琉球畳の和室は、タイルの壁でした
この前仕上げた、一畳ものの琉球畳を納めに
仕事関連でもお世話になっていて
良く現場で一緒になる
タイル工事屋さんの新築宅です
外装もタイル張りで施工してあり、綺麗です
(外装タイル張りは新築で見ることが無くなりましたのでね)
流石!タイル屋さんのお宅です
内装も、タイル張りです
リビングや和室とタイルで施工してあります
和室の壁は和室にマッチした色具合のタイルです
内装用タイルは、湿気を吸ったり吐いたりと
室内の湿度調整も行い昔の泥壁の機能を持ってるそうです
(本来の藁の畳も藺草もそうですよ!!)
よ~っく観察してきました!!
INAXの製品だそうです。 詳しくはこちらで
やっぱり日本の住宅には
湿度の調整ができる素材が良いのかな
そんな施工が増えていくことを期待します
ランキングに参加中です
ぽっちと押して下さいね!
« 秋色に染まり始めたね! | トップページ | 目積表は、縁を付けても綺麗です »
「畳」カテゴリの記事
- 畳下収納庫(2023.02.06)
- 飛行機雲(2023.02.02)
- 敷き込んできました(2023.01.24)
- 今日もタタミコーナー(2022.12.23)
- 施工に関する悩み(2022.12.12)
タイルの壁ってあるんですね、知りませんでした、
土壁?っていうのも少ないですよね、
昔は土をこねて職人さんが塗ってましたよね、
やっぱり、日本の気候にあっているんでしょうけどね・・・
新しいPCになって、左のお酒の写真見られるようになりました
投稿: kohyou | 2011年11月14日 (月) 12時28分
こんばんは^^
掘りごたつ
琉球畳
やはり和室はいいですよね~

タイル貼りの壁なんてステキです^^
おしゃれ~~~
最近の畳業界大騒ぎの中、ホッとするへーすけさんの記事でした
投稿: 畳ガール | 2011年11月14日 (月) 23時54分
kohyouさんへ
私も、内装専用のタイルがあるのは知らなかったんですね
日本には昔の工法が合うとは思いますが・・・
耐震法の関係で、もう戻れませんね、残念です
そういえば、(ー_ー)!!は出るようになりましたか
投稿: へーすけ | 2011年11月15日 (火) 06時23分
畳ガールさんへ
本琉球表だけは、まだ格安ですからね
この物件も、本当は目積で施工だったんですが
麻の目積の高騰で、本琉球に変更サービスです
我が業界・・・・どうなる事やら・・・・・
投稿: へーすけ | 2011年11月15日 (火) 06時25分
へー!このタイルはスゴイですね!!
やっぱり畳は良いですね~
我が家は建て替えの時に全室フローリングにしてしまったんです。
今は正直、和室が恋しい・・・です(泣)
投稿: juntak29 | 2011年11月15日 (火) 12時15分
juntak29さんへ
和室が恋しい!!良い響きですねぇ~~
その言葉は増えると、我が業界も活性化するんですが
日本の住宅は、もともと板張りが本来の姿ですからね!
回帰してるでしょうね!って思ってます
投稿: へーすけ | 2011年11月19日 (土) 07時06分