二枚にかかる切り込みはちょっと不安です
畳の規格には関東間(江戸間)と関西間(京間)中京間などあります
関東までは 幅2尺9寸(約88㎝) 丈5尺8寸(約176㎝)を基準にして
そこから、プラス・マイナスで寸法を測ります
近頃は、幅は関東間の基準より小さく 丈は関西間の基準なんてのも
ちらほらと
こちらのお宅、はまさにこのサイズです
4.5畳間、のびのびって感じです
敷き方変えて幅の方を広くすることもできますが
幅が広い畳表(関西間)は高値なんですよね
あと後を考え お客様がメンテするときに楽な法をチョイス
幅、関西間にすれば 柱の切りかけ一枚で済んだけど
このぐらいの切り込みは チョチョイでできるからね
本心は、意外に敷きこむまで不安だったりです
老眼になってきたので
スケールのメモリ数えるのに1.2.3.4.5.5.6 なんて 数えてそうで・・・・・
(実際に以前、何回か間違えてるから・・・・)
綺麗に入って良かった!!
« シャープペンシル | トップページ | 2月のつまみ君たち »
「畳」カテゴリの記事
- 畳下収納庫(2023.02.06)
- 飛行機雲(2023.02.02)
- 敷き込んできました(2023.01.24)
- 今日もタタミコーナー(2022.12.23)
- 施工に関する悩み(2022.12.12)
解るよ、よく解ります。
この私も現場納品まで 「もしかして」 と不安でいっぱいです。
投稿: よしだ | 2016年2月26日 (金) 08時14分
よしださんへ
近頃は一尺位小さいとかが多くて
いつも寸法取りのとき間違えてないか不安ですね
投稿: へーすけ | 2016年2月27日 (土) 08時09分