畳表の梱包
今や、畳表も宅配便で来る時代です
昨日届いたのはこれです
一梱包に畳表が、20畳分入ってます
私がこの仕事を始めた頃は、このクラスの畳表は
この三梱包で一つだった!一梱包は60畳入りでした
重さにして60キロ~70キロはあったかな
それを、材料商の方がトラックより担いで運んでくれてた
ランクの高い表だと
一梱包、40畳入りで80キロ以上って言うのもあった
ですので、畳屋さんの材料商の方は、皆さん筋肉ムキムキのマッチョでしたね
(畳床も藁ですので40キロクラスで、それを100枚とかが普通)
段々に梱包も小さくなってきて
60~50~40~30~24って具合に
今では20畳入りや24畳入りが主流ですね
持ち運びには便利に
チョット、畳店的には、不都合もありますよ
(藺草の色などの見比べ)
重いものはなるべく小分けで運ぶ
そんな時代なんですかね~
たたみやへーすけ
東京都八王子市の畳店
「畳」カテゴリの記事
- 畳下収納庫(2023.02.06)
- 飛行機雲(2023.02.02)
- 敷き込んできました(2023.01.24)
- 今日もタタミコーナー(2022.12.23)
- 施工に関する悩み(2022.12.12)
そうです、畳表の梱包は小さくなりましたね
配送便のドライバー泣かせの荷物の一つらしいです。
いつも「重いですね」と言いながら荷台から引っ張りながら降ろしていきます。
お疲れ様です。疲れた体にリポビタンD と言って差し上げています。
投稿: よしだ | 2010年10月16日 (土) 07時08分
よしださんへ
仕事始めた頃は、麻40帖梱包は持ち上がらなかった!
本当に重かったですね
たまに、24梱包を引きずってくる
宅配便の方も居ますが
それは・・・・・・ですね
リポDが常備なんですか!
投稿: へーすけ | 2010年10月17日 (日) 06時36分
こんばんはぁ~~
なかなか風邪が治らないやすりんでございます^^
昔は40枚梱包。今は半分だもんね!
でもずいぶんと梱包がくたびれてきてますね
肥後から江戸までの道のりが大変だったのかな(笑
投稿: はっしゃん | 2010年10月25日 (月) 20時04分
はしゃんさんへ
くたびれて来てるって言うよりね
梱包紙が大き過ぎて巻くのが綺麗に巻けてない感じでした
紙自体は大きいまま!
梱包は小さく
小さい梱包には小さい紙で巻いた方が
綺麗に巻けるよね
投稿: へーすけ | 2010年10月26日 (火) 05時57分