« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

2011年10月31日 (月)

鳥胸肉のチリソースからめ

かみさんが、ガキンチョと遊びに行った

立川市にある、国営昭和記念公園にです

ガキンチョの友だちとです、ママ友でもあるか

そんなわけで

皆で夕飯食べて帰ってくるからってTELが

幸せな時間が到来です!!

早く家に帰らなくちゃ!!

 

なに??つまみ作ろうかな って・・・・

冷蔵庫を開けたら…やっぱし

なぁ~~んも入ってない冷蔵庫

鳥の胸肉と、豆腐買うと、おまけで頂くがんもだけ

かみさん、適当に在るものでお願い!!

それしか無いんだら、それって言ってんだい

プン・・プン・・プン・・

Dsc_09971

てなわけで、鳥のチリソース絡めになりました

片栗粉ちょこっと塗して焼いて

ケチャップ、タバスコ、練唐辛子に醤油ちょこっとで味付け

kcalを気にして、鳥から出た油はキッチンペーパーで全部吸い取って

チリソース絡めたので、肉によく絡まってます

 

あと一品はがんも

がんもは、オーブントースターでよく焼き

(これも焼きながら染み出てくる油を拭きながら焼いてます)

焼き上がったがんもを、出汁に浸しただけ

Dsc_09981 

パリパリの周りが、一気に出汁を吸い上げます

良い感じに沁み込み完成

2品、ほぼ同時に完成です

 

それでは

のんびり、ゆっくり頂きましょう

えぇ!料理じゃないですよ

お酒です!!

 

 

ランキングに参加中です 

ぽっちと押して下さいね!

にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へ

 

2011年10月30日 (日)

へーすけの由来は・・・

へーすけって言われ始めて

早、30年以上がです

その言いはじめが、こいつ等です

Dsc_09941

地元の同級生

中々、みんなで集まって遊ぶ機会も減りましたが

諸般、家庭の意事情、現在の住所等もろもろで

年一回は、皆でゴルフコンペを開催して集まっています

まぁ!そんな関係で嫌いなゴルフにも参加してます

 

中学の時、とある先生が言い出しました

私に向かって

『お前の名前は平助だ』

『お前にぴったしの名前』

今じゃ、教師がそんなこと言ったら問題になりますが

その当時ですから、出席簿で叩かれるのも普通ですからね

??????なんで???

『お前はスケベだから丁度いい名前だ!』

??????

『和田平助』

????なんで???

『逆さに漢字読んでみろ!』

助・平・田・和 ・・???

先生曰く 

『す・け・べ・だ・わぁ~~』

『そうなるだろ、ぴったしな名前だ!』

それ以来、そう呼ばれることに

でぇ!茶化して呼ぶようになったのが↑のやつらですね

最初は嫌だったけど、慣れって怖いですよね

今じゃ自分でも使ってるんだからね!

(HNとかでね)

朝の9:00~~~延々と飲み続けの一日

楽しい一日でした

Dsc_09931

 

ランキングに参加中です 

ぽっちと押して下さいね!

にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へ

2011年10月29日 (土)

のんびり散歩しながら芝刈り

快晴の空の元

富士山麓、山中湖のゴルフコース

富士ゴルフコースさんに行ってきました

気持ちいのいい季節と(ちょっと朝のうちは寒かった)

綺麗な富士山を一日堪能してきました

Dsc_09881

今回は乗用カートなしの歩きでラウンドです

私の場合は、カートあっても乗ることはほとんどないけどね

Dsc_09891

朝から、燃料補給してスタートです

それに、芝生の上で飲むビールも最高ですね

缶ビール片手にもってのコースめぐり

お昼は、もちろん燃料補給!

午後は・・・

今度はワインに変更

ビニール袋に、氷入れて、簡易ワインクーラーを作り

白ワイン冷やしながら、飲みながらのラウンド

そんな酔っ払いを、素敵なキャディーさんがサポートしてくれます

迷惑なお客だったんでしょうが笑顔で

ありがとうです

私のスコアー??

秘密です

パーラウンドの人の倍以上ですね

まぁ!そんなものでしょ

やぁ~芝刈りは疲れますねぇ~~

肝臓が・・・・・!!!        なんじゃそれ

 

 

ランキングに参加中です 

ぽっちと押して下さいね!

にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へ

2011年10月28日 (金)

御爺さんは山に芝刈りに

御爺さんは山に芝刈りに

御婆さんは川に洗濯に・・・・・

 

本日は、これから山に芝刈りに行ってきます

行きたくはないのですが・・・・・

年に一回だけ、この時期、この仲間とだけです

芝刈りは嫌いなんです

私には、向いてないんですね 

みんな、なんで???

芝刈りが好きなんでしょうね

楽しくないし、重労働じゃないですか

 

崖を下らなくちゃいけないし

下ったら登ってこないといけないし

そんな繰り返し・・・・・

 

行く場所はここ

Img_title_course

いっぱい芝刈って

禿げ野原にしてやるぞ!!

 

 

ランキングに参加中です 

ぽっちと押して下さいね!

にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へ

 

2011年10月27日 (木)

新しい感覚の掘り炬燵のお部屋

今朝は寒いですね

やっと秋本番になった感じです

脂肪を蓄えて冬に備えなくっちゃって!身体が訴えてきてます

揚げ物の食事が無性に食べたくなってます

わたしゃ、熊っか!!

そしてよく眠る

 

ここ何日間の仕事は

Dsc_0983

サイズの小さいのを仕上げてました

小さい、小さいけど一畳には変わりません

サイズ的には、丈が通常より60センチ小さいです

本日5棟敷きこんできました

Dsc_0986

堀炬燵の和室です

Dsc_0987

石版タイル貼りのリビングの横に

畳スペースとしてあります

(すべすべの床とマッチグしてますね)

お部屋の真ん中に、4尺のお炬がピッタリにはまってます

この様な炬燵のお部屋の施工は、私も初めての施工

担当の大工さんも、このような施工は初めてって言ってましたね

普通の6畳間に4尺の炬燵とは

一味違ったかんじで良いかもね

設計でデザイナーさんの感覚!良いかもです

でも・・・・・

畳屋としては、意外と施工時間が係りますし・・・

切れ端の産廃が大量に出るので

考えなくっちゃいけない点も多々

 

新しい和室のデザイン考えてみる

皆さんもどうですか!!

 

 

 

ランキングに参加中です 

ぽっちと押して下さいね!

にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へ

2011年10月24日 (月)

小宮町アートフェスタ 4回目

10月23日に地元の皆さんと計画してきた

『第四回小宮町アートフェスタ』が開催されました

前日の天気予報は雨!

会館内の展示は、雨でも大丈夫ですが

外のステージ演奏やフリーマーケットは

雨ですと・・・中止になってしまいます

模擬店も食材仕入れてるしで

非常に厳しい天候でしたが

スカッと青空とはいきませんでしたが

雨はやんで、気温の暑い日になりました

12

先ずは、外はテントを館内は展示スペースつくりを手分けして作業!

今年のステージはレンタルにしましたので、業者さんにお任せです

27_2

サイズは10畳分の広さです

出演者のバンドさんも

丁度いい大きさですねって言ってくれました

18_2

フリーマッケトも出店数も昨年より増え

段々に賑やかになってまいりましたが!!

そうなってくると、問題点も

地域だけのPRじゃ、来客数が増えません

もっと広範囲からの来客を考えなくてはなりませんね

それはそれで、いろいろ問題もあるんですがね!

来年考えようっとね

 

館内展示は、こんな感じで行われました

22

この虎は写真みたいな絵ですよ

24

今回のメインになった地元中学の吹奏楽部

(本当は作品展示がメインなんですが、段々演奏の方がメインになってきた)

111_2

綺麗な音色です(東京都大会金賞)

イベントを盛り上げてくれますね

もう一つの相乗効果があります

子どもたちの演奏を聴きに、

お父さん、お母さんが大勢来場してくれるんですね

会場は聴衆者でいっぱいになりました

皆さんありがとうございました

 

無事に終了することができました!!

 

で!我が家のフリマブースはって言うと

売り上げは・・・・・・な状態です

キーホルダーは一個だけ

コースターは結構捌けたけど

かみさん作成の、シュシュ&携帯ストラップは、ちょぼちょぼでした

どう見ても販売ブース言うより

かみさんの友達たちでの、お茶のみブースでしたからね

チャンチャン!!

 

 

 

ランキングに参加中です 

ぽっちと押して下さいね!

にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へ

2011年10月21日 (金)

畳縁のキーホルダー

先日の健康診断の結果が出ました

結果は・・・・・・・

γーGTP以外は、非常にいい結果です

γーGTPの欄に赤線引かれてます

お医者様にお酒呑み証のと!証明書です

トホホホホ・・・・・

治療じゃ無く、まだ指導の段階ですが

(平均値より少し高い)

ちゃんと休肝日を設定しなくちゃいけませんね

3日以上は反省しなくちゃ

 

畳屋の小物づくり、最後の逸品は

これです

20111021_155050

畳縁のキーホルダーです

昨日の夕方に金具を買って来たので

作ってみました

リングはどこでも売ってるけど

縁についてる D の形の金具は

ホームセンターには売ってませんでした

仕方ないので、手芸のお店に行って買って来ました

手芸の専門店は、作業着では入りづらいんです

素敵な女性しかお店に居ないんだもん!

 

でも、小売は高いので・・・・

スナップボタンみたいに工場から直にロットで買っちゃおうかな?

ウゥ~~ン 1000個も要らないか!

(ってスナップボタンは、買ったんで、まだ一杯在庫してます)

縁の止めも

カシ目玉で止めてるのと(↑)

ハト目で止めてるのと二種類作ってみました

Dsc_09741

どっちがいいかは選んでください(^_^)/

 

 

 

 

ランキングに参加中です 

ぽっちと押して下さいね!

にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へ

2011年10月20日 (木)

食べた気しないけど、高kcalなぁなんですね

午前中は現場に、

お昼には、作業場に戻る予定が

遅くなってしまい、午後1時を回ってしまいました

お昼は簡単に済まそうと

近所のマクドナルドでドライブスルー!

丁度、ビックマックがセール中なので、このセットに

Dsc_0970_2

お手軽ランチです!

なぁ~ん、て思っていたら・・・・・・

ビックマックは556kcal

ポテトMは454kcal

合計1010kcalのヘビ~級なんですね

ヒーコーのアイス、砂糖ミルク無でよかった!!

1000kcalって言えば

炒飯に餃子、吉野屋牛丼特盛、カツカレーと同じなんですね

恐れ入りました・・・・<m(__)m>

でも・・・・

食べた気は・・・・食べたらない気が・・・

うぅぅ~~~ん

でも、熱量はバッチしなんですよね

何時もより、只今お腹のすき具合が、グゥ~~!!

早く切り上げて帰りましょうっとね!

 

ランキングに参加中です 

ぽっちと押して下さいね!

にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へ

2011年10月19日 (水)

ミニ畳に続いてコースター作り

前日のミニ畳に続き、コースターも作りました

Dsc_09591

9センチ角と、6.6センチ角のコースターです

昨日との違い??

それは、ミニ畳は畳表を2枚使い

木工用ボンドで、縦横違いに貼り合わせてあります

ですので、固く出来上がってます

こちらは、一枚もののです(コースターですからね、基本使い捨て??)

  

材料は、こちらだけです

みなさんも作って見ませんか??

畳表が無い方は、半端品でしたら当店で差し上げます

このサイズの切れ端なら、いっぱいありますよ!!

Dsc_09651

千代紙、両面テープに茣蓙です

畳表は、目積表を使用してます(目の細かい織り方の表)

茣蓙をサイズに切ります

そして、千代紙に両面テープを張り

両面テープのサイズに切ります

Dsc_09661

これで、千代紙シールの出来上がりです

更に、コースターですので、小さいので縁も小さく半分に切断

Dsc_09671

シールをはがして

四方向に、貼り付けます

Dsc_09681

仕上げに、プレスします

Dsc_09611

お店で施工してるので、畳逢着機ので抑えます

Dsc_09601

自宅での場合は本とかで重石してください

千代紙シールが良く付きます

5分位で出来上がりです

Dsc_09641

ここで・・・・

グラスを乗せてる写真でもあれば、最高なんでしょうが

朝、思いついてブログ書いてるので

そんな準備はしてないのでありません

のんべぇ~な畳屋が作るので

大きい方がビールグラス用で

小さい方が、日本酒グラス用です

小さい小物も置いても可愛いかもね!

 

でぇ!撮ってみました

Dsc_0969

簡単にできます!

お試しあれ

 

 

ランキングに参加中です 

ぽっちと押して下さいね!

にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へ

2011年10月18日 (火)

当店では施工が出来ない畳

昨日お伺いした、お客様のお宅は

2Fに和室6畳が在ります

そこの表替えの依頼を受けて伺いましたが

特殊な畳で施工されてました

【きたろう畳】って言う畳です・・・・・

畳表にクッション材が貼り付けてあり

畳表に縁を縫いつけないで、切りっぱなしで敷き

アタッチメント式の畳縁で切り口を隠す施工方法です

(簡単に言うと、藺草のロールカーペットみたいなやつです)

すでに廃盤になっていて在庫はありません

かろうじて表は、当店で扱う畳表を加工して敷きこむことが可能ですが

アタッチメント式の縁が手に入りません・・・・

材料商さんに確認を取り、お客様にお伝え

『大量に在庫を持ってる畳店さにお願いするか

もしくは、フローリングに張り替えるかを提案してきました】

もし、ほかの畳を入れるとしても厚みは9ミリしかありません

畳屋としては不本意ですが先行きを考えて

フローリングに変更を勧めてきました

(アッタッチメント式の縁に乗った感触はすこぶる悪いです!そこも考慮してね)

 

そんな訳で、予定が空きましたので、時間に余裕が一杯!!

こんなものを作成しました

Dsc_0958

23日のフリーマケットに出品用の

ミニ畳です!!(小物置用です)

畳縁の代わりに千代紙を張り付けてあります

大きさは二種類あります

お値段は幾らに付けようかな???

100円かな!

いや!いや!!

これだけ作るの2時間30分かかりました

材料費は、表は半端品ですからタダ

私の時給考えて・・・・・一枚500円!

そりゃ~髙いよね!やっぱ100円かな!

  

  

ランキングに参加中です 

ぽっちと押して下さいね!

にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へ

2011年10月17日 (月)

畳表の入荷しました

畳の表替えのトップシーズンです

お客様の需要に合わせた、色々な畳表も入荷中です

Dsc_09551

↑熊本産、本間目積!

Dsc_09561

こちらは、熊本産糸引きです

 

取りあえず当店では確保出来ました!!

ご利用お待ちしてます!!

 

今年は、畳表の仕入れ値も高騰中で

本間目積表は、倍近くまで跳ね上がっています

今年の藺草の不作による元草不足!

中国産畳表の輸入の激減などが影響してます

中級品までが特にで!

高級品はほぼ例年と同じ状況ですが、どうなるやら・・・・

 

先行き不安な要素はいっぱいですが

良い品を安く!頑張ります!

 

 

ランキングに参加中です 

ぽっちと押して下さいね!

にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へ

2011年10月16日 (日)

手作り餃子!が変身してハンバーグ

自宅で餃子作りです

私が作るわけじゃありません、かみさんです

Dsc_09481

目標個数は75個(市販のギョーザ皮の枚数)

出来た分から焼いて、おビールタイムと思い

自分で焼き始めましたが・・・・・・

焦げた!!

Dsc_09511

自分で焦がしたから、文句も言えず・・・・

かみさんに、あぁ~~あ!!って言われても

香ばしくって、こっち方が旨い!!って、負け惜しみ・・・・

アツアツを、頂きながら   ビールで、ごっくん!!

いゃ~~~~至福のひと時ですね

 

我が家の餃子は、ニンニク無の野菜たっぷり餃子です

この日は、韮とキャベツと椎茸にひき肉でした

白菜は高値で買えずです・・・

皮に包み終えたら、タネが余っちゃったって

それでは:、それ下さい!!

余ったタネに、水切りした豆腐半丁入れて

パン粉入れて、味を調え、

新たなタネづくり

Dsc_09521

整形してフライパンで焼いて

出来上がりは

Dsc_09541

野菜ハンバーグに変身です

ソースは面倒なので、お醤油でどうぞ!!

豆腐・パン粉と塩湖に鶏がらスープの素で

餃子とは違う味わいになりましたよ

 

Dsc_09421

マラソンには外れたけど

購入権利が当たったお酒

而今さんを封切して

Dsc_09431

美味し今宵でした

 

ランキングに参加中です 

ぽっちと押して下さいね!

にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へ

2011年10月15日 (土)

この日は、自家製厚揚げとカボチャ蒸し煮

自分で厚揚げを作ろう!!

ふと揚げたくなったので

Dsc_09311

豆腐を小さめに切り油に豆乳!投入だ

油が跳ねますね・・・・・

やっぱし・・・家で揚げるものじゃないかも

揚がった厚揚げ豆腐は、出汁に浸し

揚げ出汁豆腐にしちゃいました

いくつかは、揚げたてで食べちゃったけど

 

片品村で買って来たカボチャ

Hakusyaku

蒸し煮にしてみました

蒸し上がったところにお塩かけただけです

Dsc_09341

この、白みくりカボチャは旨いんですよ

ほんと、ホクホクで、栗みたいな感じです

【味栗南瓜】でみくりかぼちゃ 字のごとく味は栗ですね

逆に、飲み物が無いと喉を落ちて行かない!

少し危険かも

 

Dsc_09361

でも・・・・こいつじゃ↑ね

飲み過ぎて・・・・もっと危険かも

2011年10月14日 (金)

動画から切り出して写真に

近頃、携帯動画で撮影が意外に気に入ってます

特に風景や、大勢の人数を撮影するときにです

この前の華厳の滝も

これを切り出し写真にします

Kegonn1

Kegonn2

Kegonn3

以外に使えますよ!

(ブログに使うにはちょうどいいサイズです)

携帯の動画でもこれ位の画質で切り出せるので

只今、ハイビジョンのDVDビデオが欲しくなってきました

もしくは、ハイビジョン動画が撮影できるカメラかな!!

クリスマスに誰かプレゼントしてくれないかな!!

神様!仏様!かみさん様!

2011年10月13日 (木)

残念な結果に・・・・(東京マラソンのエントリー抽選)

メールが届いた!!

東京マラソン財団事務局からです

少しの期待を膨らませながら開けると

予想してた通りの内容

 

《抽選結果(落選)のお知らせ》

---------------------------------------------------------------------
ワダ タカシ 様
受付番号:153090

このたびは東京マラソン2012にエントリーいただき、誠にありがとうございました。

定員を超えるお申込みがあり厳正なる抽選を行いましたところ、
誠に残念ながら今回はご意向に沿えない結果となりました。
 

 

だそうです

その後の文章が・・・・・

こちら 

■■チャリティのお知らせ■■
東京マラソンでは、”つなぐ”をテーマにチャリティを実施しています。
「家族」「未来」「命」「夢」「暮し」の5つのテーマ別に、それぞれ2つの協力団体を設け、
各々の団体が行う事業に寄付金を充てます。
なお、10万円以上寄付をいただいた方(個人のみ、法人は除く)の中でご希望の方には、
チャリティ活動をアピールしていただくことを目的に、
東京マラソンにチャリティランナー(フルマラソンのみ・先着3000名まで)としてご参加いただくことが可能です。
詳しくは、http://www.tokyo42195.org/2012/tsunagu
をご覧ください。

 

10万円以上寄付して走ろうかな!!

1万円はエントリー費として用意してあったから、あと9万円かぁ~~

無理ですね・・・・・

それにしても3000名も集める気なんだ

3億円もここで捻出しようとしてるんだね!

正規ランナーの募集が1万人で登録料が1万円ですから

 

チャリティーランナーならまだ間に合いますよ!!

 

 

その日のメールには、嬉しいメールも来てます

 

抽選の結果、お申込みいただきました、
「而今 純米吟醸 雄町 火入れ 1800ml 3,360円」
お客様の分のご用意が確定いたしましたので、ご連絡申し上げます

 

用意されちゃった、買いに行かなくっちゃ!!

 

 

ランキングに参加中です 

ぽっちと押して下さいね!

にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へ

2011年10月12日 (水)

片品高原野菜の買い出し(おすすめのドライブコース)

金精峠越えて栃木県から群馬県に

今回のお目当てでもある、片品村の高原野菜の買い出し

山採りのキノコに、高原キャベツ、カボチャ、葱、ニンジン

などなどを買い込みます

街道沿いの小さな売店に寄ったり

野菜の直売所の尾瀬市場へ寄ったところで、お昼時

ここの食事処で良いや!って事で

季節の野菜の天麩羅とざるそばで、昼食タイム!

Dsc_09241

舞茸の天麩羅が旨い!カボチャの天麩羅も旨い!

野菜の買店併設のお店ですが、お蕎麦もしっかりとしてて

美味しかったです!

 

私の車の後部座席は

Dsc_09251

こんな状態に、お店でも開くのかと・・・・

これで、帰路に、

ここで一大事が発生!!

リアドアの窓を開けたら、窓が閉まらなくなった!壊れた!

スイッチ押しても一か所だけ動かないよぉ~~

仕方ないので高速道路を窓全開で走行です

久々に窓全開で走ると、うるさいですね

(免許取り始めのころは、エアコンなしの車だったんでね)

でも、途中で何の気なしにスイッチ押したら、閉まった!

とにかく善かった!これで静かに走れるぞ!

帰りは少し渋滞したので、ちょっと時間かかりました

 

帰宅後はこれを調理!

Dsc_09261

山採りの天然きのこ君たちを、きのこ汁にです

Dsc_09271

買って来た、大根、人参と鶏肉、きのこで

酒、醤油で煮込みます

弱火でとろとろ煮込むと、段々にとろみが出てきて

いい出汁がジュワジュワと染み出てきて

美味しいきのこ汁の完成!!

美味しかったので、写真は撮り忘れです

 

焼きシメジで一人慰労会

Dsc_09281

 

今回は、何回か行ってるところや混んでるところは、カットしましたが

紅葉のお勧めコースは、こんな感じかな

滝めぐりコース

東北道==日光(東照宮)==いろは坂==華厳の滝==竜頭の滝==

戦場ヶ原==湯滝==金精峠==片品村==吹き割れの滝==関越道沼田IC

いかがですか

 

一昨年行ったコースは

関越道水上==天神平(ロープウェーで)==宝川温泉(日本一の露天風呂混浴)=

奥利根ゆけむり街道)=坤六峠(こんろくとうげ)=尾瀬==片品村==関越道沼田

 

どちらも今が見ごろかな

坤六峠はバスじゃ通れない道ですので

意外に行ったことない方が多いと思います

時間があれば片品から日光に抜けても面白いかな!!

この時期おすすめコースです

 

 

 

ランキングに参加中です 

ぽっちと押して下さいね!

にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へ

竜頭の滝と真っ赤なモミジ

華厳の滝から竜頭の滝へ移動です

中禅寺湖にの湖畔のを車で少しの所ですが

駐車場はもう満車で、渋滞してましたが

10分ぐらい駐車場待ちして停めることが出来ました

上の駐車場なら空いてたみたいですが

やっぱし下の駐車場がよかったのでね

Dsc_09111

川の付近は結構綺麗に紅葉してきてますよ!

こちらも時間のある方は動画で

Dsc_09181

綺麗な赤色の染まったカエデです

多岐の下流から上流へ階段を上っていくと

Dsc_09101

テレビの中継の撮影を行っていました

どこかの放送局の生放送の中継リポート

でも・・・・・綺麗なアナウンサーさんですが

誰だか私には判りません

Dsc_09131

もしかしたら、私も写りこんでしまってたかも!!

撮られてた気がします!

放送局解らず・・・・さっぱり解らずですね!!

Dsc_09151

結構上に上ってきたので、上からの眺めは中禅寺湖も見てます

東北道は走ってる時は、曇りに霧にって天気だったんですが

綺麗な青空になり、赤やオレンジ色の木々が生えますね

次は、こちらに向かいます  戦場ヶ原!

(予定のドライブルートは

東北道宇都宮IC~いろは坂~金精峠~片品村~;関越沼田ICです)

Dsc_09231

昔、此処で戦争が繰り広げられた場所だそうです

戦ったのは、二荒山の神と、赤城山の神だそうです

中禅寺湖が、どちらの領地かということらしいですね

赤城山の神が大ムカデになり、そして二荒山の神が大蛇になり

この地で決戦!結果は、二荒山の神が勝ったそうです!

Dsc_09191

かみさん曰く・・・・ただの原っぱ!だ、そうです

ここでも、売店を物色してました!

何を・・・そんなに買い込もうとしてるのだい!

職場にお土産に、友達にお土産に・・・

私は、あんたみたいに旅行って遠くに出かけないからね!

って、嫌味言われながらお付き合い

そうなです、お土産屋さん見るのって

私は好きじゃないですね

何処も、みんな同じような気がしてね!

あれ、もこれもって見て決めた事はめったにありません

洋服もそうですし嫁さんもそうでした!

これは・・・・・やばいかな

金精峠を抜けて沼田へ走ります

 

 

ランキングに参加中です 

ぽっちと押して下さいね!

にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へ

2011年10月11日 (火)

華厳の滝は大迫力でした

世間様は3連休でしたが

当店は10日の体育の日のみ、お休みです

本当は行く所があったんですが、中止になったので

一日フリーな日に、仕事してもいいんですが、忙しく無いしね

でぇ!お出かけすることに

前日の夜に家族にどこか行こうか???って聞いたけど・・・・反応なし

そんなわけで、出かけるって言っても、かみさんと二人きり(だぁ~れもついてこない・・・)

丁度、日光は紅葉が始まってるってことで、日光に決定

渋滞避けるために朝は6:00出発!!

すんなり2時間ちょっとで日光に到着(寺社仏閣は見学しないで)

いろは坂を上り華厳の滝に!

まだまだ早い時間なので駐車場はガラガラです

らっきーー!!

観覧エレベーターで下に降りて

おぉぉ~~~!!

水量がすごい!!Dsc_09031

それに水しぶきが・・・・・

雨が降ってるみたいに・・・・でも

虹がくっきりはっきり綺麗に見える

(時間がある方は動画でどうぞ)

迫力ありました!

 

上に戻り

Dsc_09061

かみさんは、もうお土産物色中!

きのこのすいとんが、すごくいい香りなので

買っちゃいまし、た300円

Dsc_09081

半分食べ終えてからの写真・・・・です

実際は山盛りの具が入ってましたよ!!

旨かったです!!

かみさんが、大根買って帰ってきて(一本50円)

わたしの、このすいとんを、パクリ!

『辛ぁ~~~!!】

すいとん店主特製唐辛子オイルを、少々加えただけなんですが・・・・

結構辛かったみたいで・・・ブゥブゥ怒ってましたが

これは、私のですからネ!!

文句言われても・・・・

自分で買ってこいって

ドタバタしながら出発!

 

華厳の滝を後にして竜頭の滝へ

 

 

ランキングに参加中です 

ぽっちと押して下さいね!

にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へ

2011年10月 8日 (土)

豆腐と焼酎と秋の空の花火

かみさんが友達と呑み会の現調に行ってくるって

まぁ!それって、呑みにでしょ!

そんなわけで居なくなったので

頂き物の焼酎第二弾を登場させちゃいました

Dsc_08841

【京屋かんろ】です初めて飲む焼酎です

甘藷 (宮崎紅寿芋)を使用した芋焼酎です

仕事場の貯蔵庫より持って帰ってきました

それでは、何作ってろかな?

冷蔵庫空けたら・・・・・・・・なぁ~んもない(@_@;)

在るのは豆腐類だけ・・・・定番ジャン

Dsc_08891

厚揚げとがんもを、出汁で煮しめ

豆腐はいつも奴だから旨煮にしてみました

 

我が家の子どもらは、みんなで自宅のそばにある

受託臨床検査事業の会社で行われる、お祭りに行くって行っちゃいました

そこで、食べるからってね

その会社さんは、㈱エスアールエルさん、日本の三大臨床検査機関の一つ

街のクリニックで血液検査などを行えば、此処に運ばれて検査してるんですよね

もともとの親会社、富士レビオ㈱さんより売り上げが上になってしまい

公開買い付けで、富士レビオ㈱の完全子会社として、

そのご、新たな持ち株会社を設立して再スタートしてます

 

会社の社員家族感謝祭に、近所も呼んでくれるんですね

模擬店や イベントや盛り沢山です(流石、優良企業)

イベントのクライマックスは花火大会!!

15分程度ですが、我が家からも見えます

Dsc_08961

(我が家の窓より)

ちゃんと本格j的な花火ですよ!

澄み切った秋の空に綺麗に咲いてました

2011年10月 7日 (金)

鯵の焼きせんべい

お酒のおつまみ作り!

安い小鯵をまた買って来たのでね

(前回は南蛮漬け風)

今回は内臓処理してある鯵を

開きにして見ました

Dsc_0879

一パック98円で16匹も入ってる!

開いた鯵を、濃いめの塩水に潜らせて

もう日が落ちちゃったんで・・・・

本当は天日で20分ぐらい干したかったんですが

しかたないので、扇風機で1時間ほど乾燥させ

魚用のグリルで焼けば出来上がり(弱火でじっくりと)

Dsc_0883

鯵の焼きせんべいの出来上がりです!

でも・・・・・

結構ショッパイ!

塩水が濃すぎたみたいで・・・・

まぁ!健康診断終わったし塩分気にしな~~いで!

骨まで食べれますから

ポリポリ食べてカルシウム補給で健康!

いえいえ、塩分取り過ぎで不健康!

しょっぱめは駄目だね、ビールがすすみます

 

 

ランキングに参加中です 

ぽっちと押して下さいね!

にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へ

2011年10月 5日 (水)

裏返しの表の色は!

本日は健康診断に、行ってきました

年に一回の定期検査

血液検査と心電図と問診です

持病持ってるので、お医者さんには、40日に一回言ってるのでね!

悪い所、解ってるからどうでもいいんですが・・・・・

診断書無いと、現場に入れない会社もあるのでそのためです

結果は後日!悪い所が増えませんように!!

  

  

Dsc_08731

本日は、裏返での施工です

今まで使ってた部分と、裏の部分です

今日の裏返しはかなりきれいです

3年ぐらい前に表替えをさせて頂いた所です

Dsc_08741

新規の表と比べても見劣りしません

(縁が付いて無いのが新規の表、奥が裏返し)

このぐらい綺麗になると、施工してても気分が良いですね

お客様も喜んでくれることと思います!

敷き込は今日じゃないのでね

リホーム関連で、お預かりの仕事です

 

医者いったり、何だかんだで

本日の予定は、チョ~甘めですから

でも朝一で、さいたま市まで行って来たんですよ

南浦和駅そばまで!

お医者さん行くために、高速使って帰ってきましたが!!

お医者さんが混んでたので・・・・・待ち時間長くって・・・

2時間近く待たされた!

それなら一般道で帰ってきて(高速で1時間チョイ、一般道2時間半)

診察受付ギリギリでも良かった感じに・・・

新聞ゆっくり読めたし、雑誌読めたから良しとしましょう!!

 

ランキングに参加中です 

ぽっちと押して下さいね!

にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へ

 

 

2011年10月 4日 (火)

めしばな刑事 タチバナ

秋色も濃くなってきましたね!!

食欲の秋・芸術の秋・読書の秋

此処が入り肝心です

畳替え季節の秋!!

畳替えもこの時期からが良い季節です!!

 

私も、読書でしようと本を2冊購入しました

タイトルは【めしばな刑事 タチバナ】でぇ~す!

読書って言っても・・・・・・・

マンガですけどね!m(_ _)m

Dsc_08771

でも!このマンガ読みこんじゃいますね

食べ物に関するマンガなんですが

高級な食材などの【美味しんぼ】と方向が違い

インスタントラーメン牛丼駅の立ち食いそばなどって

私も食べたことあるお店について語ってるんですね

インスタントラーメンの語りなんか

サッポロ一番醤油や出前一丁、チャルメラ、どれが旨いのか!

どれもこれも、食したことあるので引き込まれますよ

最終的には

韓国メーカーのガムジャ麺が一番だと

そうなると、そいつが食ってみたくなりますね

【ガムジャ麺!】

韓国食品売ってるお店に行かなくては!!

食欲の秋の一番食べたいのが、これになっちゃいました

 

まだまだ連載中のマンガですから

次が出たらまた買っちゃいそうです

連載雑誌が、アサヒ芸能ですからね

中々読む機会がありませんね

私的には、買ってまで読みたい雑誌じゃないし

次に来たい中

 

ランキングに参加中です 

ぽっちと押して下さいね!

にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へ

2011年10月 2日 (日)

見たことのある、この字!

お客様のお宅に伺い

表替えの畳を運び出す時に

畳の番付(場所を記した字)を確認

あれれれ!この字は?、この施工法は?

当店で施工したものに、間違いない!!

Dsc_08711

以前当店で働いてくれてた職人さんの字!

赤のマジックインキ!

そう!むか~し、入れ替えようインクを、黒と赤を間違えて買って来ちゃって

使ってた時期があった

でも・・・この現場記憶が無い・・・・

使って有る畳縁も、当店では使ってない縁だし・・・・

Dsc_08721

仕事しながら、

頭の記憶をたどって過去へ・・・・・・

思い出す事が出来ました!(^^)!

良かった・・・・・!!!

18年ぐらい前に、仲間の畳屋さんが、指を怪我した時に

お手伝いで施工した物件でした

当店の物件じゃないので、頭から飛んで行っちゃたんですね

 

思い出せるものですね!記憶って

私の脳も・・・・・まだ!大丈夫かな?

結構イカレテ来てるとは思いますけど・・・

 

 

ぽっちと押して下さいね!

にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へ

2011年10月 1日 (土)

曼珠沙華のレットカーペット

お彼岸も過ぎましたが

近所に彼岸花が、いっぱい咲いてる場所があり

まだまだ綺麗に咲いてるの写真を

Dsc_08701

畑の畔にです!

まるで、レッドカーペットのようです

でも、この花は毒がある植物なんですよね

量によっては人も死んでしまう位ね

昔から良い言われ方してない花ですが

この花を見ると秋になったんだなぁ~って感じます

 

 

芋焼酎を頂きました

Dsc_08621

茜空 [あかねそら]・紅芋仕込み
    

    さつま芋(紅芋)・こめ麹

2009年に出荷された3000本限定品だったみたい

知らずに空けちゃいました

焼酎も飲まれて何ぼ!

大事に保管したらプレミアついたかな?

ともあれ、おいしく頂きました

 

 

ぽっちと押して下さいね!

にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へ

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »