« 親父の畳包丁 | トップページ | 女子フィギア観ちゃいました »
本日の仕事は、久々に琉球表を使用そました
半帖の縁無畳で、4畳半に半畳を9枚入れるやつです
巷では、縁無畳のことを、「琉球畳」とよんでいます
琉球表の縁無畳を「本流球畳」ってよんでますね
呼び方は何を指してるか解ればいいのかな
少し水分を含ませて、表を折ります
琉球表は織りやすいですね!
ガサツで無骨で、それでもって丈夫
私はこの表、好きです
自分の寝室も、琉球表使用してます
普通の藺草の縁無畳より、チョット高値ですけど
琉球表の縁無畳をお薦めします
アップにするとこんな感じ
納品は後日ですから
本日は縁無9個で予定数終了です
ほぉ~~珍しいですね 七島い(琉球)が好きだなんて貴方らしいですね^^ でも、さすがに国産は手に入らないでしょう??
投稿: はっしゃん | 2010年2月25日 (木) 22時53分
はっしゃんさんへ 国産も入手できますが いまいちの物しか、ありません 良い品物も有るのだろうけどね・・・・・ ですから、パンダマークのメイシャンです
投稿: へーすけ | 2010年2月26日 (金) 06時20分
毎度です! 琉球表って言葉すら知りませんでした。 普通の畳よりも涼しいような印象ですね。 畳にもいろんな種類があるんですね。
投稿: 酒恋倭人 | 2010年2月26日 (金) 16時12分
酒恋倭人さんへ 普通の畳表とは草の種類が違います 一般的には琉球表ですが 業界的には青表(あおおもて)と呼ばれています 草自体が太いので夏場とかは足当りが気持ち良いですよ
投稿: へーすけ | 2010年2月26日 (金) 17時44分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 久々の琉球表:
和田畳店
ほぉ~~珍しいですね
七島い(琉球)が好きだなんて貴方らしいですね^^
でも、さすがに国産は手に入らないでしょう??
投稿: はっしゃん | 2010年2月25日 (木) 22時53分
はっしゃんさんへ
国産も入手できますが
いまいちの物しか、ありません
良い品物も有るのだろうけどね・・・・・
ですから、パンダマークのメイシャンです
投稿: へーすけ | 2010年2月26日 (金) 06時20分
毎度です!
琉球表って言葉すら知りませんでした。
普通の畳よりも涼しいような印象ですね。
畳にもいろんな種類があるんですね。
投稿: 酒恋倭人 | 2010年2月26日 (金) 16時12分
酒恋倭人さんへ
普通の畳表とは草の種類が違います
一般的には琉球表ですが
業界的には青表(あおおもて)と呼ばれています
草自体が太いので夏場とかは足当りが気持ち良いですよ
投稿: へーすけ | 2010年2月26日 (金) 17時44分