手打ち蕎麦と神輿の会
地元の先輩宅で打ち合わせ!
我が地域の神輿の会の相談事で伺いました
小さい地域ですが、なんだかんだと・・・・もめてます
夏祭りに、神輿の会としては・・・・・・そんな感じの相談です
結論は、地元の神輿ですので、各自、自由参加!
先輩は、蕎麦大好きな人で
蕎麦好きから、自分で蕎麦を打つように
そして、自宅に蕎麦打ち小屋を造ってしまった方です
腕前は、プロ!
(この方では、ありません、先輩のその上の先輩です)
ログハウスの蕎麦打ち小屋です
そこで、打ち合わせをしました
七輪で貝や干物を焼きながらです
魚介類は、魚屋さんをやってる方が、持って来ました
ホッキ貝、ツボ鯛、自家製塩辛などなど、頂きながら
お酒も頂きながら
流石!先輩邸です、良いお酒がそろってます
遠慮せず、頂きました
〆には、これ
手打ち蕎麦を!
先輩が打った蕎麦は旨い!
香良く艶やかで、のど越しから、また鼻に香ります
そば粉にも拘り、仕入れてるそうです
この日は、二種類の蕎麦を、出して頂きました
蕎麦の食べ比べです
そば粉によって、味の違いが、食べ比べるとよく判りました
美味しかったです
ご馳走様でした!!
でも・・・・・・夏祭り・・・どうなることか・・・・
うちらは、運営団体じゃなくなったから
気にしない、気にしない!
楽しみましょうっと!
« いわしソーセージを頂いた | トップページ | 縁無し用の表入荷!&飛鳥Ⅱ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 寒い~~~(2023.01.27)
- 仕入れてきました(2023.01.26)
- 芸者さん(2023.01.23)
- たぶん・・・38年前(2023.01.14)
- やっぱ怖いよ・・(2023.01.11)
毎度!
そんな先輩ほしいです(笑)
専用の小屋なんてあるなら毎日宴会できますやん。
それに魚屋さんもいるなんて鬼に金棒!
しょっちゅう集まって飲んだくれできる(笑)
でも、祭りごとの集まりって意外ともめるんですよね。
地元の人と、新しくその土地に入ってきた人が
うまくいかないんですよ・・
私の地域はそんな感じでよくもめます。
蕎麦、太さといい、艶といいかなりの腕前ですね。
投稿: 酒恋倭人 | 2011年8月 1日 (月) 17時22分
そんな先輩って言っても
頭が上がらないですからね
たまにでしゅうぶんですよ
蕎麦だけなら毎日でもいいんですけどね
何故か祭りはもめますね
何でだろう
投稿: へーすけ | 2011年8月 1日 (月) 22時50分