« お酉様へお札を頂きに | トップページ | 畳業界崩壊のシナリオ »

2011年11月 4日 (金)

30年たっても綺麗ですね

30年ぶりの裏返しです

畳表って使い方によっては、なが~く使えますね

Dsc_10191

本当は表替えをお勧めしたいのですが

お客様が、裏返しで良いとのこと

裏返しで施工です

Dsc_10201

30年物ですが、裏は予想以上に綺麗でした

これは、私の親父さんが施工した物件です

かなり苦労して納入したみたいで

施工に痕跡がありました

何故って?

30年前の新築建て替えの時に

以前の住宅の畳を手直して表替えして納めたみたいで

寸法の足らない部分を丁寧に加工した跡が

畳床は40年以上前の品だそうです

お客様が、この部屋は使わない部屋なので、

以前の家に使って有る畳の良い所を

選りすぐってで施工してと頼んだそうです

(ほかにも和室が4部屋あります)

まぁ!何だかんだ、

こちらのお客様と当店では50年以上のお付き合いです

本当にありがとうございます

 

穴の補修、擦れの補修しながら裏返しで施工し

納品してきました!!

お客様も思った以上と喜んでいただきました

“あと20年は使えるって!!”

 

藺草の素晴らしさを改めて実感しましたね

 

ランキングに参加中です 

ぽっちと押して下さいね!

にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へ

 

« お酉様へお札を頂きに | トップページ | 畳業界崩壊のシナリオ »

」カテゴリの記事

コメント

正に、良い物を大切に永くですね d(▽⌒)

totoさんへ
良いものは長く使うことができます
それはそれで・・・・商売あがったりなんですけどね
嬉しいような、困るような
自店の商品が長く使って頂けるのは○!

質の良いものを大切に使うと代々受け継がれ、更に味が出ますよね。
昔から日本人は永く大切に使う 引き継ぐ文化があると思います。今はチープなものをポイポイ捨ててしまいますが、良いものも増やしていきたいなぁ。

おたんこナスさんへ
時代ともに、良いものを長くって無くなってきましたね
そういう私も、使い捨ての傾向です(特に洋服は)

長く大切に使う
これが日本文化の神髄なんでしょうね
ここが崩れてきたので
二歩の伝統工芸が廃ってきたのかもね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 30年たっても綺麗ですね:

« お酉様へお札を頂きに | トップページ | 畳業界崩壊のシナリオ »