縁有り畳に変更
今日の仕事は、学童保育所の畳表替えです
現場は近く、当店より200メートル位にある小学校内に
でも、正門に車で行くとなると・・・・700メートルは走らなくては
近い現場はいいですね~
子ども達が、登校してくる前に、畳の引取りをしたく
朝7:20に現場を開けて頂きました
登校時間になると、車の出し入れや、子どもが寄って来るので面倒だし
ましてや!うちのガキンチョが登校してきたら、もっとうるさいし
でも此処のたたみは
何故か?学童保育所なのに縁無しの半畳が9枚
多分・・・設計屋さんの見た目でしょうか??
琉球表(青表)が付いてれば良いいのだけど・・・
縁無の耐久性は、縁付きより悪いはずなのに??
ですので、こんな感じに、角から切れて穴が空いてます(殆んど全部の畳にです)
管理者と打ち合わせの時、予算を言われ・・ゥム~~~~
この予算では・・・・・・縁無では表替えできませんよ!
予算的には通常の4.5帖分(縁付き普及品)の予算! でも、半畳が9個
仕事量は9帖分と同じ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
あと一声上乗せ で商談成立
で、縁付きに変更の表替えになってます
仕上がった感じはこんなです
縁は、無地の銀色の縁を使用
表は、国産目積表を使いました
現場の写真撮り忘れたって訳ではないよ
一年生が、PM1:30にはやってくるので
それまでに、畳を敷きこまなくちゃ!っで
慌しく、敷き込んでセーフ
ギリギリ間に合いました
そんなんで、写真はありません
縁が格子ガラになっちゃいました。
「畳」カテゴリの記事
- 畳下収納庫(2023.02.06)
- 飛行機雲(2023.02.02)
- 敷き込んできました(2023.01.24)
- 今日もタタミコーナー(2022.12.23)
- 施工に関する悩み(2022.12.12)
コメント