縁無し半畳9個は、何時間で完成?
本日の作業は 縁無し半畳9個です
AM7:50開始
先ずは畳床に寸法を入れて切ります
間違わないように 床に印を書かせていただいてます
切り口に糊で糸が解れない様に止めときます
(ホットボンドをグルーガンで止めてます)
藺草を柔らかくします
おおよそ30分ぐらいかな置きます
この時点では PM3:00前には完了の予定です
柔らかくなったら寸法に折り 下地の床に縫い付けます
扇風機で強制乾燥します
長く湿ってると藺草の色代わりの原因(黒ずみ)になります。
折れるように水分を与えてるので実際にこの部分の色は
中心部分より早く日焼けしてきますね
今日はでも!よく電話が鳴ったね
その中に、新築物件で寸法が測れるようになったと連絡が
久しぶりの藁の床材での事
藁床は在庫が無い!!
近頃は問屋も各種の在庫を持ってない (一般的なのはありますが)
物によっては、宮城県の藁床製造会社に発注しなくてはなりません
そうなると、のんびり現場行ってると、納期に間に合わない!かも?
お昼休みを利用して、現場に急行 (片道30分はあります)
寸法を採寸してきました (現場で藁床発注済み)
お昼は帰りに餃子の王将で、ちゃちゃっと済ませ
(PM1時近くだったので座ってオーダー、3分で料理が来たよ)
縁無し半畳は
帰宅後残りを施工
本日はこれで終了です
空きアパートの畳引下げに行きたいけど雨ですから
« 隙間が無いように | トップページ | 和室減少作業に加担してしまった »
「畳」カテゴリの記事
- 敷き込んできました(2023.01.24)
- 今日もタタミコーナー(2022.12.23)
- 施工に関する悩み(2022.12.12)
- 鎌倉から(2022.11.24)
- 畳の裏シートは棕櫚(2022.11.22)
コメント