鹿島神宮 要石は龍の頭を押さえてる?
国営ひたち海浜公園から那珂湊
国道51号線を南下して 鹿島神宮へ
『武甕槌大神(たけみかづちのおおみかみ)』
を御祭神としてます
武御雷大神と経津主大神が出雲に降りたち 大国主命から国譲りの話し合いを行い
日本国ができたされてますね
神々の住む天界と死後の世界黄泉との間にあるこの世かな
神武天皇、皇紀元年にここに祀られたされてます
奥宮に参拝
水戸の徳川光圀公がどこまで深く埋まっているか確かめようと
7日7晩にわたって掘らせたものの、
いつまで経っても辿り着くことができなかったばかりか、
怪我人が続出したために掘ることを諦めたという話が
黄門仁徳録に記されているそうです
鹿島神宮の要石は 地震を起こす大鯰の頭を押さえてると
香取神宮の要石は 大鯰の尻尾を押さえてるとの言い伝えです
熊本より走る中央構造線の東の端でもあるそうです(赤い線)
中央構造線は巨大な龍で日本列島に横たわってる
鯰は本当は龍ともいわれているそうですし
この要石はこの龍の頭を押さえてるのかもね
良く拝まさせていただきました
いたこ道の駅でお土産買ってPm4:50帰路に
東関東自動車道・潮来IC~首都高速~中央道・八王子ICとスムーズに
渋滞無しで帰ってくることができました Pm6:30には自宅に
« ネモフィラ (国営ひたち海浜公園) | トップページ | 藺草保管倉庫 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 戸隠へ(2022.12.05)
- ここまで来たから(2022.03.11)
- 古峯神社(2022.03.10)
- 大山阿夫利神社さんへ(2022.02.26)
- ケーブルカーおた(2022.02.25)
コメント