この畳は結構小さいんです
本日、仕上がった畳を敷きこんできたお部屋は、こちらです
白基調の壁紙のお部屋です
建売の物件です!
写真にしちゃうと・・・普通に見えちゃうかな
でも、このお部屋の真ん中の畳は小さいんです
関東間の基準より
約、46センチも小さいんです
近頃このようなお部屋が多くなりました
関西間規格の4.5畳間より、すこーし大きいだけ
図面では5.2畳間って表記してあります
畳ですから・・・・・
そのような枚数はできませんので、6畳間になってます
奥の方に見えますか??
判るかな!
判らなないので拡大
国産の熊本さんのタグ付きです
マスコットキャラクターは、たぁみちゃんです
今後ともよろしく、覚えて下さいね
これから・・・・このような小さ目のお部屋が主流になるのかな
でも畳のお部屋があればありがたいですね
ランキング参加しました
ぽっちと押して下さい
« 品川シーサイド駅前で待ち合わせ | トップページ | 曼珠沙華のレットカーペット »
「畳」カテゴリの記事
- 畳下収納庫(2023.02.06)
- 飛行機雲(2023.02.02)
- 敷き込んできました(2023.01.24)
- 今日もタタミコーナー(2022.12.23)
- 施工に関する悩み(2022.12.12)
毎度!
ポチしておきました!!
しかし、5.2畳とかお部屋がそんな呼び方される
時代になったんですね・・。
昔は4畳半、7.5畳・・LDLK13畳・・
なんていうのが主流だったと思うのですが・・・
中途半端ですね・・
畳屋さんもそうですが、絨毯とか敷物屋さんも
そんな規格に合わせていかなきゃならないんですね。
クーラーも5.2畳用とか出てくるんでしょうか(笑)
投稿: 酒恋倭人 | 2011年9月30日 (金) 16時40分
酒恋倭人さんへ
昔ならこの大きさでも、和室6畳の表記でした
今は、平米数が足らないのを、とちゃんと表記しないと
お客様からのクレームのもとになるとのことで
平米数の表記になってきてます
お客様も図面で小さい和室なんだと一目で判りますからね
マンションなんかは、このような半端な数字の部屋が多いですよ
投稿: へーすけ | 2011年10月 1日 (土) 07時25分
和室も何も置いてなければ広いけど
今の住宅事情では、箪笥などで狭くなっちゃう。
しかし、5.2畳って規格外ですよね。
これも手仕事のなせる技!
投稿: toto | 2011年10月 3日 (月) 06時55分
totoさんへ
お部屋に家具を置かなければ広く感じますよね
5.2を6畳って表記すると
過大表記って事になるらしいです
刻んで小さく作りますが、ゴミが一畳分ぐらいでます
勿体無い気もしますけどね
投稿: へーすけ | 2011年10月 3日 (月) 17時45分