畳の裏返し 写真で説明(簡単ですが)
この所、同じ質問をされます
『裏返し出来ない畳ですね』
ちょっと前に、建売の畳を敷きこんでる時の事です
建売不動産屋さんの営業さんにも聞かれました
営業:『今の畳は裏返しが出来ないんですね!!』
わたし:『はい????』『これ出来ますよ』
営業:『出来ないじゃん』
営業:『だって裏ビニール貼ってあるでしょ』
大きな勘違いをしています
そこで説明!!
納得していただきました
昨日の仕事は裏返しでしたので
ちょこっと写真撮ってみました
この畳を裏返しにします
白く傷がありますが、大丈夫です
まぁ・・・・・畳の裏だけど・・・・・間違いじゃないか・・・・・
畳の裏返しですが・・・・これとは違いますからね
実際はこのように↓
畳床と畳表を縫ってある糸を切り
畳表を剥がします(分解)
畳表を剥がして、裏返しにして、張りなおすわけです
裏はこんなに綺麗です
何故か
同じ質問が、続くときは続きますね
それって、何とかの法則ですか
« きのこのすいとん | トップページ | カボチャの煮つけで »
「畳」カテゴリの記事
- 畳下収納庫(2023.02.06)
- 飛行機雲(2023.02.02)
- 敷き込んできました(2023.01.24)
- 今日もタタミコーナー(2022.12.23)
- 施工に関する悩み(2022.12.12)
はいはい、よーく同じような質問を受けますよ
「あのー、私の家の畳を裏返しにて見たんですが」
「畳裏返しって出来ませんよね」
もう、驚きましたよ
このような電話を何度も受けましたから
今では営業かばんに裏返し説明ツールを入れています
投稿: よしだ | 2012年10月31日 (水) 07時56分
よしださんへ
やっぱし畳屋さん皆さん同じ質問されるんですね
それって、やっぱし畳に関する認知度が低いって事ですからね
もっとうま、くお客さまに認知して頂かなくちゃね
投稿: へーすけ | 2012年11月 2日 (金) 16時59分
私はこの勘違いは経験ありませんが、そんな風に思っておられる方もいるんだと・・・勉強になりました。
畳屋としたら当たり前の事なんですが、知らない人も多いんですよね。
投稿: 畳ガール | 2012年11月 3日 (土) 16時45分
畳ガールさんへ
裏返しを勘違いしてる方はかなりいると思いますよ
裏返しを畳替えって、おっしゃる方もけっこういますよ
この辺が普及しないとっ畳の認知度が上がらないし
需要掘り起こしに、ならない気がします
投稿: へーすけ | 2012年11月 6日 (火) 12時10分
裏返し・・・
マジでいるのね。
ネタかと思うくらい笑えますが・・・
いや笑えないのよね。。
ガンバって営業してね。
投稿: はっしゃん | 2012年11月12日 (月) 23時49分
はっしゃんさんへ
真面目にかなりの方がいらっしゃいますよ
自分で裏返しにして藺草が付いてないんですけど
って電話もありますよ!!
投稿: へーすけ | 2012年11月14日 (水) 17時17分