滝山城のの桜
小宮公園を紹介しましたが
もう一つ当店より近い公園です
久しぶりに行ってみました
『都立滝山公園』 です
戦国の時代 大石定重が築いた山城の城址公園です
大石氏は、小田原北条氏より婿(氏照)を頂き
、北条氏の家臣に
婿の氏照が大改修してますが、のちに八王子城に移ります
大手口より登ります 結構キツイ坂道です
戦国から残る空堀です
千畳敷に
中の丸
さくら祭りの準備中です
桜は? 一番咲いてる木はこれでした
二の丸からの景色は こんな感じです
そして、本丸へ
橋を渡って向かいます
本丸には 2社の神社が建立されてます
そう言えば、神社が改築されたのと、新しい神社が建ったのは知らなかった
10年以上来て無かったので
霞神社さんと金毘羅神社さん
本丸からの眺めは
西多摩方面が一望できます
川は、多摩川と秋川の合流点です
滝山城にも 小宮の文字が見えます 小宮曲輪!!
この地域では、小宮氏は有力な武将だったんだと思います
曲輪に名前があるけど‥‥大手の入り口横の最前線曲輪ですけどね
一時間ぐらいの散歩でした
さくら祭りは4月の8日だそうです 下の写真の木は桜です
« 相模の国一宮 寒川神社へ | トップページ | 中華料理 南京亭 »
コメント