新しいデザインの表の見本が来ました
こんな感じです
藺草の根本と穂先の色の違を利用して
ストライプ柄に織り込んだ表です
あと一つは
目積表で同じ様にストライプに織ったものです
昔からある市松表の進化系?
こちらが市松表です
一番違うところは
目の幅が一つ於きに
広い、チョット狭いと並んでる所ですね
白い部分を協調してる所かな
一番重要なのは、お客様のご意見でしょうね
ご意見お待ちしてます
« 縁無半帖です |
トップページ
| 隣の解体工事 »
« 縁無半帖です |
トップページ
| 隣の解体工事 »
毎度!
夏らしくて涼しげな感じがする畳ですね~。
すべて手作りですか??
これも日本の伝統文化なんですよね。
夏の暑い昼に、畳の部屋で昼寝するのが好きでした。
そうそう!
☆の形の模様とかできないんですか(笑)
投稿: 酒恋倭人 | 2010年8月 3日 (火) 09時14分
酒恋倭人さんへ
涼しそうに見えるけど畳にすると
冬も涼しそうになっちゃいますね
生産者さんが手づくりで作ってます
(織機は自動です)
★柄とかは出来ますが
畳としては強度が足りなくなり
擦れ易くなってしまいますね
上敷きゴザなら、となりのトトロの柄とかありますよ
投稿: へーすけ | 2010年8月 4日 (水) 06時24分
おぉ~陰陽表があるぅ~~(笑
売れるとよいのですが…
どこから入手したの??
投稿: はっしゃん | 2010年8月 6日 (金) 12時33分
はっしゃんさんへ
東京の材料商??道具や?からです
陰陽表って言うんだ!
売れると良いんですが
正直に
ゲゲゲきたろうのチャンチャンこの見えてくる
ゲゲゲがブームだからこっちで売ってみようかな
投稿: へーすけ | 2010年8月 7日 (土) 06時56分