« みんな何処に行くのかな?? | トップページ | 竹とんぼを作ってみた »

2010年3月21日 (日)

牡丹餅とお萩

今日は春分の日ですね

良い天気、それに暖かいですね

本日のお昼は、この時期といえば、牡丹餅でした

Nec_0302  

誰がこんなに食べるのかって?

うちのお墓は、歩いて2分の所ですので

お墓参りに来た、叔父さんや叔母さん達が寄っていくので

この位は、すぐに無くなってしまいますよ!もう一皿同じのがあります~~

牡丹餅は、秋になるとお萩

その他にも夏は夜船 冬は北窓と言うそうですね

餅を搗かないお餅ですので、何時搗いたか解らないから「つき知らず」で

夜に着いた船は着いたことが解らないし

北の窓には、月が見えないので、月知らず

そんなのが、語源だんったかな

一年中牡丹餅食べていたんですね。一般的には一年中「お萩」かな

それに小豆の赤い色には、魔よけの作用があると言われてますね

赤色に魔よけの作用がですね

赤色の食べ物を、体に入れて体の中から魔よけする

御祝のときの赤飯も、そのための食べ物ですよね

科学的にも、小豆にはポリフェノールたっぷりで、血液サラサラに

健康食品ですよね

昔の人は、小豆を食べて健康に、何処で知ったんだろう?

先人お教えは凄いな!

« みんな何処に行くのかな?? | トップページ | 竹とんぼを作ってみた »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 牡丹餅とお萩:

« みんな何処に行くのかな?? | トップページ | 竹とんぼを作ってみた »