新酒の季節ですね!!秋鮭の白子で
日本酒の新酒の季節がやって来ましたねぇ~~
銀色の包み紙に包まれていたのですが
剥がしたら、なぁ~んも書いてない
裏に
本醸造の無濾過生原酒、加茂錦さんです
包み紙にの上に掛かってたのを掛けて、もう一度
呑みお味は、本醸造なのですっきりな辛口ですね
アルコール度数も高めですのでね(18.3度)
おつまみは
秋鮭の白子の焼きです
生を、さっと塩茹でにしてからグリルで焼いてみました
ポン酢で頂きましたが・・・・微妙でした
燻製にしたらソーセージ感覚になると思いますよ
多分そっちの方が断然旨いと思います
味付けして、甘辛く煮込んだ方が良かったかな?
いやいや・・・ホワグラみたいにソティーの方が良かったかな
舌触りは、ホワグラです!!
シンプル料理すぎたかな、でも、一本50円2本で100円だったからね
次は手の込んだ料理にしようっと
ランキングに参加中です
ぽっちと押して下さいね!
« 朝焼けの散歩と牛丼 | トップページ | 銀杏並木 »
「お酒『焼酎・日本酒・ビール・ウイスキー』」カテゴリの記事
- 酒をやめたけど酒を買う(2023.01.17)
- 久しぶりのご対面(2022.06.29)
- ラスト一本(2021.12.17)
- 都下ワイナリーさん(2018.10.18)
- 三千櫻(2018.09.28)
コメント
« 朝焼けの散歩と牛丼 | トップページ | 銀杏並木 »
新酒の季節到来!ワクワクしますね o(^o^)o
楽しみです♪
同じ鮭のイクラや鱈の白子は人気食材でしけど
鮭の白子は扱いが低いですね。
何かよい調理法があるといいですけどね。
投稿: toto | 2011年11月25日 (金) 07時11分
毎度!
私は湯通ししただけでもみじおろしとねぎ乗せて
ポン酢で食べますね。
その方が白子のクリーミーな味わいが
ダイレクトに楽しめると思います。
でも、鮭の白子ってtotoさんが言うように
扱いが低いね。
私はけっこう好きなんですよ。
投稿: 酒恋倭人 | 2011年11月27日 (日) 16時34分
totoさんへ
鮭の白子は、鱈と比べるとやっぱし一ランク落ちますね
火を入れると固くなるからかな
鱈は良く火を通しても固くならないでクリーミーですから
でもやっぱり別格はフグですね!!
フグの白子の天麩羅くいてぇ~~
投稿: へーすけ | 2011年11月28日 (月) 05時58分
酒恋倭人さんへ
普通ならサァーと湯引きでポン酢!なんですが
加熱調理用ってでかでか書いてあったので
ちょっと焼いてみちゃいました
そしたら、えらく固くなりましたよ
レバーソーセージみたいにです
一本100円を本当はタイムセールで50円で買ってl来たのでね!!
鮭の白子って、天ぷらやソティーで旨いのにね
投稿: へーすけ | 2011年11月28日 (月) 06時03分