たたみや へーすけ 畳店ブログ
東京都で畳屋として3代目です 地元の友達は私のことを 『へーすけ』と呼びます 名前とはぜんぜん関係ないのにね 畳のこと 家族のこと 地元のこと その他 気が向いたときに書き込んでます 和田畳店ホームページのブログです
畳店ブログ だったり 酒ブログだったり 料理ブログだったりと 主流は・・・・・・
最近の記事
夜桜
大きく見える
日の出の時刻
仮の日野橋
こぶし咲く
幻想的
電子帳簿はめんどい
花粉・花粉
マスクはどうしよう
アイス半分
ブログリンク
神社めぐり&お寺巡り
美味しい地酒・日本酒
ご飯の前に、ポン酒で一献
いぐさの気持ち☆ 匠の技
保存ページ
へーすけの御朱印=信濃の国=
へーすけの御朱印録=下野国=
へーすけの御朱印録=相州五社=
へーすけの御朱印録=武州六社=
へーすけの御朱印録=相模の国=
へーすけの御朱印録=武蔵の国=
へーすけの御朱印録=鹿島神宮=
へーすけの御朱印録=厳島神社=
へーすけの御朱印録=その壱=
広隆寺パンプ
最近のコメント
へーすけ
on
大きく見える
toto
on
大きく見える
へーすけ
on
アイス半分
toto
on
アイス半分
へーすけ
on
河津桜
toto
on
河津桜
へーすけ
on
星空
toto
on
星空
へーすけ
on
機種変更
toto
on
機種変更
マイフォト
お花の写真
家庭菜園
料理&酒肴
減塩ランチ
畳屋
畳屋さんの道具
畳施工写真
観光などなどお出かけ写真
リンクホームページ
-畳八王子- - 和田畳店ホームページ
日野市議会議員西野まさひと公式ホームページ
【創業宝暦二年】菱屋畳 佐竹商店
RSSを表示する
« 座れば芍薬っじゃん
|
トップページ
|
消防団の操法練習 »
2017年5月18日 (木)
日本酒の賞味期限は?
日本酒の賞味期限って?
通常の日本酒には賞味期限は無いのね
どのラベル見ても記載がない
製造年月日だけが多いかな
松寿は、蔵出し日が記載されてます
日本酒は放っておくと
『酢になる』
は間違いです
酢にはなりませんよ!!
酢にするには『酢酸菌』を入れてあげなければです
ただ。昔は白く濁ったりしましたそれは『火落ち菌』によるもので
火落ち菌を殺菌するために通常の日本酒は一度62度~68度で殺菌します
それを『火入れ』って言いますね
近頃はやり始めてる 『熟成古酒』
30年物も旨いですよ!!
機械がああったらどうか飲んでみてください
製造日から一年以上の松の壽で 親子丼の頭だけで
« 座れば芍薬っじゃん
|
トップページ
|
消防団の操法練習 »
「
お酒『焼酎・日本酒・ビール・ウイスキー』
」カテゴリの記事
酒をやめたけど酒を買う
(2023.01.17)
久しぶりのご対面
(2022.06.29)
ラスト一本
(2021.12.17)
都下ワイナリーさん
(2018.10.18)
三千櫻
(2018.09.28)
コメント
コメントを書く
名前:
メールアドレス:
(ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
« 座れば芍薬っじゃん
|
トップページ
|
消防団の操法練習 »
プロフィール
2023年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
こちらもどうぞ!!
ランキング
表具・建具・畳 ブログランキングへ
和田畳店フェイスブック
ランキング参加中
にほんブログ村
バックナンバー
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
カテゴリー
お花や風景
お酒『焼酎・日本酒・ビール・ウイスキー』
グルメ・クッキング
スポーツ
ニュース
ポタリングで観光
住まい・インテリア
家庭菜園
散歩
旅行・地域
日記・コラム・つぶやき
映画・テレビ
書籍・雑誌
減塩料理
畳
神社・仏閣
趣味
音楽
和田畳店ホームページ
和田畳店 畳工事専門店
和田畳店 畳工事専門店 和田畳店施工写真
価格表
畳の歴史
フェイスブック
和田畳店
携帯URL
携帯にURLを送る
コメント