寸法採り用道具
寸法を測りに行く時に持ち運ぶ箱
そろそろ傷んできたので新調したいんだけど
なかなかできません!結構、愛着があるので
蓋側に、糸巻、鉛筆類、針、小さいスケール(もちろん尺です)
本体には 前回のブログの寸法用紙がバインダーに挟まってます、そこにスケールも
その下は?
こんな感じです (金具が片方壊れてるけど・・・・)
袋に入ってるのは
のび助って言うスケールと 四一法って言う測り方の時に使う
以前に紹介した、尺杖スケールに取り付ける、足し増しのスケール
こののび助っていうスケールが意外に便利で
三倍に伸びます、(3メートルのび助も使ってます) 隙間の採寸に重宝します
畳屋さん専用道じゃないのでホームセンターで売ってます
こんな感じです
« 棒餃子に挑戦 | トップページ | 油揚げの巾着くじ »
「畳」カテゴリの記事
- 畳下収納庫(2023.02.06)
- 飛行機雲(2023.02.02)
- 敷き込んできました(2023.01.24)
- 今日もタタミコーナー(2022.12.23)
- 施工に関する悩み(2022.12.12)
コメント
« 棒餃子に挑戦 | トップページ | 油揚げの巾着くじ »
カッコイイ、銀色のアタッシュケースを下げて颯爽と建設現場へと
一方のこの私と言えば 壊れたファスナーの古い下げ鞄をひっさげ現場へと
投稿: yoshida | 2017年3月10日 (金) 08時06分
よしださんへ
このケースは金具が一個無いからね
金具の代わりにゴムバンド
ビンボーな商売ですから‥‥ケースも買えない!!
酒は買えるのに!!
投稿: へーすけ | 2017年3月10日 (金) 15時30分
おお、職人って感じですね。
愛着、わかります。私もどっちかというと壊れてぼろぼろになるまで、使うタイプなので。
愛着があって、ものを大事にするって素敵です。
投稿: おたんこナス | 2017年3月10日 (金) 20時36分
おたんこナスさんへ
車に現場なら普通ですが
この前この箱で(金具が壊れてるのでゴムバンド)
駅の中歩いた時は
周りの人が何はこんでるのかよく見られました
それは・・・・・
投稿: へーすけ | 2017年3月13日 (月) 09時14分