« 広島県へ行ってきました・錦帯橋(山口県だけど・・・) | トップページ | 広島の番外編 »

2010年9月27日 (月)

広島県へ行ってきました・宮島

錦帯橋から、バスで宮島まで移動です

宮島って以外に大きな島なので、かなり先から見えますね

見えても、なかなか付かずですね

宮島口に到着、フェリーで宮島へ

P1010473

(島が大きいので写真も入らずです。島半分ぐらいかな)

P1010477

宮島に上陸!宮島全体を観光ではなく、厳島神社だけです

お昼ごはんを食べてから

お土産物店のおねいさんガイドしてくれました

P1010480

海の上に建つ鳥は凄いですね!!

平安時代から8代目で明治8年に立てられたもので

置いてあるだけってのか、また凄い!石が7t詰められていて

杭が1000本でって言ってました

そんなんで台風でも倒れない!立派ですね

P1010488_2 

台風って言えば台風の時に良く出る『回廊』国宝です

引き潮で水は無くなってしまってますが

後ろに見えるのが『千畳閣』と『五重塔』どちらも国の重要文化財

国宝の上を歩ってるなんて厳かですね

国宝『高舞台』と『平舞台』『右門客神社
『左門客神社』は少しだけ

P1010490

写真ポイントで撮影

P1010482P1010493

どちらも逆光でした。残念です!(所詮携帯のカメラですが)

ガイドしてくれた、おねいさんのお店で、お土産を紅葉饅頭を買って

フェリーで宮島口に

広島市内に向けてバスでGO=3

広島城へ

P1010504

豊臣の時代は毛利氏が基盤を作り、

徳川幕府の時に福島氏が関が原の功績で納め

福島氏が、御取り潰し後、浅野氏が明治まで納めた所です

バスの運転士さんに誰かが、「このお城は誰の城だった??」

の質問に、バスの運転士さんが「毛利」って答えてたのが

印象に残りました。浅野さんがじゃね~のってんね!

毛利さんの方が有名かなってところかな

これで、一日目の観光は終わりでホテルへ

夜は、お好み屋さんで宴会!

後は、し~らない!!

« 広島県へ行ってきました・錦帯橋(山口県だけど・・・) | トップページ | 広島の番外編 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

宮島だぁー。
まだ行ったことないです。日本三景の一つですよね?海に建つ大鳥居、見てみたいものです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広島県へ行ってきました・宮島:

« 広島県へ行ってきました・錦帯橋(山口県だけど・・・) | トップページ | 広島の番外編 »