高校生の畳屋体験
8月18日の木曜日より3日間
高校生が当店に、仕事の体験に来ています
当店としては、今週は・・・夏休み?暇だから休み?
そんな感じですので、仕事の手伝いって言うより
基本的な作業の体験をしてもらいます
初日は、針を持って基本作業、ウスベリつくりを
機械の作業は簡単ですが
それなりに怪我のリスクも大きくなりますのでね
中々器用に縫ていきます!
ウスベリと花瓶敷きを作成してもらいました
2日目は
新築現場に同行してもらい
和室の寸法取りのお手伝いをして頂き
アパートの空家の畳でも揚げようかと思ったけど
生憎!雨がどしゃ降りに・・・・断念
作業場に戻り、自分で手縫いで縫うのと、私の作業の手伝いとどっちがいい?
って聞いたら、自分で縫ってみたいとの事、それなら
手縫いで表替えをの体験してもらうことに(実際は裏返しですが)
ちょうど柔らかめの古畳(処分するやつ)があったので
これを、縫ってもらいました
半日かかり昨日はここまで!
半分まで仕上がってません!今日終わるかな?です
本日も、頑張ってもらいましょう!完成目指してね
彼!H君は、学校関係よりの体験学習で
当店に来たわけじゃありません
高校三年生として卒業後に、畳屋に成りたいと決意して
京都市の京都畳技術専門学院に入学したいと!
京都まで行き学校を運営してる、京都商工協同組合へ伺ったそうです
京都の組合長と話してる中で、畳の仕事をよく知らないH君に
仕事の内容をちゃんと理解して、もう一度、考えてもらいたい
(我が業界、先行きの暗さはピカ一ですからね!)
ってことで、彼が八王子在住なので、当店で体験することになりました
(京都の畳組合組合長さんは、何故か知り合いなんですね、九州で一緒に研修?呑み?に行ったりもしてましたからね)
京都畳技術専門学院って、学院が認める事業所に所属してないと
入学できないんですよね
昔で云うと、「住み込みのお弟子さん」って事になります
給料は無しの、お小遣い程度で4年間頑張れる
そんな若者が、まだ!日本にも居たんですね!!
頑張って頂きたいです
京都畳商工協同組合
京都畳技術専門学院 http://www.kyoutatami.shoukou.net/
« やってしまった・・・・・(--〆)ホームページが炎上 | トップページ | 夏祭り2011 »
「畳」カテゴリの記事
- 敷き込んできました(2023.01.24)
- 今日もタタミコーナー(2022.12.23)
- 施工に関する悩み(2022.12.12)
- 鎌倉から(2022.11.24)
- 畳の裏シートは棕櫚(2022.11.22)
毎度!
この子には頑張ってもらいたいね。
今の若者でパソコンや設計以外の技術系の仕事を
する人は少ないみたいですからね。
畳職人といえば日本の伝統文化です!
こんな若者が増えていかないと古きよき日本は
なくなっちゃいますね・・
投稿: 酒恋倭人 | 2011年8月20日 (土) 08時48分
熱意のある若者が未来を造る!
がぜん応援したいですね。
投稿: toto | 2011年8月20日 (土) 10時19分
エライではないですかぁ~~
チャレンジャーでね!
この業界の暗さはピカ一かぁ~(笑
でも、よく組合長さんがおられましたね。
あの人は、すぐ海外行ったりしてますよね。
投稿: やすりん | 2011年8月20日 (土) 12時36分
今晩は!!大変にお世話に成りました。彼からメール頂きました。良い体験になったと思いますがこの業界大変厳しいですからこれからの進路を良く考えてくれる事と思います。京都の訓練校は事業先では当然給料も出して居ります。(笑い)来月に産地の農家さんと東京に行く予定です時間が上手く合えば息子の所に行った時にでも突然目の前に現れるかも知れませんが宜しくお願い致します。
投稿: ゴザチャンマン | 2011年8月20日 (土) 22時27分
へーやすりんが書き込みしてるのやん!!ビックリコ!!
来月又出かけます。先ほどの農家さんはやすりんでした!!
投稿: ゴザチャンマン | 2011年8月20日 (土) 22時31分
酒恋倭人さんへ
現在、建設系の技術職には
世襲以外の若者はいません
鳶や土工さんは結構いるんですけどね
自分で起業するまでは給料安いかもね
起業しても仕事が付いてこなければ
安い賃金の下請けでしかなれないからかな
でも頑張って頂きたいです
投稿: へーすけ | 2011年8月21日 (日) 07時36分
totoさんへ
仕事自体に魅力がないと
若い方がやりたいって思わないのでしょうね
建築系はどんどん魅力がなくなります
本質の良さが無くなり
見た目の良さになってきてます
そんな中で彼には何か一つ見つけていただきたいです
投稿: へーすけ | 2011年8月21日 (日) 07時43分
やすりんさんへ
彼によく組合長さんに逢えたね聞いたら
ちゃんとアポとって行ったそうですから
組合長の、まぶダチ!やすりんさんなら行動すべて知ってるのかな
チャレンジャー精神で彼に負けないように
私も光見つけようっと
投稿: へーすけ | 2011年8月21日 (日) 07時52分
ゴザチャンマンさんへ
我がブログへの書き込みありがとうございます
給料出るのは知ってますよ!ちょっと美化しちゃいました!
あしからずです!
また東京に来るんですか!忙しいですね!
あの農家さんと一緒に!…プロジェクトね
お会いできる事を期待してますね!
あの農家さんは、いろんな名前で書きこん頂いてますよ!
投稿: へーすけ | 2011年8月21日 (日) 07時57分
今晩は!!今日は朝から地蔵盆で一日町内会の事でつぶれました。今月中にカタログを作らなければ成らず、今週は備後へ泊まり研修に行かなければ成らず早く役職を放棄しなければ成りません。身体が持たないです。東京行きはタブちゃんも一緒です。どうするのかな~??
新幹線しかタブちゃんは駄目だしやすりんは飛行機かも知れません??しかし暇ですな~!!何かしなければ消えるのみでしょうね。では、お休み
投稿: ゴザチャンマン | 2011年8月21日 (日) 21時17分
素敵な高校生ですね。そんな思いの若者がいればまだまだ日本は明るい!!!
大切な日本の文化を守っていっていただきたいです。
投稿: おたんこナス | 2011年8月22日 (月) 20時15分
ゴザチャンマンさんへ
地元の行事は大変ですが
地元とのおつきあいで私はご飯食べてるから
ここだけは大切です
公職は大変ですよね!
投稿: へーすけ | 2011年8月23日 (火) 05時44分
おたん子ナスさんへ
最初はこんな子いるんだぁ~って疑問でしたが
接してみて大丈夫そうって感じましたよ!
でも・・・業界自体が下落していくので
そこをどうにかしなければって感じてます
伝統と文化は大切にしていきたいです!
投稿: へーすけ | 2011年8月23日 (火) 05時46分