取り掛かり中です
昨日から取り掛かってる仕事は、ここです
東福寺さんです
ここの本堂の畳替え
数は多くは無いのですが、チョット特殊の為
時間がかかってしまいます
このお寺さん、本堂のほかに観音堂があり
(写真で見えるのが観音堂です)
笛継観音と云います
昔、笛を吹くのが上手な家臣が、滝山城主北条氏照より
笛を預かっていました。
家臣は、誤ってその笛を割ってしまい、
この観音様に元に戻してくださいとお願いしたそうです
すると、笛は元に戻ったそうです
それより、笛継観音と呼ばれるようになったそうです
その家臣は後に、笛彦兵衛と呼ばれるようになり
八王子城での戦死者名簿に、記載されてるそうです
今から440年前の話です
この観音様にお願いすれば、壊れた物直してくれるかな?
何かお願いしてみよう
今日も行きますので!
« アイツが今年もやって来た | トップページ | あちゃぁ~ »
「畳」カテゴリの記事
- 敷き込んできました(2023.01.24)
- 今日もタタミコーナー(2022.12.23)
- 施工に関する悩み(2022.12.12)
- 鎌倉から(2022.11.24)
- 畳の裏シートは棕櫚(2022.11.22)
おぉ~それはちょうどよかった




杭打ち機が故障し、本日170本手動でやりましたよぉ~~
汗だっくだく
GWだし・・・明日修理に持っていくつもりですが、なにしろ部品があるのかどうか・・・
既に生産中止だしなぁ~~
お願いしといてぇ~~m(__)m
投稿: はっしゃん | 2010年5月 5日 (水) 20時28分
はっしゃんさんへ
とりあえず、治ります様にお願いしときます
本日、最終日で伺いますのでネ
投稿: へーすけ | 2010年5月 6日 (木) 05時34分