平成26年の太子講
1月22日は八王子畳業組合の太子講です
それに、
畳業組合の総会でもあります
今期は、役員改選の年
組合長も新しく変わりました
そして・・・・・・・私も・・・・・・・理事になってしまった
二年間は、理事です
組合自体の存在意味が
私には判らなくなってる団体ですが
(ほぼ親睦会のみで、昨年幟端作ったのが何年ぶりの事業)
先行きの事は考えるの止めましょう
業界の全国組織では
畳類の公正競争規約を制定し
畳類公正競争規約作成連絡会を設定して
公正マーク作りを広める
この公正マークは会員のみ使用できる
なんて取り組みも始まってるけど
景品表示法と公正競争規約なんて
ちゃんと理解して商売・・・・・・・・・
結局は業界の資金集めとしか・・・・・・
そうならないようになってほしいい
そんな中で
親睦会的な組合必要なのか疑問!!
おぉ~~~と・・・口が…指がっ滑った
末端組合に加盟して無くとも
全国組織組合には入会できるからね
末端組合の存在意義が!!!
また指が・・・・・・・
そんなこと考えながらの太子講(新年会)でした
« 春霞に鰤の照り焼き | トップページ | 平成26年の節分 »
「畳」カテゴリの記事
- 畳下収納庫(2023.02.06)
- 飛行機雲(2023.02.02)
- 敷き込んできました(2023.01.24)
- 今日もタタミコーナー(2022.12.23)
- 施工に関する悩み(2022.12.12)
そうなんだよね、解る解る、
私はもっぱら個人で動いております。
九州視察の気の合う同志で行きますし
共同で大量印刷もしたりします。
組合を待っていたら
おっと、指が滑りました
投稿: よしだ | 2014年1月26日 (日) 14時30分