畳が無くなる??
当店で、畳を納めさせて頂いている、建設業者さんの専務と雑談で
「お客様の七割以上が、畳をいらないって言われるんでよね~!!」
とのこと
この建設業者さんは、宅地造成して建売を建てて販売してる会社です
今後、畳の入れる棟数を減らすとのこと
エンドユーザーのニーズに合わすと言ってました
がぁ~~~~~ん!!!!
おいらの商売が・・・・だんだん成り立っていかなくなるじゃん!
対策を考えねば!です
考えても対策は浮かびませんね
でも、ひとつだけ光が
この会社さんの物件で試みを試すことに
それは、やっぱ縁無畳です 縁付きの予定を縁無に
一畳ものの縁無に変更して納入
エンドユーザーさんの反応次第です
どうぞ宜しくお願いします
« もう一週間まえだ! | トップページ | みんな何処に行くのかな?? »
「畳」カテゴリの記事
- 畳下収納庫(2023.02.06)
- 飛行機雲(2023.02.02)
- 敷き込んできました(2023.01.24)
- 今日もタタミコーナー(2022.12.23)
- 施工に関する悩み(2022.12.12)
そうなんですねぇ。住宅も洋風になってきてすっかりフローリングがメインになってきましたからねぇ。
。
新築の友人宅も畳がないとこがほとんどになってきました。
私の夢は古民家風の純和風住宅に住むこと。やっぱり、日本人は畳でしょ
投稿: おたんこナス | 2010年3月19日 (金) 20時38分
う~~ん
冷めたら考えてコメントします(笑
二日酔いが
エンドユーザーの反応次第!
情報たくさん下さいね^^
投稿: はっしゃん | 2010年3月20日 (土) 13時14分
おたんこナスさんへ
ありがとうございます!!
そう言って頂くと、嬉しゅうございます
今はフローリングより
石版タイル張りの方を好みますよ
子どもが家の中で転んでも大怪我をするの
解って使ってるかは不明です
見た目は綺麗だけどね
畳が一番柔らかいのにね
投稿: へーすけ | 2010年3月20日 (土) 17時30分
はっしゃんさんへ
建売を購入される方で
へり付き和室は要らないって言われるそうです
縁無なら良いかも、って感じだそうです
全部って言われても・・・・
予算をもっと出してくれないと・・・・
こっちが飛んじゃいますよ!!
あなたの本間目積が必要になってくるかもね
投稿: へーすけ | 2010年3月20日 (土) 17時34分
毎度です。
純和風の家が少なくなってきましたよね。木造三階建ての少し洋風なおうちが増えました・・・・。
床はフローリングが主流ですもんね。
私が家を購入したときに、畳を入れたら少し高くなりますよ!!って建売のお店に言われたことを思い出します。
そんなことを言われたら少しでも安く買いたい人は畳なしで・・ってなりますよね・・。
私は畳の香りが好きなので1間だけ畳の部屋がほしい!!と嫁にお願いして作ってもらいました。
投稿: 酒恋倭人 | 2010年3月20日 (土) 21時43分
酒恋倭人さんへ
ほんとの和室を作ろうとすると
左官の壁・襖・障子と業者が増えるので
和室は割高ですね
それに長押や鴨居とうの木の部分も見せる物を使いますからね
和室の欲しい人!!畳のよさを解って欲しいいですね
ありがとうございます
投稿: へーすけ | 2010年3月21日 (日) 12時54分