仕事の納品敷き込みに青梅市なんですが
道路事情の関係で埼玉県入間市を通ります
八高線金子駅周辺は狭山茶の茶畑!
刈り込み作業が行われています
これは綺麗に刈り込まれた木
今頃はお茶になってるのだろうと
当店で飲んでるのは、この辺の茶畑でとれたお茶です
金子駅側のお茶製造業者さんから買ってますので
茶畑には、大型の扇風機が幾つも立ってます
夏が暑いから、扇風機で涼むのではなく
新芽が出た頃に気温が下がり寒く霜が降りると
大切な新芽が霜で変色してしまうので
空気を対流させて霜が降りない様にするためです
設備投資!掛かってますね
知らないとお茶畑の扇風機は????ですね
茶畑綺麗でした!!
« 知らんよシランのこと |
トップページ
| 鳥節と昆布粉末 »
« 知らんよシランのこと |
トップページ
| 鳥節と昆布粉末 »
何故か私どもの飲んでいるお茶の産地が 狭山
いつから飲んでいるのか解らないんです
多分、叔父叔母から定期的に送られて来るからでしょうね
お茶園で味が違うんです
投稿: よしだ | 2017年5月27日 (土) 08時08分
よしださんへ
狭山茶ですか!狭山茶は高級な栽培方法とってないので
普段飲みのお茶です
親戚が居られるのですね いろんなお茶園のお茶をお飲みに
羨ましいいです
我が家は、親戚がお茶屋なのそこしか購入しないから
判りません
お客様の処で飲むお茶は産地判らないからね
投稿: へーすけ | 2017年5月28日 (日) 06時22分