« 15ミリの畳床の変更 | トップページ | 古い車は税金髙いね »

2017年5月30日 (火)

縁無し18mm仕上がりの作成

前日に下地準備してあるので
 
朝一番から畳表の縁無し作業ができます
 
Img_62741
 
水分を与え藺草を柔らかく
 
Img_62801
 
二か所織り込み立体に
 
天然藺草は折りずらいね
 
流石に、この時は、縁無し用の折り機が欲しくなります
 
 
Img_62761
 
下地の畳床も少し加工
 
藺草を裏に回す部分の床を、薄くしておきます
 
 
 
Img_62751
 
後は合わせて 
 
作業用の針さん達!総動員です
 
 
 
Img_62811
 
あとは、裏を止めて完成です
 
Img_62791
 
何故か・・・
 
この作業は、腰に負担がかかる、
 
一週間前に、腰はぎっくり越しを患い
 
痛みがピリット走ったが 腹筋背筋の筋肉量で抑えこみ
 
治ったと思っていたが この作業で腰が重い・・・・・(歳には勝てない)
 
そして
 
三月に負傷した、膝にも かなりの負担が(膝が張るし動きが鈍い)
 
午前中で仕上がったので 午後は養生しました
 
Img_62821
 
 
 
 

« 15ミリの畳床の変更 | トップページ | 古い車は税金髙いね »

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 15ミリの畳床の変更 | トップページ | 古い車は税金髙いね »