琉球表の縁無し畳
琉球表で縁無し半畳の注文がございました
8帖間を半畳で16個です
こちらのお客様は以前にも、6帖間を半畳12個に入れ替えなされてるお宅で
今回も縁付から縁無への入れ替えでございます
先ずは琉球表から
草が違うのが一番の特徴です
屋久島と奄美大島の間の島です
島が7つ有るから七島と言われています(正確には10島ですが)
七島でシットウ・シチトウって読みます
できた藺草は、琉球藺・七島藺などと呼ばれます
生産者によっては『イチビ』と糸名呼ぶ方も
経糸も太い糸を使用してますイチビ(きりあさ・麻桐)
近頃はイチビが要注意外来生物に指定されてるので
違う麻糸を使ってます
畳屋さん的には琉球表や 何故か??青表って呼びます
(お客様の予算の関係上、今回使用してる表は四川省産です)
詳しくはこちらで
普段は入れ替えの時は写真撮らないのですが
今回はブログに使う約束で撮影させて頂きました
敷き込み完了写真です
6帖間8帖間で、14帖間の縁無し半畳のお部屋Kになりました
6帖間は南からの光線!8帖間は東からの光線で
なんだか・・・縦横が合ってないみたいにみえるなぁ~~~
通常の藺草とは香も違い
草っぽい草原の香りがお部屋中に
普段藺草の香りが解らない私でも、香りを感じます!!
ありがとうございました<m(__)m>
↑の写真で紹介した目積表はって言うと
« 片道散歩 横浜まで | トップページ | お酒のつまみの料理達 »
「畳」カテゴリの記事
- 敷き込んできました(2023.01.24)
- 今日もタタミコーナー(2022.12.23)
- 施工に関する悩み(2022.12.12)
- 鎌倉から(2022.11.24)
- 畳の裏シートは棕櫚(2022.11.22)
こんにちは。私は埼玉県で畳屋をやっております。
ちょうど私も3代目にあたるのと偶然学生時代八王子に住んでいたので親近感がわいたのでコメントさせていただきました(^^)
またちょくちょく見に来ますのでかまってやってください。ではでは
投稿: 剛士 | 2015年5月25日 (月) 19時23分
郷士さんへ
厳しいい環境のこの業界ですが
良い所もありますしね
八王子に住んでいたんですね
ここ数年で八王子も変わりましたよ
投稿: へーすけ | 2015年5月30日 (土) 12時29分