!!
我が家には有りません
「お酒『焼酎・日本酒・ビール・ウイスキー』」カテゴリの記事
- 酒をやめたけど酒を買う(2023.01.17)
- 久しぶりのご対面(2022.06.29)
- ラスト一本(2021.12.17)
- 都下ワイナリーさん(2018.10.18)
- 三千櫻(2018.09.28)
コメント