« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月31日 (火)

ロンドンオリンピック観戦はネット活用

海用品も掃除が終了です

Dsc_1454

我が自宅の駐車場で全部水洗い

車も水洗いに室内清掃も(砂だらけ・・・)

これが、面倒なんですよね・・・・

Dsc_1455

どんだけぇ~~持って行ったんだ!!て感じですね

 

自宅で掃除しながら・・・・ふと

オリンピックの開会式観てなかった(--〆)

でも!大丈夫

良い時代ですね!ネットでダイジェストで観させていただきました

大合唱は」・・・・閉会式か???感じもしましたが・・・・・・

今大会は、マニアックな競技もNHKさんがネット中継してくれるそうで

http://www1.nhk.or.jp/olympic/boxing/

気になる競技は、こちらで観てください

皆さん頑張れぇ~~~観戦者さん

暑い日差しの中! 寝不足はこたえますよぉ~~~

おからだ気お付けなはれな

 


2012年7月30日 (月)

新東名!初体験

下田からの帰り道

下田から国道414号で河津に抜け、

414号をひたすら、伊豆市経由で沼津へってコースで帰ってくるんですね

そして、沼津ICで東名高速へ御殿場ICで降り、東富士五湖道路~中央道~八王子IC

無事帰宅って感じです

伊豆の国市の所で・・・・・・待てよ!!(キムタク風に)

国道138号で三島に抜けよう!!

三島から昨年できた、伊豆縦貫道の三島塚原ICへ行こう

伊豆縦貫道は新東名の沼津長泉ICへ直結だったと思い出しました!(^^)!

新東名、まだ走ったことないんで、なんだかウキウキです!!

一年以内にナビを買った人じゃなくっちゃ、こんな道は選択しないだろう

案の定、的中!!

三島で沼津方面は大渋滞です、でも、インターのある箱根方面は空いてる

ラッキー!!

(私の車のナビは、古いんでそんなこと教えてくれないですよ)

沼津から御殿場までですが

新東名は走りやすいですね\(~o~)/

テレビで見たと通りの良い道です

100キロ走行が70キロ位の感覚になりますね

ユッタリした気分で走れました

05

あぁ!~~~~しかし

テレビで特集してたパーキングエリヤが・・・・・

この区間には無い!!

それは、またのお楽しみにです

 

その時は・・・・・・天国

『いやぁ~~~今日は土曜日なのに4時間で帰れるぞ!!』って話してたら

『中央道のいつも渋滞の所も渋滞してないし』

『そこが渋滞しても4時間30分で帰れる!!』なんて・・・・・・

 

そして、御殿場より東富士五胡道路、須走ICへ行く途中です

一本道で突如渋滞!!

止まったきり動かない!!

50メートル進むと2分~4分は止まる

普通なら5分で通り過ぎるところが・・・1時間もかかりました

大型車11tトラックとワンボックスの接触事故

片側一車線の真っ直ぐな道で接触???(ワンボックスカーは前後大破)

そして、地獄の始まり・・・・・

海で冷えたのか車のエアコンで冷えたのか

東名降りる頃からお腹の調子が・・・・・だったんですが

中央道のパーキングまで20分ぐらいだしって思ってたので・・・

渋滞中は、エアコンの効いた車内で、一人脂汗が・・・・・・

『手前ここに取りい出したる陣中膏は、

これ「がまの油」、がまと言って

そこにもいる・ここにもいると言う物とは物が違う』

ガマの油の口上が頭に浮かぶ

この脂汗、集めて軟膏作れば万能薬になるかもってね

でも、私の、尻の括約筋は大したもので、無事納まりました

大事なしです!!

しかし、予定とは外れて中央道の渋滞にも確りはまり

結局は6時間の走行になりました(--〆)

 

 

2012年7月29日 (日)

今年も日帰り海水浴

私は、仕事の段取りが自由なので、いつでもOK

でも、かみさんの休みの都合で

今年もやっぱし日帰りで海水浴に

やっぱり、伊豆下田まで行ってきました

Dsc_1448


例年通りに、日の出前に到着!!です

いつもなら、浜辺には、だぁ~れも居ないんですが(サファーの人も)

昨日は土曜日、一番乗りじゃなかった

もうあちらこちらにテントやパラソルが設置してありました

何時もの浜なんですが・・・・・・でも???何か違う??

浜辺が、小さくなってる気が

後で駐車場の方に聞いたら、台風の高波で砂がもって行かれちゃったそうで

10メートル以上は、砂浜が狭くなったって事です

Dsc_1451


でも、きれいな海な変わりないので たっぷり遊んできました

うちのお嬢様も小学6年、これで海水浴も最後かもね

流石に、ハードな弾丸日帰り海水浴は、きつくなってきてるし

朝2時出発~3時間30分で到着!帰りは、午後2時に帰路~6時間かけ帰宅

海の中に4時間以上漬かり・・・

朝の早い時間はボディーボードで波乗り(サーフボードはもう持ってないし)

後は、お嬢様のお伴でプカプカって

徹夜で???いえいえ

近頃は早寝の癖がついてるので、前日は夕方6:30には寝ちゃいましたので

確り、7時間の睡眠とってますからね(ちょっと早起きした感じかな)

ただ・・・・本日、体中が気怠いです、疲労感一杯です

水の中に入りすぎですね

 

そうそう!このラーメン食べるのも最後かな

向井條食堂のラーメン

Dsc_1453

多分、地元で食べたら・・・・・・・言えない・・・・!!

でも潮風浴びながら食べると

何年か後に懐かしいい味になるのかな?

ビミョ~~~ですが

さぁ!車とビーチ用品洗って後かたずけしなくちゃ

2012年7月26日 (木)

紅いポテサラ

ポテトサラダ漬けな私です

ジャガイモに、キャベツだったりレタスだったり

定番の玉葱・胡瓜に玉子とアレンジ変えて

マヨネーズ取り過ぎじゃないのかな??ってふと考え

昨日のポテトサラダは、こんな感じ

紅いポテサラの出来上がり

(この前収穫した赤い芋は中身は黄色でした)

Dsc_1438


『インゲンと塩も揉みレタスのポテサラ』

味付けは、お酢と胡椒とケチャップです

意外に旨いですね

フライドポテトにはケッチャプ付けるから

それの応用版ですね

我が家族にも好評でした(^_^.)

でも、やっぱし・・私的には何か物足りない・・・・

もう少しケチャップ入れればいいのかもですが

これ以上入れると色具合が悪くなりますので

これをば少々

Dsc_1439

一味唐辛子パラパラってかけて

ナイスマッチ!!

次は、ウスターソース!!または、醤油ソース

どんなアレンジしようかな

 

 

 

 

 

 

2012年7月25日 (水)

訳ありの表

関東地方は梅雨があけ、仕事は

期待してたのに・・・

まぁ~こんなものかな!って感じです

急ぎ取りかかる仕事も無いので

本日は、朝から在庫整理です

半端になってしまった畳表を整理です

品種が違ったり、生産者が違ったり、色が合わなかったり、傷物だったり

そんな表ですが、単品で観れば立派な畳表

でも、廃棄処分するのは勿体無いので

とある所の表替えに使うことに

AM10:00より、急遽、施工しちゃいました(暇だからね)

Dsc_1437

当店の茶の間です

お客様との打ち合わせにも使うので

営業用の接客間でもあります

Dsc_1436

(上の黒っぽい筋は、表の折り目です、)

パッと見は、表の種類が違うのは解らないでしょ

国産の表に、中国産に、いろいろ混ざってます(4種類)

本当は、良い表でバリッとしたいけど

ある意味、見本の役割も果たしてくれてるのでね

 

 

訪ねて頂けたら、

訳あり表が、ある時は有ります

格安で提供できますよ!!

2012年7月17日 (火)

ぱぁ!  出た!!

何年かぶりに、お盆に連休しました

我が地域のお盆は7月13日~16日

今年は、カレンダーの曜日が赤印!!

土曜日にジャガイン堀

日曜日は、ボヶーっと一日

月曜日は、友人とBBQ

Dsc_1431

この日も暑かった・・・・・

東京の最高気温33度、八王子は36度、夏到来!!

 

そして今日は、仕事稼働

我が家の作業場の温度計は

Dsc_1432


38度を更新

やってられるか!!暑すぎる!

暑さで、眠気がやって来ますね

(昨日のお酒のせい??)

そこまで、ガッツリ仕事の段取りじゃないから

予定数終了・・・・・

本日は、これにて、閉店です

お疲れ様でした

2012年7月16日 (月)

ジャガイモ掘り 第二弾

残りのジャガイモを掘ってきました

この前、掘ったジャガイモとは、違い今度はいろんな種類です

かみさんの実家の近所の人に、もらった種イモなんです

Dsc_14221
↑紫色の皮と実の インカパープル

Dsc_14231

皮が薄いオレンジぽい赤 ジャガキッズレッド

Dsc_14261
皮が赤い・・・・・名前忘れた??

多分 レッドアンデス だったような?? 不明なジャガイモ

食べてないので判りません??って食べたって判らない

茹でて実が赤かったら インカレッドなんですが

Dsc_14241

小粒のインカのめざめ

Dsc_14251

十勝コガネ

 

そのほかに、前回掘った、メイクイーン男爵

さて、この日のお供は、やっぱしこの芋インカパープルから

出来上がったのはポテトサラダ

Dsc_14271

なんで、ポテサラって言うと

この芋、どうも火が通ると綺麗な紫じゃなくなります

茄子の味噌汁の時のような色具合に・・・・・

マヨネーズで和えてごまかしてみました

 

でも!味は旨いですよ!!

2012年7月15日 (日)

クワガタ虫

クワガタムシを捕獲

仕事場に飛んできました

Dsc_1406_2

庭の植木にペッタ!

『ちゃんとお家に帰るんですよ』

心は期待

『おじさん!この前はありがとう

お礼に、この金銀財宝をどうぞ!』

もしくは、素敵なところに連れててくれるかな(竜宮城やクワガタのお宿)

有る訳無いか!!!

 

昔は、クワガタやカブトムシをよく捕まえたからね

そんなこと絶対ないか(軽く1000匹以上は獲ってるな)

でも期待!!

Dsc_1408_2


 

 

 

2012年7月11日 (水)

今年もジャガイモは豊作です

昨日、午後よりジャガイモ掘りに行ってきました

かみさんは腱鞘炎だから戦力外です

一人奮闘!!

Dsc_1415

我が家の畑のジャガイモ、はこんな感じ

さぁ!掘るぞ!!

でも・・・暑い!!

ちょっと晴れすぎ!

とっても熱い!!

熱中症になりそう!!

張り切ってたのに

Dsc_1416

ここで断念(=_=)    暑い、汗びしょ 

この日は、80キロ位の収穫です。

まだ半分、掘りきれないのがあります(ー_ー)!!    憂鬱です

収穫したものは、箱詰め作業して持ち帰り(箱詰めはかみさんの役)

兄弟、ご近所に、おすそ分け

掘りたてジャガイモの配達です

(陰干し、してくださいね)

 

この日のおつまみは、やっぱしジャガイモ

かみさんが、粉拭き芋を作るって言ってたので

ちょっと変わったのを

Dsc_1417

ジャガイモのクリームソース煮

ミキサーで潰して牛乳足せば、ジャガイモのポタージュなんですけどね

(たまたま生クリームが有ったんでね)

 

大汗かいたんでビールが旨い!!

大汗で、体中の毒素が抜けた感じで・・・・まったりした夕べでした

 

 

あぁ~~あと半分掘るのが・・・・・やっぱし・・・

2012年7月 7日 (土)

ラディッシュのサラダ

らでぃ酒!を栽培して見たんですが、ラディシュ!です、

のんべぇ~のパソコンは、『しゅ』酒になりますね!(^^)!

暑い時期は育たない、とは書いてあったけどとりあえず

でも、失敗です(ー_ー)!!

種を蒔くとき、浅かったのか

赤い部分(大きく育つ部分が、)全部土の上に出てしまいました

これじゃ、育っても日当たりが良くってダメじゃん!って事で

全部取っちゃいました、よ~く洗ってサラダで頂くことに

Dsc_14091

ラディシュの葉っぱのサラダの完成!!

お酒のお伴です

意外に旨かったですよ!!ちょっと、苦みあり辛味もありでね

勿論!

収穫したところには種を植えときました

20日後には収穫できるかな?

二十日大根ですから

楽しみです!!

和室の時代が・・・くるぅぅ~~~~う・・・・・か????

朝一番で、新築に畳の敷き込に行ってきました

朝早いのは、新築周辺には駐車スペースが無いから

この時間なら玄関前に停められるからです

無事式込完了

Dsc_1410

此方のお宅は、和室が二部屋に!!

6帖と、リビングに4.5帖!!

この頃、二間和室の住宅が続いてます

先日の、8畳真ん中の炬燵のお宅も、他に6帖間がの二部屋

ここで、見積もり提出した図面も、立て続けに和室二部屋です

(取引先の工務店さんの注文住宅です)

 

これはもしや・・・・・・

和室のブームが到来か!!

エコな生活には、やっぱし和室!

 

タダの偶然??

和テイストのリバイバルに期待!!

早く来い来い来い


2012年7月 5日 (木)

ダイケン表   綾波・黄金白色

Dsc_1405


こんな感じに納まると、綺麗に見えます

使用してる表は

Photo

ダイケンさんの綾波 ・黄金白色 です

織り方は校倉織りですので、経糸が少しずつ見えます 

この表ですと、周りがダークな方が似合いますね

 

通称は和紙表って言いますけど

実際は、和紙をアクリル樹脂とテフロン樹脂でコーティーングしてるので

お肌に触れる部分は、

樹脂!!です

天然素材の和紙ではありませんから!!

その辺は、お客様ご自身で判断してくださいませ

 

当店では基本取り置きはしてませんが

ご指定頂ければお取扱いしますよ

 

綾波シーリーズは

他には、こちらが在ります

Photo_2

Photo_4

 

2012年7月 4日 (水)

特別な鶴です  (信濃鶴特純無濾過生原)

やっとこ、さっとと

酒屋さんから獲ってきました

 

『信濃鶴特別純米 無濾過生原酒』

火入れでも旨い特純鶴が

無濾過生原で発売されたんですよ

Dsc_1400_640x480

酒屋さんに到着後、早一か月近いですが

私の分は、まだ残ってました

良かったぁ~~~です

お味は、口に含むと、フルーティーでさらりとしてる感じですが

後から確りドォ~ンってくる感じかな(私の感想)

酒屋の店長が、開封後2~3日目の方が、

店長の感覚では良く感じたって言ってたので

またまた、楽しみです(~_~メ)

 

久しぶりに、おつまみも作っちゃいました

とり胸ひき肉の野菜つくね

Dsc_1396


80円のひき肉パックに、処理に困り始めたインゲンと玉葱

インゲンと玉葱はみじん切りにして、先に少し火を入れ

それからお肉と合わせて、塩コショウ、お酒少々、後は整形焼くだけ

最後に

Dsc_1398


醤油、みりん、砂糖の合わせを投入してからめたら出来上がり

 

そう言えば、朝の公共放送で鳥ひき肉に

茹でたジャガイモを入れて、つくねにするってやってたな

仕上げは、砂糖とウスターソースで絡めるて

鳥ひき肉でて思ったのは、この番組の影響かもね

 

Dsc_1403

 

2012年7月 3日 (火)

総会の結果・・・・・・

地元の商工業者の集まりの会

第24期の総会が行われました

この会の事務局を、やらせて頂いていますが・・・・おぉ~っと

副会長も兼任だった!!

チャーターメンバーで、いつまで経っても、若ぞぉ~です

なのに・・・・・なのに・・・・・

会長職に就任する事になりました…トホホホ!!

今期の役員を決めたけど、ほぼ皆な、年上の方ばかし(一人だけ後輩)

事務局をやってくれる方は、地元の大先輩(私には、絶対NO!が言えない人)

とっ!言うことは・・・・

『悪い!これやっといて!!』

多分…こうなります・・・・・そして

会長兼、事務局兼、会計兼、幹事!!

 

今までも、ホトンド裏方やってきたのに・・・・トホホホ

役職は昇進、でも!、仕事は倍増!!

そうならない事を祈ります・・・・・

2012年7月 1日 (日)

我が家の本日収穫量

今年も、お野菜の収穫は順調です

インゲンも台風の影響から立ち直り、日々成長してます

本日の収穫は

Dsc_1394


こんなにも!!

この一週間は、毎日この位の収穫

流石に、インゲンは・・・・飽きてきた

キュウリはかみさんが、糠味噌に付けちゃうので

私の口には入りません(ー_ー)!!

そぉ~と今度、糠味噌の中にインゲンとトマトも入れといてやろうっと

きっと美味しいいでしょうから??

私は、遠慮いたします(~_~メ)

今日の夕方には、キュウリが2本とれそうです

 

 

ピーマンはあと一週間ぐらいで収穫開始かな!

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »