ミニ畳を自分で作ってみよう
作り方です
下地の床を作りたい大きさに切ります
畳表は 下地の床に合わせて切ります
貼り付けます
もう片方も同じ工程で
畳用の紙が無い場合は少し厚い紙で代用
作る畳のサイズより縁は裏に巻き込む分長め
紙は畳のサイズに切ってください
縁のこの部分に接着剤 紙のサイズ着けます
紙を合わせて押しつけ接着
このぐらいの幅で紙を折り曲げます
折り曲げたところに接着剤
接着剤を広く薄くって感じです
仕上げる縁の太さに線を引き
線に合わせて縁を載せ押し付けてください
縁と紙も貼り付けます 紙の上にも少々のホットボンドで
できれば横にも少し接着剤で止めてください
裏にして縁を接着
もう片方も同じ作業で
自分で作ってみたい方は? 居るかな?
『床、藺草、畳縁』は半端材でよければ結構ありので
材料差し上げられるかな(数量限定ですが)
畳床は 薄い畳床の半端が在れば こちらも大丈夫
20個分以上はある
近所の畳店さんでも
表と縁の半端材はあると思います
畳屋さん優しいから 無料で分けてくれると思いますよ
芯材の床はダンボールや発泡スチロールで代用できますね
« ホットメルト接着剤でミニ畳 | トップページ | 気が付いた人は、何人いるのか?? »
「畳」カテゴリの記事
- 敷き込んできました(2023.01.24)
- 今日もタタミコーナー(2022.12.23)
- 施工に関する悩み(2022.12.12)
- 鎌倉から(2022.11.24)
- 畳の裏シートは棕櫚(2022.11.22)
コメント