栗・栗・栗を求めて、栗に引かれて善光寺
栗を求めて・・・・・・・・
シルバーウィークですので
小布施まで行ってみよう!!なんて言ってたら
たまたま、前日にテレ東で、小布施の情報番組やってて
かみさんが、行く気満々に(本当は近場で済ませようと思ってたのに・・・・・)
行ってきちゃいました
小布施の道の駅で先ずは、栗を購入して(3パックも)あと洋梨も
小布施の街に向かいます
畑は栗の木、リンゴの木ですね 流石小布施
まだ朝なのに駐車場は満車!!ちょっと遠めの町営駐車場に止めることができました
朝から混んでる!
かみさんがTVみて行きたがってた所に先ずは!
ここのモンブランが食べたいそうで・・・・これ↓
残念!!(^^)/
でもそれならと 小布施堂のアイス買ってました
その次は 焼き栗!
ぶらぶら街中歩き 酒蔵さんに到着 松葉屋本店さん
車なので味見できないな!! 銘柄は 本吉乃川・北信流
この煙突もTVで見たとかみさんは喜んでました
この後、味噌を買い、車に戻り山の方のお寺さんへ
重要文化財に指定されている薬師堂(室町初期1408年建立)
「やせ蛙まけるな一茶これにあり」を詠った池があります
ここのワインは旨い!!生産本数が少ないので貴重です
でも、お米のお酒も造ってるんですよ
今年最後の出荷品はワイナリーでは販売してないとの事(ワイン扱いの酒屋さんのみ)
でも、販売してる酒屋さんを紹介していただきました
早速そこに向かいます
小布施ワイナリー寄るために、クラーボックス車に積んできたん!!
これが無きゃ小布施まで来ないよ!!
ここでお昼になりました! 小布施の街中に戻ろうかと思ったけど
街中は渋滞中です、それに
うちのかみさん、食べ歩きでお腹が減らないとの事で
善光寺にでも行きますかで移動
善光寺さんへ
善光寺蕎麦で遅めの昼食
結構、人が多いですね!さすが善光寺さん
ここって無宗派のお寺さんです なんでも宗派がない時代に
建てられたお寺さんだそうです このお寺のトップは尼さんです
山門出たところで 大本願の善光寺上人様にお会いすることができました
鷹司 誓玉上人に お数珠頂戴 してきましたよ!!
お貫主さまでもお上人さまでも、必ず手にされた数珠で皆様の頭にお触れになり、ご自分の功徳をお分け下さいます。この所作を善光寺では「お数珠頂戴」と申します。
これで、私もかみさんも、ちぃ~とは頭よくなったかな
ありがとうございます!!
善光寺を堪能して帰路へ
甲府までは高速も順調!
そこからが・・・・・・勝沼ICから大月ICまでが1時間かかり
大月から八王子までが2時間かかりました
事故渋滞と自然渋滞のダブルでして
50キロ2時間はちょっと疲れますね
そうそう買ってきた栗は
早速蒸してみたら、かみさん半分食べた!!
« お寺さんのお仕事 | トップページ | 男心と秋の群青 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 戸隠へ(2022.12.05)
- ここまで来たから(2022.03.11)
- 古峯神社(2022.03.10)
- 大山阿夫利神社さんへ(2022.02.26)
- ケーブルカーおた(2022.02.25)
何年か前に私も小布施ワイナリーに行きました。
ワインはほとんど飲まない私ですが、ここのは美味しいですよね。
そして、栗の美味しい季節になりました。
投稿: おたんこナス | 2015年9月24日 (木) 09時14分
おたんこナスさんへ
小布施ワインは旨いですね でも常温保存ができないのが玉に傷です
小布施の栗は本当にうまかったですよ
今度は中津川の栗を買いに行こうと思ってます
投稿: へーすけ | 2015年9月26日 (土) 10時19分