« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »
おかげ様で
ここ、二週間は忙しくさせて頂きました
ブログもなかなかできずで・・・・
ウォーキングも、おサボリ状態です
忙しいって言うより、現場が遠いって言った方がいいかな
ですので、朝五時から全開で動いていました
それも、だいたい片付いたのでね!
今年も残す日は9日ですね
どうにか28日まで仕事が入ったので
良かった、良かったです
ちなみにダイエット中の結果は
忘年会で、美味しい物を食べ飲みしながらですが
今月は只今5キロ減です
11月と合わせて10キロとなってます
元がかなり重かったので、見た目は変らないかな!!
あと少しがんばろ!!
今朝は寒かったですね!
うちの近所は霜でガチコチになってましたね
雪が降ったみたいに見えますね
でも実際は霜柱です
霜柱ってどうやって出来るのだったかな??
【霜と霜柱は似ていますが、でき方は違います。
霜は、地面付近の空気が0度以下になったときに発生するもので、空気中の冷えた水蒸気が、草や木の葉などに触れたときに一気に氷へと変わってできます。
一方、霜柱は土の中が0度以上で、地面付近の空気が0度以下のときに発生しやすくなります。
このとき土の中では、紙や布が水を吸い上げるのと同じように、土の中の水分も土によって地表面へと吸い上げられる現象が起こります。そのため地表面にでてきた水分は凍り、執に氷を押し上げ、氷の柱をつくるのです。これが霜柱です。
霜が空気中の水分によるものであるのに対し、霜柱は土の中の水分によってできるという違いがあるのです】
だそうです
そう言うことは
気温は0度以下だったんですよね
あまり寒さをこの頃感じないんですよね
アミノ酸サプリのせいかな??
月曜日の事です
この日は雨だったので、夜のウォーキングもお休み!
久々に、テレビを見ながら、ビールを飲んでいました
おつまみは、晩ご飯のおかずの、豚バラ肉を焼いたもの
そいつを左奥歯でかんだ瞬間!
歯に激痛がピィ~~~ンて走り
その後は痛みが治まらない(朝になってもね)
仕方ないので朝一で、仕事場の隣の歯医者さんに予約
夕方5時なら空いてるよのこと、で行って来ました
歯医者さん嫌いなんですよね!!
原因はレントゲン撮っても不明で
妖しい奥歯三本の、詰め物とって直しましょうに
(昔、虫歯の治療をして詰めた物の脇が虫歯になってるので
中の方が妖しいとのこと)
取りあえず一本治療終了!!
痛みは綺麗に取れてない・・・・・・
未だに重苦しい・・・・・痛い・・・・
歯医者さん通うのは憂鬱です
たたみやへーすけ
今朝一番で、鎌倉まで、仕事で行ってきました
鶴岡八幡宮の参道を、横にちょこっとの所にある
アパートの畳の引き下げ9枚です
毎回、鎌倉より当店にご指名を頂く
大切なお客様です、本当にありがとうございます
たまに行くこの鎌倉の仕事が、結構楽しみです
忙しくない時だと鎌倉散策もしたりとね!
今回は、そんな余裕がないので・・・・チョト残念です
でも!
帰り道は海岸線の通りを使って帰ってきました
由比ヶ浜で、朝焼けの潮風に吹かれて
寒かったけど気持ちよかったですね
久しぶりの海でした
当家のご先祖様である和田義盛公が
頼朝との合戦で敗れ亡くなった所でもあります
合掌!
軽トラで海岸線を江ノ島方面に
途中丁度江ノ島が見えるとこの信号に止まったので
写真を一枚
海岸線の道路は、運転してても
楽しい!!
朝から仕事とドライブ??
楽しんできました
日野市と立川市を繋ぐ立日橋の上に
大きなカメラを、構えた人たちが
富士山の方向にシャッターを切ってます
ですから、私もパシャリと撮ってみました
丁度、この橋からダイヤモンド富士が
見れる日だったみたいです
でも・・・残念なことに雲がかかり
富士山は、綺麗茜色に染まってるだけでした
それでも、久しぶりに、綺麗な富士山を、見る事が出来ました
これも、ウォーキングのおかげかな??
ウォーキングも、開始してから、昨日で一ヶ月たちました
足の脹脛は一回り以上は太くなってきたし
筋肉も付いてきたことですので
そろそろ、チャントダイエットでもしようかな??
カロリーコントロールでもね!
今までは、ただ歩いてただけですから
これで、カロリーコントロールしたら痩せるかな!!
本日より始めます!
但し!!お酒のカロリーは計算しません!!
一日2400カロリー以内に
今朝の朝食は
ご飯少な目150 納豆100 野菜ジュース77
合計322カロリーです
お昼まで持つかな??
あとアミノ酸サプリメント飲みますよ!
筋肉落ちないようね!
たたみやへーすけ
東京都八王子市の畳店
注文しておいた、和紙の畳表が送られてきました
正直に!これあまり好きじゃありません!
ですので、当店では在庫がありません
お客様に指定されれば、取り扱う製品になってます
(指定されたのでね)
何故って?
畳表はやっぱり、天然藺草でしょ!
天然が一番ですよね
わたしは、そう思ってますよ!
ちなみに中は、こんな感じです
(前回仕入れの半端品です)
色は何年経ってもこの色です
でもね!
和紙をコーティングしてるのですが
何年かすると、コーティングが剥げてきて
そこに、汚れが染み込み
段々に汚れた感じになってきます
ですから、一生物とは生きません
(同じクラスの天然藺草と耐久は変らないかな)
あなたなら
工業製品の藺草風と天然藺草どっちが良いですか???
それは、お客様の好みですからね!!
お客様に御任せします
最近のコメント