金鑚神社は読めないな(かなさなじんじゃ)
秩父から20㎞! 本庄方面に向かいます
山岳道路ですので 信号機は数少なく
40分ほどで到着!!
金鑚神社さん 『武蔵の国、五宮? 二宮?』
多宝塔 ですこの塔は 国の重要文化財で
室町時代の建物 で 昔の神仏一体が伺われますね
参道を上がり拝殿へ
この神社さんの本殿は 後ろの御岳山
です
参拝したら山登りで、御岳の鏡岩へ
300m階段を登った上に向かいます
結構キツイ!! 止めとけばよかったと!!
通常で考えると3m階段で15段ですから 大よそ1500段
これを見るために上ってきました
1億年前の岩断層の滑りで出来た物との事
昔はもっとピカピカだったみたいですね
戦国時代末期、高崎城が落城で燃えてる火が映ったと
いわれてます
あぁ~しんどかった!!
足を延ばして。足を延ばして来ちゃったのは良いけど
帰るのが・・・・・・・
« (株)ベンチャーウイスキーへ再訪 | トップページ | こんな夜に・・・・・・ 雷鳥は »
「神社・仏閣」カテゴリの記事
- 御嶽神社(2022.02.09)
- 御嶽へ(2022.02.08)
- 御朱印を頂きました(2022.01.08)
- 莫越山神社さんに参拝(2020.01.05)
- 富士山本宮浅間大社(2017.07.24)
コメント