縁無半帖です
たたみやのブログなのに
畳の記事が少ない!なんて言われない様に、畳の事です
昨日製作したのが、縁無半帖の新規の畳です
新築には、ほんと人気があります
やっぱし単価の問題もあり、お客様が、迷う事がしばしば
4.5畳が半分になって9畳分になってしまいますからね
先ずは縁無に折る場所に、霧吹きで、
水を両面に噴霧してしばしおきます
この表は、コメントを下さる、はっしゃんさんの織った表です
次に、寸法に合わせ折り曲げです
とりあえず、折るのが楽でした!
湿度が高いから?藺草を作った人の性格が曲がってるから?
私は両方だと思ってますがね
(多分はっしゃんさんからクレームが来る)
少な目の水分で、綺麗に折れました
後は下地を寸法に切った畳床にの乗せて
周りを縫い付ければ出来上がりです
今朝から敷き込みに行ってきましたよ
敷き込んだ感じはこちら
ガチチリ綺麗に敷き込み完了です
4.5帖に9個の新規半帖市松敷きです
この後も縁無を作らなければ
今度は12枚です
« 花火大会 | トップページ | 新しい感覚の畳表 »
「畳」カテゴリの記事
- 畳下収納庫(2023.02.06)
- 飛行機雲(2023.02.02)
- 敷き込んできました(2023.01.24)
- 今日もタタミコーナー(2022.12.23)
- 施工に関する悩み(2022.12.12)
« 花火大会 | トップページ | 新しい感覚の畳表 »
コメント