工務店さんの新展示場がオープンします
御取引先の工務店さん 株式会社石田工務店さん
6月に、新展示場がオープンします 八王子市内3か所目!!
石田工務店の石田社長より 拡散のお願いがありましたので
ご紹介します
問い合わせはこちらのホームページでお願いします
㈱石田工務店
« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »
御取引先の工務店さん 株式会社石田工務店さん
6月に、新展示場がオープンします 八王子市内3か所目!!
石田工務店の石田社長より 拡散のお願いがありましたので
ご紹介します
問い合わせはこちらのホームページでお願いします
㈱石田工務店
国営ひたち海浜公園から那珂湊
国道51号線を南下して 鹿島神宮へ
『武甕槌大神(たけみかづちのおおみかみ)』
を御祭神としてます
武御雷大神と経津主大神が出雲に降りたち 大国主命から国譲りの話し合いを行い
日本国ができたされてますね
神々の住む天界と死後の世界黄泉との間にあるこの世かな
神武天皇、皇紀元年にここに祀られたされてます
奥宮に参拝
水戸の徳川光圀公がどこまで深く埋まっているか確かめようと
7日7晩にわたって掘らせたものの、
いつまで経っても辿り着くことができなかったばかりか、
怪我人が続出したために掘ることを諦めたという話が
黄門仁徳録に記されているそうです
鹿島神宮の要石は 地震を起こす大鯰の頭を押さえてると
香取神宮の要石は 大鯰の尻尾を押さえてるとの言い伝えです
熊本より走る中央構造線の東の端でもあるそうです(赤い線)
中央構造線は巨大な龍で日本列島に横たわってる
鯰は本当は龍ともいわれているそうですし
この要石はこの龍の頭を押さえてるのかもね
良く拝まさせていただきました
いたこ道の駅でお土産買ってPm4:50帰路に
東関東自動車道・潮来IC~首都高速~中央道・八王子ICとスムーズに
渋滞無しで帰ってくることができました Pm6:30には自宅に
ネモヒラを見に 国営ひたち海浜公園へ行ってきました
圏央道・あきる野IC~東北道~北関東自動車道~東水戸道路・ひたち海浜公園IC
高速下りたら現着です!!
平日金曜なのに、かなりの混雑です
入り口ゲートより約1キロ歩いて ネモヒラの咲いてる みはらしの丘へ
菜の花の黄色がお出迎えです
ブルー!! ところ、ところ葉っぱのグリーンがね
今年は、開花が2週間早いそうです
ゴールデンウィークがいつもなら見ごろですが
この日がピークとの事でした
携帯カメラのベストショットはこちら↓
広い園内を散歩して
今が見ごろのチューリップの所に
いろんな種類のチューリップが咲いてましたよ
でもね、ここ ひたち海浜公園は広いよね
駐車場からちょこっと回っただけで、約5キロ歩いてました
その後は 那珂湊のおさかな市場で ご飯食べて
鹿島へ
4月4日に引き下げてきた5階建て住宅
4階のお部屋(6×2)12帖! 畳以外の内装リホームが完了!
本日朝一で、敷きこんできました
階段を登って上ってです
歳と体重が重いのと! で4階へ一気に上がると
3階半上ったあたりから息が上がります・・・・・
30キロの畳12枚だから ガンガンまだ行けますが
後を考えるととね
息が上がると疲労するので とりあえず2階半所に置きます
息が上がらない分、作業効率もよくなりますよ!!
息が上がるは、無酸素運動を行ってることだし
体内に乳酸がたまり 二酸化炭素の排出を多くするためハァハァ!
筋肉疲労をもたらします
トレーニングなら良いのだけどね
一日の仕事の中一部ですから
乳酸ためないほうが良いに決まってますよね
ハイ完了!!
上着脱ぎ、ポロシャツ脱ぎ、最後はTシャツでした
窓を開けベランダで ひと涼み
八王子市の緑が多い地域です
4月14日21時26分に震度7、M6.5で発生した
震源は深さ11キロと浅く 震源真上の益城町は、被害が酷い
畳業!の国産い草表、産地は熊本県
取引のある藺草農家さんでは このときは 目立った被害ではなかったと
しかし、 その後の余震で(余震のほうが揺れが大きかったと)
家具などが倒れたと聞きました
16日午前1時25分ごろに起きたM7.3 震源熊本地方
2夜連続の大地震 で 被害が拡大 津波の警報も
活断層場を震源が移動してると
東京にいるとテレビでしか分からない 揺れも感じないから 平穏で
街中も普通に感じます 対岸の火事!! 解っているけどないもできない
皆様の無事をお祈りするだけ!!
布田川・日奈久断層によっての直下型地震
震源が動いて、余震が発生してるとニュースで言ってました
八代海が震源になると津波の発生が また液状化現象で塩水が
八代は平坦な干拓地 津波が起きれば 田圃も野菜も藺草も
大ダメージに・・・・・い草生産地の大部分は熊本県八代
畳業界も対岸ではいられない 業界の存続の危機になる可能性もある
自然災害の恐ろしさが・・・・・・
現に輸送関連が止まってる
藺草の表も輸送が止まってるから
農家さんも、この状況下で織り機は動かせられない
い草生育の管理も厳しいと思うし
安全第一でお願します
近頃って サボテンの栽培が流行ってるの
結構の年代物です(40年は)
でもね、花はめったに咲きません
その代わり 小さいサボテンは一杯できます
丸い子どもがだんだん大きくなって
ある程度になったら 下に落ちます
この様になります
そして美味しくいただきます
グランドビックマック
持った感じもずっしり重いね
ハンバーがーで食べごたえ満点!!
ポテトのMとで1208kcal (バーガー764kcalポテト454kcal)
(アイスコーヒーブラックだったから、コーラMなら140kcal追加)
凄い!!
御値段も、そこそこお高いから ね
でも 吉野屋さんの牛丼特盛 1063kcal+味噌汁20kcal 以上
コーラセットで1348kcal=790円
特盛味噌汁で1083kcal=740円
kcalのコスパが良いのはグランドビックマックですね
この日は 摂取カロリー以上に午後は仕事しなかったので
もったいないので体に貯蓄しときました
おへその辺にね!!
午前中に表替えを行っており
時間的に11:00に出来上がってしまった
(仕事始めは7:00前位から開始してるからね)
作業場の片づけをはじめ
畳床の処分を整理してたら 三角の切れ端が
あぁ!少し前の三角の畳の切れ端か 要らないな!!
でも・・・・・・・・
少し遊んでみるかと
こんなの作ってみました
丸が綺麗には抜けないか
丸の部分を縁無しに織り込むのも 丸が出ずか~~~
やっぱし電動ジグソーで抜くのが一番きれいに抜けるかな
もしくは糸鋸かな
お昼休みと午後の仕事を終了して
こちらもちょこちょこっと制作
目席表以上にまるの精度が悪いこと
blogで紹介できる様なものじゃないけど
こんなことも可能ですっての 紹介として
ちょっと前に
フェイスブックの投稿でこれが
そお昔、このブログにもよくコメントくださった 酒恋倭人さん
(今はブログはほぼ書いてません,FB専門)
真似よ!!てコメントしたら レシピ教えてくれたので
作ってみました
自分なりのアレンジ入れて
胸肉を開いて延ばして(皮はもったいないのでカリカリに先に焼いて)
両面軽く焼いて
とろけるチーズ載せてフライパンの蓋〆て蒸し焼きに
具材載せるとき肉に完全に通ってなかったので
お酒を回しいれ蒸し焼きにしてみました
やっぱ!チーズが焦げてないと寂しいですかな
ガスバーナーで少し炙ればよかったかな
近所のスパーで誕生日月に貰らったロゼです
かみさんのね
これを呑んでしまったから・・・・・・・・・・・
誕生日に何か買わないといけなくなりました
バナナ一本で十分かな
ちなみに、ピザソースなんて市販品はうちにはないので
ケチャップに、酢少々、塩コショウ、チリパウダー バジルとオレガノ(乾燥ののやつ)
オリーブオイルでかき混ぜたものです
お好みでニンニクのすりつぶしや 玉葱のすりつぶしも 入れると美味しいいよ
今年初めて、酒屋さんに而今を申し込んだ!!
(而今は申し込み多数のため抽選販売です)
当選のメールを頂いたので 酒屋さんへGO=3
伊勢志摩サミットでの提供酒にってことで
獺祭みたいにならなければと感じてます
(今でも入手が難しいお酒なんだから)
そして、
松の寿 純米吟醸 雄町無濾過生
美山錦にしようかと思ったけど そこは、呑み比べしたいので雄町米の方を
フェイスブックに 二本着弾って書いてたら
知り合いから、こんなコメントが『まだまだ来るよぉ〜(^ー^)ノ』
意味不明???
この時期だから もう少し買いだめする気はありますが
まだ頼んでないし・・・・
そうしたら 昨日の土曜日に
これで、コメントの意味が解りました
ありがとうございます
でもね! 危なく誤爆しそうでした
宅配屋さんが来たのはPM7:00近くに 作業場に着弾!
要冷蔵のお酒が届いたよの知らせ
わたしゃ作業場には、住んでないので・・・・・・
何時もなら、この時間は お酒を飲み始めてるし
つまみのホッケを焼いてる最中でしたのでセーフ
我が家の冷蔵庫に無事収納しました
東鶴 東鶴酒造・佐賀県多久市
自社の酒蔵での酒の醸造をやめていましたが(外注で生産)
平成20年度より 28歳の倅さんが 酒の醸造を再開した蔵です
初年度25石の生産だったかな 1石が一升瓶100本だから 2500本
現在が200石で2万本 の少量生産の酒蔵ですね
昨年呑んだときは しっかりとしたうまみがあり
食中酒でどのつまみにも合うお酒って感じだったかな
さて、今年はどんなかな
本当に
送って頂きありがとうございます
桜散りだしたけど 花見宴会だ!!!
幹事が確保してくれた会場に向かいます
会場は高幡不動尊の側です
桜は??
桜の木の下じゃありません
花見は、『各自で川沿いの桜を眺めてきてください』
そう!このスタイルが、この集まりのスタイルです
寒くても!風が強くても! 雨でも!雪でも!大丈夫
隠れ家的です 場所的には、ここなの的な
花の下じゃないけど花見宴会開始です
この辺から写真撮るのが面倒に・・・・・
鮎魚女の煮つけ、燻製盛り合わせ、から揚げ、
牡蠣のチーズ焼き、鯛ご飯
なんせ・・・・ワインの瓶がゴロゴロ状態で
9人で5本は空いてたのは覚えているけど・・・・・
何時もながら楽しいい宴会でした
今年は一枚も写真に収めてないので 昨日パッシャっと現場で
お酒もピンクのラベルで 日曜日よりこちらを
町田酒造 純米吟醸55 岡山県産雄町
山田錦の改良前の品種です
昭和の初めごろは雄町でなくては鑑評会で一番になれなかったそうです
その後 山田錦に変わって 今はいろんな種類が出てきてるのでね
雄町は安政より栽培されている酒米です 今の酒米のレジェンドかもね
しっかりとした味で うまみがお口に広がります
今風のフルーティーさは 少々 酸味少々
日本酒のフルボディー でもすっきりな 後味
美味しく頂きました
今日は雨のため濡れてます
そして、本日は、強い雨のため 引き上げに行けないので
雨天休業です
何せ、建設屋さんから仕様書が来てないので できません
単価は、何時ものと同じだと思うけど 縁が決まってませんから
中途半端な作業になるからね(急ぎじゃないし)
午前中は、半端材を利用して
これだけ作って飽きてきたので終了
これらは 隣の居酒屋さんで使ってもらいます
半端材は普通なら処分です でも、こうして使っていただけるのなら
少しはエコかな!! もちろん無償提供ですよ !!
午後になって雨が上がりましたので現場へ
現場は4階です 畳は藁床(30キロオーバー)
3枚下したあたりから 汗が出始めますね
全部で12枚 いい汗かきました (納品敷き込みが怖い!)
お店に戻ったらTELが リホーム工事中預かり予定の畳を
もう一軒 引下げに向かいます(明日の予定だったのに邪魔だから持って行っての電話)
でも、次の現場も100メートルぐらい畳を運びましたから
畳担いで2.3キロ以上は歩いたかな
往復4.6キロ!!
最近のコメント