« 台風の中なのに新橋まで | トップページ | 意外に気に入ってます »
東京都の主力畳関連4団体主催の
『東京結い草まつり』が東京都立川市で開催されました
午前中に、ちょこっと覗いてきました!
若い衆は、朝6:00頃より準備していたそうです
イベントを開催するのは一苦労ですよね
それが、仲間の絆になり結束していくんですよね
メイン事業!!100メートルの茣蓙、
縁を付け薄縁を作ってるところです
皆さん頑張って一針、一針丁寧に縫ってます!
私は、スタックじゃないからね!サクラちゃんですから
プラプラしてただけです(2時間位)
そのほかにはゲームや畳のPR活動を行ってました
(特殊畳の展示)
ご苦労様です!!
今日は、「畳の日」ですね^^ みなさん、いろんなイベントお疲れ様です。 うちのほうは・・・ なーんもイベントなくて・・・ 寂しいわ 二畳台!すごいです^^ 畳の良さが再認識されるといいな~と思います。
投稿: 畳ガール | 2011年9月24日 (土) 17時05分
100メートルの茣蓙、 そして、最後の写真、お殿様が座る畳なのかね、素晴らしいねぇ~
投稿: kohyou | 2011年9月24日 (土) 23時41分
畳ガールさんへ 畳の日にちなんでのイベント開催でした でもね・・・・・一般市民に告知が出来てなかったみたいで 午前中の来場者は身内ばっかしでした 身内がゲームで一等当ててゴザ持って帰ったって・・・・ って思いながら見学してました
投稿: へーすけ | 2011年9月25日 (日) 06時21分
kohyouさんへ ほとんど見学者がいない中、一生懸命縫ってました 完全なるマスターベーションの事業でした
お雛様が座るのと同じですね 公家が座る畳です
投稿: へーすけ | 2011年9月25日 (日) 06時25分
すごーい。100mの畳とは。 で、縫うのはほんと大変なんですよね?たこが出来るんですよね?針も大きいし。
そういえは、子どもの時、うちの町にも畳屋が有ったのを思い出しました。
投稿: おたんこナス | 2011年9月25日 (日) 19時42分
業界事業へ若者が参加 絆を強め、業界の今を知る貴重な経験ですね! でも、ちょっと寂しかったのかな? 人集めは長老たちに頑張って貰わねば、ですね(笑)
投稿: toto | 2011年9月26日 (月) 07時14分
おたんこナスさんへ 残念ですが…ゴザですから肘は使わないんですよ ですからタコはできません
我が業界は10年で半分の規模に激減しました それに大手化した他畳店が伸び・・・・ 個人業者はどんどん廃業しています ナスさんの町の畳屋さんはもう無くなっちゃったのかな??
投稿: へーすけ | 2011年9月26日 (月) 16時06分
totoさんへ 多摩地域の世襲たちが全て仕切り、で行った事業です (私と同じぐらいの年齢も、居ますけどね) 私は29歳で独り立ちでしたので、青年部には無縁でした
どのようなPR活動をしたのかは知りませんが この辺がダメだったんでしょうね スタッフ以外は閑散としてました
投稿: へーすけ | 2011年9月26日 (月) 16時13分
そっか、ゴザは肘は使わないんですね。無知だ・・・。
私の町の畳屋さんはもう10年以上前に廃業してしまいました。畳の香りって好きだったんですけどねぇ。
投稿: おたんこナス | 2011年9月26日 (月) 18時44分
始めまして 島根という田舎ですが、畳やしています。 当店も単独でこの連休にイベントしました 結構な人出で、仕事受注も結構ありました。 せっかくだったのに残念でしたね。 たまに頼まれて出店するとこんな状況があります。 宣伝が一番ですよね。
投稿: たけうち畳屋 | 2011年9月26日 (月) 21時50分
おたんこナスさんへ 私は、畳の香って今ではほとんど判らなくなってしまってます お鼻が・・・・!
10年も前に廃業しちゃったんだ残念です って私もあと10年ぐらいで廃業したいです 何かいい仕事無いかな
投稿: へーすけ | 2011年9月27日 (火) 05時41分
たけうち畳屋さんへ 単独でイベント行ってる!やりますね! イベントはPRが大切ですよね 人が集まってくれ無ければ意味のないものに成ってしまいます 運営側が一番気を使うところですよね!
我が組合は・・・・・知らないからわかりません って閑散が物語ってます でも!報道機関に取材しての申し込みはやったみたいで 開催報告が、ちょっこっと新聞に載ってましたね!
投稿: へーすけ | 2011年9月27日 (火) 05時46分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 本日開催でした(結い草祭り):
和田畳店
今日は、「畳の日」ですね^^
みなさん、いろんなイベントお疲れ様です。
うちのほうは・・・
なーんもイベントなくて・・・
寂しいわ
二畳台!すごいです^^
畳の良さが再認識されるといいな~と思います。
投稿: 畳ガール | 2011年9月24日 (土) 17時05分
100メートルの茣蓙、
そして、最後の写真、お殿様が座る畳なのかね、素晴らしいねぇ~
投稿: kohyou | 2011年9月24日 (土) 23時41分
畳ガールさんへ
畳の日にちなんでのイベント開催でした
でもね・・・・・一般市民に告知が出来てなかったみたいで
午前中の来場者は身内ばっかしでした
身内がゲームで一等当ててゴザ持って帰ったって・・・・
って思いながら見学してました
投稿: へーすけ | 2011年9月25日 (日) 06時21分
kohyouさんへ
ほとんど見学者がいない中、一生懸命縫ってました
完全なるマスターベーションの事業でした
お雛様が座るのと同じですね
公家が座る畳です
投稿: へーすけ | 2011年9月25日 (日) 06時25分
すごーい。100mの畳とは。
で、縫うのはほんと大変なんですよね?たこが出来るんですよね?針も大きいし。
そういえは、子どもの時、うちの町にも畳屋が有ったのを思い出しました。
投稿: おたんこナス | 2011年9月25日 (日) 19時42分
業界事業へ若者が参加
絆を強め、業界の今を知る貴重な経験ですね!
でも、ちょっと寂しかったのかな?
人集めは長老たちに頑張って貰わねば、ですね(笑)
投稿: toto | 2011年9月26日 (月) 07時14分
おたんこナスさんへ
残念ですが…ゴザですから肘は使わないんですよ
ですからタコはできません
我が業界は10年で半分の規模に激減しました
それに大手化した他畳店が伸び・・・・
個人業者はどんどん廃業しています
ナスさんの町の畳屋さんはもう無くなっちゃったのかな??
投稿: へーすけ | 2011年9月26日 (月) 16時06分
totoさんへ
多摩地域の世襲たちが全て仕切り、で行った事業です
(私と同じぐらいの年齢も、居ますけどね)
私は29歳で独り立ちでしたので、青年部には無縁でした
どのようなPR活動をしたのかは知りませんが
この辺がダメだったんでしょうね
スタッフ以外は閑散としてました
投稿: へーすけ | 2011年9月26日 (月) 16時13分
そっか、ゴザは肘は使わないんですね。無知だ・・・。
私の町の畳屋さんはもう10年以上前に廃業してしまいました。畳の香りって好きだったんですけどねぇ。
投稿: おたんこナス | 2011年9月26日 (月) 18時44分
始めまして
島根という田舎ですが、畳やしています。
当店も単独でこの連休にイベントしました
結構な人出で、仕事受注も結構ありました。
せっかくだったのに残念でしたね。
たまに頼まれて出店するとこんな状況があります。
宣伝が一番ですよね。
投稿: たけうち畳屋 | 2011年9月26日 (月) 21時50分
おたんこナスさんへ
私は、畳の香って今ではほとんど判らなくなってしまってます
お鼻が・・・・!
10年も前に廃業しちゃったんだ残念です
って私もあと10年ぐらいで廃業したいです
何かいい仕事無いかな
投稿: へーすけ | 2011年9月27日 (火) 05時41分
たけうち畳屋さんへ
単独でイベント行ってる!やりますね!
イベントはPRが大切ですよね
人が集まってくれ無ければ意味のないものに成ってしまいます
運営側が一番気を使うところですよね!
我が組合は・・・・・知らないからわかりません
って閑散が物語ってます
でも!報道機関に取材しての申し込みはやったみたいで
開催報告が、ちょっこっと新聞に載ってましたね!
投稿: へーすけ | 2011年9月27日 (火) 05時46分