安上がりにLEDに電球交換
作業場の蛍光灯の器具一つが、調子が悪い
一日点かないことも・・・・
調子がいいとちゃんと点きます
蛍光灯もスターターも交換したのにです
まぁ!買い替えかな
そこで、いっその事、LED電球に変えちゃえで
変えちゃいました
ルクスとワットとルーメンでちょっと調べて
蛍光管40形のルーメンは、約2700ルーメンなんですね
結構な数値、↑のLED電球は810ルーメンです
それを4個付けてみました
そして、縁縫着機械の上に510ルーメンを2個取り付け
LED電球6個で4260ルーメンに
蛍光灯は40形を4個外しました、合計10800ルーメン
やっぱし作業場は全体的に暗く感じます
でも、LEDの特色で、下方向性に明るいことで
作業手元は結構明るいですね
電球の下は、とっても明るいけど・・・どことなく明るさがシャープな感じ
天井部分が暗い感じです
作業には差し支えないですね(実感、手元は明るく感じる)
さて、如何したものかな??
蛍光灯40形37ワット、4本で 今まで148ワット
今回LEDでは、全部で54ワットに
94ワットの節約になる予定です(エコですね)
浮いたお金で・・・・何買おうかな!!
照明器具取り換えに、かかった費用は
LED電球に6個にソケット4個(2個は有った物使いました)
合計9880円なり(壊れた器具と蛍光管買うと同じぐらいかな)
810ルーメン球が1500円のをですが
同じルーメンで4000円なんてのも有ったけど
何処が違うのかな???
参考までに
LED蛍光灯40W形 昼白色/乳白カバー
蛍光灯と付け替えだと、1本7000円~17000円位ですよ
「畳」カテゴリの記事
- 畳下収納庫(2023.02.06)
- 飛行機雲(2023.02.02)
- 敷き込んできました(2023.01.24)
- 今日もタタミコーナー(2022.12.23)
- 施工に関する悩み(2022.12.12)
LEDは、寿命も長いらしいから
長い目で見れば取り替えなくていいし
電気も少なくてすむから本当にエコですね。
近頃は、蛍光灯タイプを使った電車も見かけました。
ちょっと違和感がありましたが、馴れかな?
投稿: | 2013年2月15日 (金) 07時05分
交換したようですね
私も当初予定していた以上にLED電球を
取り付けました。
予定では13灯、結局19灯になりましたが
以前より作業場環境がよくなりました。
年々視力が落ちてきていますので
投稿: よしだ | 2013年2月15日 (金) 08時15分
7時05分の名無しは、私でした (汗)
投稿: toto | 2013年2月15日 (金) 17時36分
totoさんへ
LEDと蛍光灯の光の違いにまだ慣れません
自分の仕事場に本当に違和感を感じますね
作業台は以前より明るいのにです
エコって言っても気持ち程度ですが
ちょこっとは子言う県で来てるかなって感じです
投稿: へーすけ | 2013年2月21日 (木) 07時12分
よしださんへ
うちの作業場もあと少し増設しないとって感じてます
もしくは
810ルーメンを止めて
400ルーメンを倍にした方が良いかな思ってます
明るい所と暗く見えるところがあり
何とも感じが悪くそこがどうにかなればと思ってます
投稿: へーすけ | 2013年2月21日 (木) 07時16分