和紙の畳表
注文しておいた、和紙の畳表が送られてきました
正直に!これあまり好きじゃありません!
ですので、当店では在庫がありません
お客様に指定されれば、取り扱う製品になってます
(指定されたのでね)
何故って?
畳表はやっぱり、天然藺草でしょ!
天然が一番ですよね
わたしは、そう思ってますよ!
ちなみに中は、こんな感じです
(前回仕入れの半端品です)
色は何年経ってもこの色です
でもね!
和紙をコーティングしてるのですが
何年かすると、コーティングが剥げてきて
そこに、汚れが染み込み
段々に汚れた感じになってきます
ですから、一生物とは生きません
(同じクラスの天然藺草と耐久は変らないかな)
あなたなら
工業製品の藺草風と天然藺草どっちが良いですか???
それは、お客様の好みですからね!!
お客様に御任せします
「畳」カテゴリの記事
- 敷き込んできました(2023.01.24)
- 今日もタタミコーナー(2022.12.23)
- 施工に関する悩み(2022.12.12)
- 鎌倉から(2022.11.24)
- 畳の裏シートは棕櫚(2022.11.22)
結局は、選ばれるのは、お客様の好みですからね!
「和紙」って言うけど、樹脂で固めてあるのだから、天然素材ではないんだけど、そう思わせるのがスゴイね(笑
ちゃんと加湿して織機で織るんだよぉ~~
織機がキレイだったよ
投稿: はっしゃん | 2010年12月 1日 (水) 12時51分
毎度!
やっぱり天然藺草でしょう。
比べたことはないのでわかりませんが
あの新品畳の良い香りはやっぱり
天然藺草だからこそじゃないのかな??
投稿: 酒恋倭人 | 2010年12月 2日 (木) 07時47分
ほほぅ、そんな製品があることすら知りませんでした。
私はやっぱり天然派です。
投稿: おたんこナス | 2010年12月 2日 (木) 18時14分
はっしゃんさんへ
工場見学に行ったんですよね!
この表、雨の日に使うと天然みたいに
しっとりしてくるんですよ
樹脂なのになんでだろうね
水は弾くのに・・・・
投稿: へーすけ | 2010年12月 3日 (金) 06時56分
酒恋倭人さんへ
そうですよね!!天然ですよね!!
青色から黄金色に変る
色が変っていくのをたのしむのが
畳の良さです
工業製品にはこの部分が欠けてるですよね
投稿: へーすけ | 2010年12月 3日 (金) 06時59分
おたんこナスさんへ
天然派!ありがとうございます
畳も昔ながらのものや
全て工業製品のものまで
色んな物が出ていますよ
私は、お頭が少し天然なところがあります
天然の意味が違うか・・・
投稿: へーすけ | 2010年12月 3日 (金) 07時05分